
昨日、Classmate のIzumiさんに誘われて、成田図書館の文学講座セミナーに参加してきました。
講師は、明日の記憶、あの日にドライブ、愛しの座敷わらし、の、荻原 浩 さんです!
タイトルは、
「こうして小説を書いている」
ご存じの方も多いと思いますが・・彼の経歴は
1956年埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業。広告会社を経て、コピーライターとして独立。
その後、「オロロ畑でつかまえて」で小説すばる新人賞受賞。2005年「明日の記憶」で本屋大賞
第2位、山本周五郎賞受賞。他に多数著作、映画、ドラマ化。
私は、荻原氏の本をたくさん読みましたが、なかでもチョイミステリーなものより、ほのぼのヒューマン
ストーリーのものが大好きです。
思ったとおり、
その語り口は、やさしく、気さくでユーモアのセンスがあって、でも、どこかはにかんだ様子
がよかったです!
作家さんって、イメージより
身近にいる、普通のおじさん!?(失礼)で、親近感を覚えましたよ。
きっと、いままで、いろんなところで披露してきたであろう!?
「明日の記憶」の映画化にまつわる、渡辺謙さんからのお手紙など、とてもユーモラスに話されて
面白かったです。
興味を引いたのは、小説を書くときに一番気を付けていることは登場人物につける、名前だそうです。
時代設定や、役柄など考慮して、名前大辞典はいつもそばにおいているそうですよ。あと、暦も。
なるほど・・
そうやって、小説にリアリティーを持たせるのが肝要なんですね。
そうしているうちに主人公が一人で歩きだして、息をふく・・!すごいですね・・
なんか、不思議な感覚ですが、わかるような気がします。
彼が言った言葉で、
「作家を職業にしちゃダメです。収入を得ることは生きるために必要ですが、書きたいから書く!
世の中に出したいから書くんです」
いいなぁ・・
素敵です・・
きっと、これからもいい作品を書いてくれることを確信しました。
Izumi,thank you for inviting me! It was realy pleasant ~
講師は、明日の記憶、あの日にドライブ、愛しの座敷わらし、の、荻原 浩 さんです!
タイトルは、
「こうして小説を書いている」
ご存じの方も多いと思いますが・・彼の経歴は
1956年埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業。広告会社を経て、コピーライターとして独立。
その後、「オロロ畑でつかまえて」で小説すばる新人賞受賞。2005年「明日の記憶」で本屋大賞
第2位、山本周五郎賞受賞。他に多数著作、映画、ドラマ化。
私は、荻原氏の本をたくさん読みましたが、なかでもチョイミステリーなものより、ほのぼのヒューマン
ストーリーのものが大好きです。
思ったとおり、
その語り口は、やさしく、気さくでユーモアのセンスがあって、でも、どこかはにかんだ様子
がよかったです!
作家さんって、イメージより
身近にいる、普通のおじさん!?(失礼)で、親近感を覚えましたよ。
きっと、いままで、いろんなところで披露してきたであろう!?
「明日の記憶」の映画化にまつわる、渡辺謙さんからのお手紙など、とてもユーモラスに話されて
面白かったです。
興味を引いたのは、小説を書くときに一番気を付けていることは登場人物につける、名前だそうです。
時代設定や、役柄など考慮して、名前大辞典はいつもそばにおいているそうですよ。あと、暦も。
なるほど・・
そうやって、小説にリアリティーを持たせるのが肝要なんですね。
そうしているうちに主人公が一人で歩きだして、息をふく・・!すごいですね・・
なんか、不思議な感覚ですが、わかるような気がします。
彼が言った言葉で、
「作家を職業にしちゃダメです。収入を得ることは生きるために必要ですが、書きたいから書く!
世の中に出したいから書くんです」
いいなぁ・・
素敵です・・
きっと、これからもいい作品を書いてくれることを確信しました。
Izumi,thank you for inviting me! It was realy pleasant ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます