名古屋と伊勢に旅してきました~
名古屋では
名古屋市科学館というところに行ってみました

これは虹色アンモナイトです

赤く光っていました
他にもいろんなものがあったのですが、その中に、竜巻ラボというものがありました
スイッチ1つで、竜巻が生まれる様子が見られるんです

↓

↓

↓

近くで見ると、ものすごく面白かったです
そして、私が名古屋市科学館に行った真の目的は・・
竜巻ラボではなく、プラネタリウムだったんです

球体の中がプラネタリウムになっているのですが、
ここのプラネタリウムは、ドームの大きさが世界一
なんですって
確かに、すっごく広かったですし、
椅子も1人つづ独立したリクライニング式で、しかも左右にも30度づつ回せるんです
快適すぎて、居眠りしている方もいましたもん(笑)
星座と神話のお話なども面白かったです
それから、科学館の他には・・
ミニシロノワールを食べに行ったり

天むすや、ラーメン
を食べていました
ここで1日目は終了なのですが・・
名古屋でも、歩いていたら、やっぱり道を聞かれました
旅に出ると、たいがい聞かれるんですよね。
地元民じゃないのに(笑)
でも今回、その理由に気が付きました
私、歩くのが遅いので、後ろから捕まえやすいんですよ。きっと(笑)

名古屋では

名古屋市科学館というところに行ってみました

これは虹色アンモナイトです

赤く光っていました

他にもいろんなものがあったのですが、その中に、竜巻ラボというものがありました
スイッチ1つで、竜巻が生まれる様子が見られるんです


↓

↓

↓

近くで見ると、ものすごく面白かったです

そして、私が名古屋市科学館に行った真の目的は・・
竜巻ラボではなく、プラネタリウムだったんです


球体の中がプラネタリウムになっているのですが、
ここのプラネタリウムは、ドームの大きさが世界一


確かに、すっごく広かったですし、
椅子も1人つづ独立したリクライニング式で、しかも左右にも30度づつ回せるんです

快適すぎて、居眠りしている方もいましたもん(笑)

星座と神話のお話なども面白かったです

それから、科学館の他には・・
ミニシロノワールを食べに行ったり


天むすや、ラーメン


ここで1日目は終了なのですが・・
名古屋でも、歩いていたら、やっぱり道を聞かれました

旅に出ると、たいがい聞かれるんですよね。
地元民じゃないのに(笑)

でも今回、その理由に気が付きました

私、歩くのが遅いので、後ろから捕まえやすいんですよ。きっと(笑)
