YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

象麒麟の野草

2018年09月28日 20時55分54秒 | Weblog

 

先日、雑木林を散歩した際に見つけた野花たち。


ハルジオン(多分ね。ヒメジョオンとの区別がわからない私)

 

名前不明

 

彼岸花

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

ツユクサ

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

名前不明

 

アマガエル

 

名前不明

 

こうしてみると、身近な野草なのに名前を知らないものが多いです。おまけに、野草の名前を知らないどころか、ワタクシ「雑木林(ぞうきばやし)」の読み方をすっかり間違えていて、ずっと「ゾウキリン」と読んでいたのよ~。道理で、ぞ・う・き・り・んとタイプしても、「象麒麟」としか変換されないわけだわ、納得!

ちなみに、雑木林には読みによって異なる2つの語義があり、ぞうきばやし」は一般用語、「ざつぼくりん」は林野産業の専門用語なんだそうですわよ。簡単なことでも知らないことは多いわぁ。

 

 ※雑木林(ざつぼくりん)とは

昭和30年代(1955-1965年間)に林野庁が打ち出した拡大造林の方針のもと、自然林を伐採してそれをスギ・ヒノキなどの「有用樹種」を利用する目的で作られた人工林に対し、そうでない林を指す言葉。この方針のもとでは、いかに優れた原生林であっても、すべては雑木林と呼ばれた。(出典:ウィキペディア)