先月26日に、国税庁のHPからのアプリを使って確定申告の計算をして
税務署に提出しておいた。
昨日に私が計算した金額が、銀行口座に振り込まれていた。
サブのパソコンが時々おかしくなるので、代替え機を購入を と思っていたが
おかしくなる原因らしき事が分かったので、パソコンのダイエットを始めた。
外付けのHDに、大量の写真データを移動させて余裕を作る。
昨夜から移動作業を開始したが、一晩かかっても後10時間程かかりそうだ。
これで、症状が消えれば良いのだが・・
先程ダイエット作業終了、おかしくなる現象消えた。多分OKと思う。
10年ほど前に、写真クラブで、金沢に春・秋・冬に何度か撮影に出かけた。
今頃に行った時の金沢を紹介します。蔵出し写真。
兼六園と金沢城跡を散策
金沢駅
金沢城跡
石灯篭のある風景
兼六園の冬のいでたち
展望台から
梅がちらほら
マンサク
池には氷が
噴水凍結
金沢城跡
今日も懲りずに夕景を見物に
夕陽が沈む前に帰港のヨット 4隻も同時に見たのは初めて
雲から出て来た
薄い雲が複雑に
下にも厚い雲が
飛行機雲 直ぐに消える 明日の日中は天気良さそうだ
このまま黒い雲の中に入って終わる
九州に向けてフェリー出港
ニュースで関西に三ヶ所の「ほこみち」が出来ます。・・と
国交省から発表があった。「ほこみち」って???
大阪市には、御堂筋に
神戸市には、三ノ宮中央通りに
姫路市には、大手前道路に
自動車用の道路を少なくして、歩道を広くする
人間優先の道路にしようというプロジェクトです。
ヨーロッパの街並でよく見かける。
歩道に、露店、テーブル、椅子、ベンチ、花壇、街灯を置いたスペースを作り
人々がゆったりとくつろげる場を提供する
オープンカフェの様なものも出来るでしょう。
姫路の大手前道路は、姫路城を眺めながらゆったり出来るのは楽しみです。
午前中に、鍼灸整骨院に行き、歯医者に廻り新しい前歯が出来て
新しい前歯を装着してスッキリした。
午後に、アメリカンフットボールの頂点のスーパーボールを見る。
チーフズ対バッカニアーズの試合です
8日にビデオを撮ってあったのを、家人が留守なのでゆったり見られる。
孫二人が大学でアメフトをしてる関係でアメフトを見るのが楽しい。
私もラグビーの経験があり興味を持った。
日本でのライスボールとはスケールが違う、コロナ過でも凄い観客です。
ルールも孫のお蔭で分かるようになったので、
4時間30分の試合でしたが、どちらを応援とか無しで面白かったです。
本格的なハーフタイムショウも良かった。
チーフズのQB、足の指のケガで精彩を欠いて良いプレイが出来なかった
女性レフェリー マスクしてジャッジ
凄い観客です
コロナ過で出場機会が激減したそうです。
ハーフタイムショウ 高級車で主役登場
ハーフタイムショウ 全員マスク?の様なものを付けて
試合が終わった瞬間 白のユニホームバッカニアーズの勝利 31対9で
優勝したバッカニアーズのQB フレイディ43歳で、7度目の全米一です、
これは断トツの素晴らしい事だそうです。
今日も夕陽を見に行きました。
空はPM2.5の影響かどんよりしている。
陽が沈む
夕方に夕刊を取りに行ったら、ポストにない??
