夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

8㍉フィルムのテレシネ開始

2020-07-31 16:25:21 | Weblog
1975年、昭和50年に撮って10年前にYouTubeにアップした”新宿1975,冬”は再生回数40万回を越えました。
あれは映写機からスクリーンに映写した映像をビデオカメラ(得意の業務用3管カメラ)で撮影したもの。スクリーンプロセスですね。今回作ったエリアルイメージのテレシネ装置で改めてデジタル化に挑戦です。
カメラから常用のワークステーションに入っているPremiere Pro2.0で直接キャプチャしようとしたら嫌がって言うことを聞きません。アンインストールして入れなおしても「お前の言うことなんか聞くもんか」。
Premiere6.5は素直な性格だったのに。
対策は色々あるようですが面倒臭いし時間の無駄です。隣りの古いワークステーションでやりましょう。XPですがそっちはちゃんとPremiere2.0でキャプチャできます。

カメラがせっかくHDVですからダイレクトキャプチャじゃなくテープに録画することにしました。
カメラの設定を変えて60分テープに何度も録画。今日は液晶テレビに映像を出してフォーカスを合わせました。


色温度の設定を液晶テレビで見て合わせたのは失敗でした。テレビで合わせた3000Kではアンバー系になっちゃいました。テレビは一般的に色温度が高目ですからね。あ、PCモニターもその傾向でした。
今回のフィルムは全体に露出オーバー気味でF8では明るすぎるのでランプとフィルムの間に入れたスクリーンを変更。

これが元は何だったかは忘れました。

途中でトラブル発生! フィルムのパーフォレーションが一箇所破れてしまいました。貴重なフィルムなのに。


エディターはフィルムを収めるためです。


テープ式のスプライサーの出番です。


痛んだ部分をカットしてつなぎました。


確認の必要もないんですが。


フィルムの扱いで気をつけるのはホコリです。テレシネの前にレンズ用のクリーニングクロスで拭いたらこれは逆効果でした。繊維質の物はNG。結果的に映写機の送り側リールから巻き取り側リールに直接送って指で軽くつまんで回すのが有効でした。今後何本もテレシネ作業をするのでこの辺は何か考えないと。

計5回テレシネ作業をして最後はうまくできました。
カメラの設定はこうです。


XPのワークステーションでPremiere2.0を使ってテープからキャプチャしましたが、HDVデータは負担が掛かるらしくDVのようには進みません。
キャプチャが終わってもPremiereの右下にこんなのが出ます。


続いてこんなのが。


数分後、キャプチャした映像ファイルがPremiereのビンで認識されました。
タイムラインに置いて編集、タイトルも入れてワークエリアをレンダリング。非力なワークステーションがヒーヒー言いながら頑張っているところです。
まだ66%って、いつになれば終わるんだい?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8㍉テレシネ 設定を詰める | トップ | 久しぶりのウォーキングで気... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事