YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

メダカのエサに迷う

2020年09月05日 20時02分18秒 | Weblog
23年前から飼っているメダカ達。もちろん同一個体ではなく、繁殖をひたすら繰り返し、今いるのはその子孫です。

これは2008年8月8日に撮影した写真で、今のメダカの先祖です。ご先祖たちは、メダカなのにフレークタイプの金魚用の餌が好きでした。


今いる子孫たちは、このメダカの餌を食べてます。

<キリミン カラー(フレークタイプ)> テトラ 
 食いつきバツグンの主食用フードです。
  ・色揚げ成分【カロチノイド】が赤系メダカの色鮮やかさを保つ
  ・輝き成分【グアニン】が輝き系メダカの輝きを保つ
  ・消化吸収に優れたフレークタイプ
  ・食べ残しや排泄物が減り、水の汚れを軽減する
  ・善玉菌の増殖を助け、メダカの健康維持に役立つ


先日、このキリミンカラーを使い切ってしまい、今度は種類を変えてみようと金魚の餌を購入。金魚もメダカも川魚同士だから問題ないでしょ。なんたってご先祖はそれがとても好きだったんだからね。

<金魚元気 プロバイオフレーク> ジェックス株式会社 
 新製法プロバイオティクス金魚フレークは消化によく食べやすい。
  ・3つの善玉菌(乳酸菌・納豆菌・酵母菌)で水汚れを抑える
         ※乳酸菌・酵母菌が健康な腸内環境を保つ
         ※納豆菌がフンや食べ残しを分解
  ・赤色鮮やか、天然色揚げ成分も配合。


でもね、この子孫たちはこれが嫌いみたいで全然食べてくれない。仕方なく稚魚用の餌をやって数日間しのぎました。成魚なのに粉状の稚魚用餌を与えられたメダカ達は「もう子供ちゃうわ!」と怒ってるみたいだった。彼らが人間ならちゃぶ台返しをしたかもね!そこで今度は以前のものと同製品の大サイズ(写真右側)を購入。今いる稚魚が成魚になったら大量に必要ですから。

でもね、なぜかこれも食べてくれないのよ~(泣)。っていうか、金魚用餌とメダカ用餌が違うメーカーなのに、見た目はまったく一緒なの!全く同じ色合いのフレークで、容器から出すとどっちがどっちか判別不能ですわ。これじゃぁメダカも片方嫌いだったら両方嫌いでしょう。不思議なのは、先日まで同一商品(小さな容器に入ったメダカ用の餌ね)は食べてたことです。以前のものはフレークが細かく、わずかに分厚かったような。でも多分気のせい。しかたなく、今はまたまた稚魚用餌をお召し上がり中ですのよ。


稚魚用餌だけでは不足なので乾燥イトミミズも与えてます。これもあまり好きじゃないようで無視されるけど、空腹のときは食べてるみたい。

<乾燥イトミミズ> キョーリン
 食いつきのよい天然高タンパクフード
  ・生きた糸ミミズの成分を損なわないように急速凍結真空乾燥していますから、大変新鮮で栄養たっぷりです。
  ・いろんな生き物が喜んで食べる万能フードです。熱帯魚、金魚、メダカ、イモリ、カメはもちろん、ゲンゴロウ等の水の中にいる昆虫などにも与えることができます。


親メダカ以外にも子メダカがいるので、稚魚専用の餌。

<キリミン ベビー> テトラ
 厳選された34種類の原材料から作られた、食いつきバツグンの主食用フードです。
  ・オメガ3脂肪酸やアミノ酸バランスに優れた良質なたんぱく質を豊富に含み、全てのメダカの健康を維持することで丈夫な体を保ちます。
  ・天然色揚げ成分のカロチノイドが強化配合されていますので、メダカの体色を美しく保ちます。
  ・消化吸収に優れたフレークタイプで、食べ残しや排泄物が減り、水の汚れを軽減します。
  ・善玉菌の増殖を助け、メダカの健康維持に役立てます。


でも、これも針子やまだ小さな稚魚の口には大きくて食べにくいようで、さらに細かい稚魚用の粉末餌を購入。これはよく食べてくれて、子メダカも大きくなりつつあります。

<ひかり菌入りメダカ専用高カロリー飼料> キョーリン
 ぐんぐん成長するよう稚魚に必要な配合を追求した、超嗜好性・高カロリー飼料。
  ・生きた善玉菌「ひかり菌」配合
  ・沈みにくく食べやすい

なんだか魚の餌メーカーの紹介みたいな記事になっちゃったけど、今の我が家はやたらメダカの餌があります。冬は食べないから数年分はありそう。

なのに、親メダカ用にまた別の種類の餌を探さねばなりません。ハァ~。

ず~っと以前に飼ってたグッピーは赤虫をすごい勢いで食べていたわ。
多分メダカも赤虫は大好きだろうから買えばいいんだけど、無理無理、絶対無理。

クリーン赤虫
※画像は販売者の(株)キョーリンさんのHPからお借りしました。

なぜ無理かというとね、赤虫は冷凍保管が必要で、当時は冷凍庫内のワタクシの冷凍食品の隣に赤虫がいたの~。薬みたいな赤虫のパックを包む紙、それをさらに包んだビニール袋が人間用の冷凍食品に触れたかもしれないと妄想すると気持ち悪くて、赤虫じゃなくて冷凍食品の方を捨てたこともありました。どちらも完全密封されてるから大丈夫だとは思うけど、私の気持ちが大丈夫じゃなかった。かと言って赤虫専用冷凍庫は買えないし・・・。赤虫派の皆さまはどうしてらっしゃるのかしら?
長い間メダカを飼ってるのに、こんなに餌のことで悩んだのは初めてです。

サブちゃん:「おねちゃん。魚の餌はね、大きい容器のものを買わずにチッチャイ箱入りのを買って色んな種類を試してみたら?それに今度はフレーク状のものは避けるべきだね」

おねちゃん:「そ、そ、そうよね、サブちゃん。アドバイスありがと♥」

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たぶん (yuki-omolola)
2020-09-13 15:41:10
メダカは何でも食べると思うよ。自然の川にいる野良(?)のメダカは餌を買いに行かないもんね。ミジンコやプランクトンが豊富なんでしょうが。
ウチのメダカ達は甘やかしているので好き嫌いが激しいみたいです。
返信する
Unknown (プリくみ)
2020-09-13 13:21:49
メダカって何でも食べるのかと思ってた。
もしくは水草でいいのかと。
・・・というより餌要るんやね~
そのうち食べてくれるかも???
返信する

コメントを投稿