S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

自宅の工事でs2000は2か月車屋さんへ預けました 

2022-09-14 22:45:16 | 稽古



家の外壁の工事で 車を預けました
預かってくれる 車屋さんがあってよかった ・・・
 
買ったのは ディーラーさんだけど そのあとは
街の車やさんでお世話になってます
 
 

足場で 息子の1800CCのバイクがギリギリ
出し入れは当分無理かな ? シート掛けてました
 

お隣さんとは これくらいしか隙間がありません
 

 
今日は 息子が在宅だと話してましたけれど
音がうるさいと会議にならないので 会社に出かけました
シートの中の仕事で 暑くてお仕事の方は大変
今はすべて分別なので 解体といっても
とてもきれいです
 

 
母屋の工事で 音がうるさいし 道具もたくさん
急遽 茶室へ引っ越し


 
研究会のお点前で 逆勝手の稽古をしていますので
3畳にしてお稽古
風炉の逆勝手なんて したことがなかったので
新鮮でしたけれど 水指の蓋を 4手で扱うのにはびっくり
 
風炉は土風炉で 家にあった布志名焼です
釜は お茶会に使う予定の富士釜 芦屋です
 
足のお稽古はできませんけれど
御点前の稽古は普通にできました
 
来週は八畳でできるとおもいます。

久しぶりの冷淹点前 お煎茶のお稽古

2022-08-25 23:00:28 | 稽古



ず~~と 出げいこのお稽古場でしたので
先生が 免許返納で 出げいこを やめられましたので
ご自宅のお稽古に 行かせていただいております
 
出げいこだと お道具も持ち出しが大変でしたけれど
ご自宅のお稽古だと
色々と 素敵なお道具を使わせていただいております
 
今日は 久しぶりの夏手前
丸盆冷淹点前でした
 

 
足のお悪い方は 立礼で
 

 
今日は一度沸かして 冷ました水でお茶を入れます
 

 
茶合もガラス 涼しそうです
 

 
こちらは茶芯壺もガラスです
 

 
お煎茶のお道具は 小さくて とてもカラフルで
お席が華やかです
 

 
この水注はお水が入れにくくて
手元の小さな穴から入れます
 
冷淹点前は お茶は6分 玉露より時間が長いです
6分だと 色も良くて お味も甘くておいしい
 
一番初めにすることは
最初に 急須に水を入れ
それから茶葉を茶合におとし
右手で急須の水を捨て 茶合を右手に持ち替えて
左手で急須の蓋を開けて 茶葉を落とします
茶合を元に戻し 急須に水を入れます
冷茶の場合 蒸らしは6分
時間稼ぎのため これから お茶碗・茶たくを清めます
 
急須に水を入れておいてから
茶碗に水を入れ すてて 清めて
玉露手前と同じように 茶托を清めます
再度 茶碗に水を入れ 冷やしてから
水を捨て お茶を注ぎます 
 
この手順で かなりの時間が稼げます
 
紅茶手前だと 3分です
来月は 紅茶手前ですので 楽しみです

茶箱のお稽古やめて 花月を 久しぶりの且座でした 三友のほうがおもしろいかな ?

2022-07-25 08:39:57 | 稽古


人数が多くなって 5人そろったので
急遽 花月を ・・・ という事で
花台一式  香道具 炭手前 濃茶 薄茶 
茶室から運び込んで 
 
たまたま 10月の研究会の練習で炭手前のお道具は出ておりました
お釜も 
 
皆で用意をして 始めると
三友で研究会に出た方は
且座は動きがなくて 初めに役割が決まってしまうので
今一 緊張感がないといわれました
 
そうなんですよね 炭手前や濃茶があるけれど
自分の仕事が最初に決まるので ドキドキが少ない
 
三友だと 全員が花を入れ お香を聞いた後は花月になります
お干菓子器を持って 四畳半に移動したり ・・・
以前出たときに 若い方が 足がしびれそうなので
真ん中で一度 花を引かせてほしいと
その時だけ ズルをしました 笑
 
体育会系の合宿のように
皆で練習して 盛り上がって
たまに 花月で出るのもいい稽古になるかもしれませんが
皆さんの 時間の都合が合わなくて
それが 大変でした
 
久しぶりの花月で
聞香の香炉に灰を入れましたけれど
その入れ方が
 
煙草盆の火入れは 炭を入れます 小さめの丸炭
香炉は香炭団を入れます
 

 
灰を入れて 香炭団を入れて その炭団の上に灰をかぶせて
火箸で レンコンのように穴をあけるように習いましたけれど
どうなんでしょう
 
雲母で作った銀葉をのせるので
それで 直接火にあたらないようにするのかな ?
 