朝に車に乗って、エンジンをかけた時に車がその日の最初に
日付と曜日のアナウンスがあり、今日は何の日かを教えてくれる。
今朝に「建国記念の日」と教えてくれたのを思い出した。
今の若い人達は、建国記念の日と言ってもピンとこないのでは・・・
現役の時、昭和40年頃に
2月には祝祭日が一日も無くて寂しいので何かを作ろうで
国を愛する心を養う日として
誕生した祝祭日で、紀元節に関係あったと記憶がある。
祝祭日なので夕刊はお休みである事もポストの前で思い出した。
昨日の2月10日は「ニットの日」2月9日は「肉の日」と車は教えてくれた。
これは語呂合わせの記念日ですね。
建国記念の日の頃は、雪景色が多いのですが、今年は暖かな日でした。
6年前の美山の雪景色です。
大雪でした
写真撮影の間でも大分積もりました
照明が綺麗でした
新雪が滑り落ちてきた
新雪を踏みしめて
凄い降りに
美山が雪で霞む
キャラバンを履いていたが、冷たかった
鍼灸整骨院に
水曜日に前回診察してくれた先生が来てくれるので、毎週水曜日に行く。
鍼治療後に、腰と足の筋肉で固い部位を揉み解すマッサージを受けて
腰とお腹に灸をした。歩行姿勢のチェックも受けた。
金曜日に今迄の先生からの治療になった。週二回行く事にした。
治療が終って昼食後暖かいので、三密にならない場所?
大泉緑地に電話で確認。
来場者は少ない、貸自転車も沢山空いてます。
駐車場も空いてますよ・・を聞いて
午後から大泉緑地に、メジロとカワセミを探しに行く。
メジロは白梅の樹に3~4羽が出入りして戯れていた。
忙しく飛び回るのでピントが飛んでしまう。結構難しい・・
カワセミは以前撮った場所に行き水辺に座って待つ・・・
全く気配なし。
水路の上流に3~4人の方が三脚据えて立っているの
そちらの方に行く、カワセミが居る。
先に居た人達は、鳥を専門に撮影鳥屋さんでした。
邪魔にならない様に端から、600mmレンズで手持ちでカワセミを追う。
じっと獲物を探していて、急にパッと飛び込むので、
飛び込む場所を推定しておかないと撮れない。
初めての場所なので飛び込む場所を推定出来ない。
カワセミに会えたのでそれで目的達成で見物に
一時間程、足のリハビリも兼ねて散歩して来ました。
今日も夕陽を見に、我が家の何時もの場所に
晴天でしたが、下の方に薄い雲があり、夕陽は黄色からが赤くなって行く。
暖かいので釣り人出て来た
薄い雲で黄色から赤くなる
飛行機雲直ぐに消えるので、明日は天気は良い予想
淡路島に
陽が沈むと同時にフェリー出港
森会長の失言が段々大きな問題に発展して、オリンピック開催が
心配になって来ました。これが元で開催中止になったら・・
大変です。
昨夜のTVでの報道番組で自民党の二階幹事長が
オリ・パラ組織委員会会長の森会長を擁護する記者会見があった。
二階幹事長は、「森会長は撤回すると言われたので、それで良いのでは、
ボランティアを辞退する方が多ければ、再募集すれば良い・・」
そんな趣旨の話をされてたが、
この会見の時に、二階幹事長はマスクを付けているが、
鼻は丸出しで話しをしていた。
このマスクの使い方が又問題になるのでは・・
国会議員は良い見本示せと言われてるが・・悪い見本の方が得意?
マスクの正しい使い方を理解されてないのかな?
マスクはワクチンとも言われているのに
ボランティアの辞退者が昨日で390名(今日には440名に),
聖火ランナーで2名の辞退者が出たと聞いている。
何故、辞退者が急に出たのか、理解されて無いのでは・・
ボランティアは集合教育もあるし、簡単には再募集は出来ないのでは・・
二階さんの昨夜の発言が火に油をの感じになってしまったのでは
タグボートが二隻で連携して、大型船の出港の誘導をしていた。
手際よいチームプレーを30分ほど眺めていた。
こちらは船の後方で、左右に廻り押す作業を
こちらの船は船首を引いたり左右に押したり
二隻のタグボートで、出港出来る体制になった
反対側の桟橋には九州から到着したフェリーが停泊
今日も夕景を見に
厚い雲から出て来た。
関空と阪神高速湾岸線
夕陽は出ないと思っていた 上空は厚い雲
明石大橋・淡路島
淡路島に沈む