詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

杉並短歌連盟秋の短歌大会

2018-10-27 19:05:02 | 詩歌探究社「蓮」情報

*渡辺代表の挨拶


午前中の作業を終えて、午後から
杉並短歌連盟秋の短歌大会の見学に行ってきました。

以前記事に書いた「野蒜短歌会」の生徒さんたち
ぼくにとっては仲間ですけれども、みなさんが
参加しているはずなので顔を見たかったこともあります。

去年までは私も役員をしていたのですが体調不良により
辞退させて頂いていたのです。




大会には60名ほどの参加者があったでしょうか。
講演は今井恵子さんの「語句の順番」というお話でした。
小一時間面白く拝聴しました。

休憩を挟んで歌会が始まります。
役員の朗読のあと今井さんが講評をします。
最高得点は野蒜の仲間でもある大室英敏さんでした。


*大室さんおめでとうございます。
子ら巣立ちスイカ丸ごと買えぬまま妻とふたりの夏終わりたり

野蒜のメンバーでは野口さん、太田さん、山口さん、桑﨑さんが
上位入選を果たしました。
野口さんと太田さんに至っては「講師賞」も受賞しました。
太田さんに声を掛けると涙がでそうになったと大いに感激していました。
ぼくまでまたまた胸がいっぱいになります。


*互選順位表


結社などに所属していなくても短歌に親しんでいる人はたくさんいます。
そういう方々に楽しい場を提供して下さっている
杉並短歌連盟の渡辺泰徳代表を始めとする役員の皆様に
この場を借りてお礼申し上げます。

楽しい午後でした。






『短歌の技法Q&A』のお知らせ

2018-10-27 11:01:35 | 詩歌探究社「蓮」情報



「晴詠」創刊号でお知らせしました
『短歌の技法Q&A』(飯塚書店・日本短歌総研編)が
重版されました。
どうぞお手に取ってみてください。