テニスの全豪オープンの準決勝で、大坂なおみさんはセレーナ・ウィリアムを
6-3,6-4とストレートで下して、GSに4勝目に大手をかけた。
大坂なおみ選手を久し振りにテレビ観戦で応援をした。
精神的にも、技術的にも凄く成長した姿を見て頼もしく見えた。
全豪オープン二勝目を挙げて欲しい。20日に決勝がある。
私も現役時に事務所に隣接してテニスコートがあったので、昼休みと終業後に
毎日の様に、テニスをしていたので観るのも楽しいです。
メルボルンはコロナでロックダウンをして、全豪オープンは無観客だったが
今日はロックダウン解消で観客がいた。観客が居ると選手も元気になる。
日本では新型コロナは、1月7日からの緊急事態宣言で感染者は減少傾向にある。
最近は死亡者が段々と増えていて、高齢者に多いのは不気味に感じています。
大阪のでの死亡者は全国のトップにあり、既に1000人を超えた。
新型コロナ撲滅の切り札が、新型コロナワクチンと言われ期待されている。
新型コロナワクチンが2月12日に、ベルギーから全日空機で成田に到着して
医療従事者に接種が始まり、安堵な気分になる。
新型コロナワクチンは世界で争奪戦が起きてるらしい。
イスラエルの様に高価で購入すれば優先的に供給を受けられるのだが・・
WHOでは各国に平等に分配をと製薬会社に声明を出しているが、
日本への供給が、予定通りに得られるか心配です。
アメリカとイギリスが開発成功して、そこからの配布を日本は待っている。
オリンピック開催国として、開催までに多くの国民に接種が必要では・・
中国とインドでも開発に成功したと発表して、自国での接種をしている。
特に中国はワクチン外交で、東南アジアや後進国に供給している。
日本は技術大国と言われているが、コロナワクチンの開発を出来る技術が
無いというのが、悔しいし残念です。何故・何故と思う。
国内でも塩野義製薬や大学関係で開発してるが、まだ完成には至ってない。
日本政府も今回のコロナ騒動で、日本の製薬技術をレベルアップをしないと
マズイと思ってると思う。世界のリーダーになれる様に取り組んで欲しい。
一昨日に大仙公園の写真を紹介しましたが、
一年前に大仙公園の河津桜とメジロを見に行ってました。今年より楽しめた。
今年より河津桜は綺麗でした
朝から雪がパラつき、鍼灸整骨院に行く時は、一時横殴りの雪が降る。
寒い一日でした。
明日にかけて、強い冬型になり風が強く大雪が降る予報になっている。
明日朝起きたら、銀世界?になってるかも
今日からコロナウィルスの接種が始った。
東京の病院での医療従事者への接種の実況中継があった。
見てると筋肉注射でかなり深く射すので、痛そうに見えるが
受けた女性の看護師さん曰く、
インフルエンザの接種より痛くないと言っていた。本当・・
オリンピックの組織委員会の会長の選出に難航してるようで、
橋本聖子五輪大臣が有力候補になった様だが・・
コロナの問題もあり、開催・中止・無観客の判断、大変な職務になりそうだ。
聖火リレーは3月25日に福島県からスタートする予定だが・・
島根県の丸山知事さんは島根県内の聖火リレーの中止を検討している。
現状の政府と東京都のコロナ対策の状態でオリンピックを開催すれば、
コロナの感染が拡大する事を危惧しての事からです。
朝の雪の状態
15時頃 山間部で通り雪が
雪が積っている
16時頃金剛山に積雪確認
金剛山アップで積雪を見る
六甲山にも雪が見えた
山頂付近に
17時頃青空が
寒い一でした、天気の変化が早かったです。
昨年の今頃に、大仙公園で河津桜とメジロが見られた。
寒い予報でしたが、日中暖かになり、ケアマネさんが来るまでに
2時間あるので、様子を見に大仙公園に行く。
昨年は6本の河津桜は8分咲き程度で、鮮やかに見えた。
今年は遅れていて、木によってばらつきがある。
遠くから見て、昨年の様に華やかに見えず、寂しい感じです。
現場に着いたが・・カメラマンが見当たらない・・
