KATOの12系客車。
レタリングのオーバーコートが終わりました。
今回はガイアノーツのNo.007「クリアー」(光沢)とNo.T-06「ブラシマスター」を、それぞれ1:2の割合で調合して使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/248044fd6d246b66443d3b3ffcbe787d.jpg)
プラの塗装は初めての経験で中々上手くいきませんでした。
座席も塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/d3e6993353f81aaa33c16b512aff2eee.jpg)
上が古い製品(オクで入手)に使用されていた座席、真ん中は新品で購入した製品の座席、一番下が塗装した座席です。
塗料はMr.カラーC-110 キャラクターブルー 半光沢を使用しました。
この先、座席フレームやひじ掛け、取っ手など手作業での塗り分けとなります。
大変そうですがチマチマやりたいと思います。
レタリングのオーバーコートが終わりました。
今回はガイアノーツのNo.007「クリアー」(光沢)とNo.T-06「ブラシマスター」を、それぞれ1:2の割合で調合して使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/248044fd6d246b66443d3b3ffcbe787d.jpg)
プラの塗装は初めての経験で中々上手くいきませんでした。
座席も塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/d3e6993353f81aaa33c16b512aff2eee.jpg)
上が古い製品(オクで入手)に使用されていた座席、真ん中は新品で購入した製品の座席、一番下が塗装した座席です。
塗料はMr.カラーC-110 キャラクターブルー 半光沢を使用しました。
この先、座席フレームやひじ掛け、取っ手など手作業での塗り分けとなります。
大変そうですがチマチマやりたいと思います。
あ〜、痛いところを突かれましたねぇ。
実は手摺りは座席のフレームと同じライトグレーで仕上げ(手抜き)しようと考えていました。
どうしようかな〜