しばしば腰痛に悩まされるワタクシ、長く寝たきりになり、灌水できなくてお庭の植物を枯らしてしまうことが良くあります。今年の夏、天国へ行った植物は次のふたつ。
まずはアザレア。写真右側の小さな鉢植えです。もう見事に枯死。購入後ずっと水やりには気を付けてたんだけど残念です!
そしてその左にあるラベンダー。やはり水切れで死にました。強いはずのハーブまで枯らすなんて・・・。腰痛のバカァァァ!

こうなるたびに「もう植物は買わない、増やさない。砂漠のようなお庭で生き残った物だけでやっていく」と誓うんですがね。
えぇ、また買っちゃいました。ウツボカズラ。

最初何植物かわからなくて店員さんにどんな花が咲くのか聞いたら、「これは食虫植物で花は咲きませんよ。虫を捕まえる袋みたいなものができます」とのこと。きゃぁエグイわぁ。いったんは買わないことにしたものの、ウツボカズラが植えられている六角形の吊り鉢が可愛くてね(えっと、そこ?)、購入しました。よく見ると、もう捕食用の袋が出来かけています。

お店ではエグイと感じたのに連れて帰ってきたら意外と可愛くなり、お玄関外の一段高いところに置きました。そしたらぴゅ~と強風が吹いてコロンコロンと転がり、ウツボカズラは吊り鉢から飛び出てしまったの。そこで大きな鉢に植え替えたの。写真の緑の鉢は植え替え後のもの。冬は室内に入れることって言われました。
さて、ついでに今のお庭の植物も少し撮影したよ。
お玄関のローズマリー。

お花は小さいけどカワイイ。

伸びすぎて問題児だったアボカド。剪定したら脇芽がニョキニョキ出てきて、剪定前より大きくなってしまった。なんでやねん?また困っています。

シダレシノブ。

紫の実が美しいです。

強剪定したコデマリ。やり過ぎたので枯れるかと心配したけど、青々とした葉が伸びてきて一安心。

昔々、カキちゃんにもらった万年青。初めは鉢植えの1株だったのに地植えしたらこんなに増えた。狭小庭なのに場所取り過ぎ。一部鉢あげすべきかなぁ。

ウチのお庭は丈夫なハーブですら枯れる悪魔の庭。いまあるものは基本的にはとても強いものばかりです。まぁそれも枯らさないよう注意していきますわ。