家でお香をたくときは 火の側の灰の熱いところにお香を置きますので
直接火には当てないですよね 
 
香炉の足は3本 香炉は手前1本だと思います
我が家の場合 それで模様が前に来ますけれど
案外 模様次第で 手前2本もありかもしれませんね
 
物の位置とかは 難しいです
御手前道具は 位置がちゃんと決まっていますから
正しい位置を覚えておけばよいことですが
一つ一つの お道具に対しての位置 正面となると
足2本が客付き 上座 という事もありますし ????
難しいです

7月は茶箱のお稽古で 8月は夏休み

2022-07-19 09:26:29 | 稽古
 
 

夏休みが待ち遠しいのは 子供だけではないですよ

うちのお稽古場は 8月が夏休み

 

草刈り 道具の入れ替え お茶会の準備

することが たくさんあります

 

10月は研究会で

逆勝手の初炭のお点前を出します

今広間で 茶箱と 逆勝手と両方お稽古をしております

逆勝手の座掃きの仕方が わからなくて

これは 業躰先生にご指導をお願いして

見本のお点前をお願いしましょう

当日の朝 御挨拶に伺って 質問やお願いがあれば

その時にお話しておけば 対応していただけます

 

茶箱のお稽古が あと2週

月初めは1年ぶりで なんとなくぎこちなかったのが

皆さん スムーズに手が動くようになりました

 

簡単なようですが

卯の花 和敬 は 仕覆を着せませんが

雪月花 色紙 は 濃茶の長緒・大津袋の扱いがあります

 

花だけは 茶巾を逆手で取り 客付きに絞った先が向きます

これは お盆に掛けるためでしょうね

 

 


 

 

色紙

色紙の茶巾はたたんで巾箱に入れておきます

 

上の三点前は 箱に蓋がしてあります

すべて中のものを出して 箱をついてから 棗・茶杓を清めます

 

 

雪は箱の蓋が空いたままですので 茶筅・茶巾が入ったまま箱をつきます

先に棗・茶杓を清めてから 箱の中の茶筅・茶巾を出します

 

仕覆は 中身があるときは右扱い

中身が出ると 左手扱い 

たたんだ仕覆は左手で箱に入れます

取るときも 左手 中身がはいると 右手で置きます

 

共通なところと それぞれの違い それを覚えておくと楽かもしれません

 

片付けるときは 出した逆 

拝見なしの時は 茶碗を清めたら 茶杓を清め 箱を下げます

 

拝見有の時は

茶碗を清め茶筅を入れ それぞれの場所に仮置きし 箱を下げます

 

花の拝見

 

 

仮置き 建水を下げた後

 

月の拝見

 

勝手付き 仮置き

 

雪の拝見

 

勝手付き

帛紗は置く場所がないので 半分に折って懐中

 

色紙点の拝見

 

勝手付き

帛紗は置く場所がないので 懐中

 

拝見が終わると 半膝づつ移動

それぞれの道具を定位置に置いて片付けます

 

 

花の片付け 道具位置

 

月の片付け 道具位置

 

 

雪の片付け 道具位置

 

色紙点の片付け 道具位置

色紙点だけは 片付ける場所がないので

お茶碗を 古帛紗ごと 前に持ってきます

ほかのお点前は 置いた場所から 茶筅をとります

 

これは 生徒さんへの メモ書き

 

でも 茶箱のお点前は

おままごとのようで 楽しいです

お道具も 色々見立てで使えるものがあります

 

最近 鉄瓶が重くて お煎茶用の薬缶を使っております

薬缶は蓋に穴が開いているので 蓋を切らなくて良し

一応 所作だけしております


久しぶりのお煎茶のお稽古 方円流初歩丸盆煎茶手前 城山茶会は紅茶席になるそうです

2022-07-08 08:31:38 | 稽古
 

先生の体調不良とか 色々なことが重なって

永らくお休みでしたけれど

今日は 先生のお宅で久しぶりのお稽古

 

もう 忘れてしまって ・・・ 初歩からスタート

 

 

 

足の悪い方は立礼で 私たちは正座で ・・・

 

 

初歩の初歩 やり始めると 思い出すもので

お煎茶 楽しいです

次回は 玉露手前を ・・・

その次は 紅茶手前 ・・・

今年の城山茶会は 方円流は紅茶席を出されるそうです

 

先生としては お煎茶がご希望ですけれど

紅茶は一番人気のお席で 新聞社が是非にと 

お願いされたそうです

 

私は裏千家のお手伝いですので

もし 日にちが違えば2日間 お手伝いいたしますと

お話しておきました

今年は すべて屋内で 2週にわたって開催されるそうです

屋内がいいですよね

雨が降っても 大丈夫ですし 

参加するほうも 楽です

設営が無いですから

テントなら 簾を張ったり 小庭を作ったり 

手間もかかりますし 持ち出しの道具が多くなります

 

今日のお煎茶のお道具は

 

 

水注が鳥と

 

 

桃 

 

カラフルで かわいらしいお道具です