( 大山 / 百十郎 / 田島 )
■2014/8/16(土)
大阪 午後3時 地下鉄新深江駅を上がってくれば
慣れ親しんだキャンパスノートの大看板
あのコクヨ本社がそびえる。
今日は、新深江にある「かくれ家」的な居酒屋に昼呑みにやって来た。
一枚物のカウンターがなかなかいい。 その席わずか五席
なんだかどこかの喫茶店みたい。
この店 まるで隠れ家だな 扉を開く時 なんだか緊張する。
ここのマスターの料理はなかなかだにゃ~
招き 招かれ・・・
マスターにどこかの料理店に居て独立したのか
聞けばそうでないと聞いてびっくり
中途半端な料理人より
腕は数段上だ。
酒と料理好きが高じて夢だった居酒屋を始めたのだそうだ。
この店、私は二度目、
「富美菊はへちかんさんで呑まれたでしょ」と正体ばれていた。
富美菊の代わりに山形・鶴岡の酒「大山」夏純米
それと好きな岐阜・各務原の「百十郎」
南会津の精米35%「田島」
関西の昼のみはこの三酒でスタート
ほとんど自分で改築、手作りした店とのことだが
我が家のように感じるレトロモダンさが、
日本酒を美味しく感じさせる。
ここでも「たこぶつ」を頂いた。
「百十郎」の赤面をおかわり!
「赤面」は以前 浴衣姿がシックでいかしてると書いた
蔵元の林さんおすすめの酒でもある。
昼呑み日本酒「百十郎」とにらめっこ
なんだか嬉しいね~
店を出た時 私の顔は「赤面」だった。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)