( 竹乃館 「奈良市」)
四月新年度に突入。
今月24日から、いよいよ「平城遷都1300年祭」の実質スタート。
その研修会も10日後に迫ってきた。
そんなこともあって、会場にいらしたお客さんに
ちょっと奈良のいい店を紹介する機会も出てくると勝手に思っている。
新カテゴリー「私が行く『奈良』こんなお店」を立てた。
記念すべき第一回目のお店は、おでんの「竹乃館」さん。
掲載の許可は、もらった。
奈良の中心部、「高天」の交差点から南に向かって歩くこと7~8分
私はカウンター党。大根・厚揚げ・こんにゃく・がんも・
ロールキャベツ・シューマイ・ごぼう天 全部で20種はあるだろうか。
ここのおでんは、旨~い。
竹を張った店内は何とも昭和を感じさせる。
店の雰囲気が、そのままおでんの味付けにもなっているのでは?!と
思えるほど私好み。
結構、女性同士で入って来たりなんかして、人をひきつける
おでんやさんだ。
家が近けりゃ、何度でも足を運んでいるはずのお店。
今年冷たい秋風が、吹き始める頃から関東や東北からいらした
酒好きのお客様たちにどこか美味しいところ教えてと聞かれたら
遷都の会場で私はこの店を猛アピールしてると思う。
まだまだ花冷えの日もあるし、四月になっても暫くはおすすめ!だよ。
(寅)
四月新年度に突入。
今月24日から、いよいよ「平城遷都1300年祭」の実質スタート。
その研修会も10日後に迫ってきた。
そんなこともあって、会場にいらしたお客さんに
ちょっと奈良のいい店を紹介する機会も出てくると勝手に思っている。
新カテゴリー「私が行く『奈良』こんなお店」を立てた。
記念すべき第一回目のお店は、おでんの「竹乃館」さん。
掲載の許可は、もらった。
奈良の中心部、「高天」の交差点から南に向かって歩くこと7~8分
私はカウンター党。大根・厚揚げ・こんにゃく・がんも・
ロールキャベツ・シューマイ・ごぼう天 全部で20種はあるだろうか。
ここのおでんは、旨~い。
竹を張った店内は何とも昭和を感じさせる。
店の雰囲気が、そのままおでんの味付けにもなっているのでは?!と
思えるほど私好み。
結構、女性同士で入って来たりなんかして、人をひきつける
おでんやさんだ。
家が近けりゃ、何度でも足を運んでいるはずのお店。
今年冷たい秋風が、吹き始める頃から関東や東北からいらした
酒好きのお客様たちにどこか美味しいところ教えてと聞かれたら
遷都の会場で私はこの店を猛アピールしてると思う。
まだまだ花冷えの日もあるし、四月になっても暫くはおすすめ!だよ。
(寅)