期待したメジロも全く姿を見せない。鳩やカラスは見かけるが・・
行った時間帯もまずかった。
諦めて池に行く
ヨットをラジコン操縦で走らせていた。初めて見た ベンチに座って見物
傾いて舵をきって疾走する
以前に天皇陵でオシドリを撮った事があるので、水鳥居るか・・・
鳥の姿見えず
駐車場に戻る時に、仁徳天皇陵に寄る。
ケアマネさんが来られて、家人の3月のケアプラン作成。
従来通り、月水金でディサービスに
今日も夕景を見に
テレビを見ていたら、臨時ニュースを告げるチャイムが鳴り
「日経平均株価が、30年半ぶりに3万円を超えた」と出た。
私は先週末まで、株主優待のある数社の株を持っていたが
昨年の2月頃に新型コロナ騒動でかなり下落していたが、
昨秋位からじわじわと株価上昇して、コロナ前より高くなった。
株価が何故上昇してるのか良く分からない。
持ち株の株価が元に戻ったので、
高齢にもなったので、直ぐに現金化しやすいように売却をした。
コロナが下火になると菅総理は、経済の活性をする為に、
GOTOXXXXの再開、オリンピックを開催すれば
外国選手や外国観客の来日で、新たな変異株のコロナが入国して、
第4波が起こりコロナ騒動の再開の恐れ有る。
オリンピックを開催中止、無観客で開催になった場合でも負の影響が出る。
どちらでも、日本株価は下落すると思うので、売却した。
途端に、株価上昇のニュースで、持っていた会社の今日の株価を調べたが
売却時の株価と変わらなかった。
河津桜とメジロを見に行こうと思っていたが、朝からの雨で中止に
一年前に花の文化園に梅を見に行ってました。炬燵からの観梅です。
5卓位の炬燵がありました。
今年は、炬燵はコロナの影響で無いかも
炬燵で宴会
「2025年問題」が取りざたされたのは5~6年前だったと思う。
戦後ベビーブームに生まれ人口の最も多い団塊世代が
すべて75歳を超えて後期高齢者になるのが2025年。
医療や介護の負担が一気に高まって財政破綻するのではないかと心配された。
気が付けば、25年はもう目の前に迫っている。
今は終息の気配が見えない新型コロナウイルスの事ばかりに目を取られているが、
日本の高齢化は2025年を過ぎてからさらに上り坂が続く。
75歳以上の後期高齢者の数は増え続け、54年まで増加傾向が続く。
現役世代の人口はその間もそれ以降も減り続けるので、
社会全体の高齢者比率は更に高まっていく事になる。
後期高齢者の窓口での医療費負担を1割から2割にしても追いつかないのでは
現状では高齢者が増えていく事を不安に思っても現実は変わらない。
「2050年」は高齢者が増え続けるのと、
世界的な食糧危機の問題も出てくると予想されている。
地球環境の悪化や、世界的水不足も重なり食料品の生産に支障が出て
食料品の自給率が低い国は輸入が難しくなる。
飽食の世界に居る日本は自給率が低く輸入に頼っている。
今のままでは大変な事になると言われている。
2030年までには対策と準備を考えて、実行しないとまずい事になる。
以上の内容を報じるテレビの報道番組を見て、
孫達は2050年は、50歳代なので大変な時代を生きなければならない。
可哀そうになる。何とかしないと・・・・
昨年の1月に、80歳の手習いで、キーボードを購入して練習を始めた。
老人倶楽部の新年会の余興で何かを演奏をしようと練習していたが
コロナで忘年会も新年会もその他の活動も全て中止になり残念。
更に練習??出来るように、キーボードのスタンドを購入した。
カシオから買うと、5500円、アマゾンで調べたら2445円・・
半分以下で買える。
まがい物でも使えそうだと思って購入したら、カシオの純正品です。
しかも昨日の午後に注文したら、今朝早く到着。
世の中仕組みは面白いです。
カシオの純正品です。
綺麗に包装されています。
傷も汚れもなし、欠品もなし
組み立てキーボードを載せました。
早速 練習開始