相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

モノサク(2017/06/10)

2017年06月10日 19時38分24秒 | 撮影紀行
今日も出掛けてきました、モノサク。
夕方の貨物狙いです。

今日の千葉県地方は晴れ~曇りの天気で風が強く、決して撮影日和ではありませんでした。
ですが、こういう時は大体、同業者が少ないので、気楽に撮れます。

今回も撮影にプロキャプチャーモード(ProCap)のLを使用します。
このProCapには詳細設定があり「連写速度」と「シャッター全押し前のコマ数(プリ連写枚数)」「全部のコマ数(枚数リミッター)」が設定できます。
多分、買ってきたままですと
・連写速度:18fps
・プリ連写枚数:8
・枚数リミッター:25
になっているはずで、このまま撮影するとシャッター全押し前の8枚と全押し後17枚が保存されます。
なので連写された9枚目の写真がシャッター全押し後の写真で「1枚切り」ならこの9コマ目が狙った写真となります。
この9枚目の写真を見ることで、列車がどの位置でシャッターを全押ししたのかがわかります。

撮影条件はE-M1 Mk2、ED40-150mm F2.8 PRO、ProCapL、C-AF、1/1000~1/1600。
写真は全てJPEGで撮影をして、そのまま掲載しています。
今回は、自分の腕の無さを戒めるために、失敗例も掲載します。

まず現場につくと早速、成田エキスプレスが来ました。

これは9枚目でほぼベストの位置です。この1枚後でも良いかな。
構図も予定通りの構図です。
全ての写真がこうなれば、この角度のでの撮影は合格です。

次に255系が来ました。

これが9枚目。
『日の丸』ですね~。構図も当初の狙いとは異なります。画角も少し違うし。ついでに露出もヘンです。
ダメダメですね。

でまともな位置での写真がこちら。

15コマ目です。
単純に計算(18fpsで)すると、約0.33秒、シャッターが早かったようです。
構図や画角はどうにもなりませんが、カメラの連写性能に助けられています。

続いて209系が来ました。
ダイヤが乱れているようで続々と上り列車が来ます。

これが9枚目。
レリーズした瞬間です。
この209系は6両編成だったので、ま、前後のバランスを考えるとこんな感じかもしれません。

トリミング前提であれば、この位置まで引っ張っても良いと思います。

14コマ目でした。

さて肝心の貨物列車です。

来た!

と思ったら、右端に何か写っていませんか?

そうです!
このタイミングで下りの209系が被ってきました!
いつもは被る列車は無いのですが、この日は強風の為か、ダイヤ乱れが発生していたようで下り列車と被ってしまいました。

画角をワイト端に切り替えて209系の通過を待ちます。
かなり慌てていますが、何とか間に合いました!
で、これが9枚目。

既にいつも使っている画角では通り過ぎていました。
ワイド端にして正解。

そのまま機関車に合わせて右側にカメラを振ってなんとか形にしました。

22枚目。
危なかったです。残り3枚しかありませんでした。
構図も、もう少し下のレールを切れればよかったのでしょうけど。

チャンスとピンチに弱い相原です。
今日はこれにて終了。
滞在時間、わずか17分の短期戦でした。

さて、今回の撮影でProCap Lの設定の枚数リミッターを、初期値の「25」枚から「35」枚に変更しました。
これで撮影時間は約0.55秒長くなり、今回の貨物列車の様な危ないことは無くなると思います。

最後に、安全には十分に注意して撮影をしてくださいね。

下手な写真にお付き合い、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする