晴れ上がった空のように・・

日常の出来事や読んだ本の紹介

沈黙のひと・・新連載!

2011年03月28日 | 日記
気分を変えてテンプレートを新しくしてみました。
バタフライ・・自由に空を飛ぶ優雅な姿は春にぴったり。そして今もまだ苦しい生活をしいられている地震の被災者の方たちにも、早く春が訪れますように・・と願いをこめました。

計画停電で、不便な暮らしとなりました。幸い、うちのほうは今のところ除外されて、まだ停電になっていません。助かります。しかし節電に協力しなくては・・と思い、暖房はしない、使っていない家電はコンセントを抜く、TV、照明はこまめに消す・・などです。家庭の中での節電なんてたかがしれているかもしれませんね
でも・・心がけは大事かも。
スーパーやデパートに行くと、照明が半分ほど消されていて、やはり、暗いなぁと感じます。寒々しくて、華やいだ雰囲気もナシ。節電はわかるけど、消費意欲も半減して経済効果も悪いかもしれないです。

便利な生活にどっぷり浸かっていた今までには考えられなかったことです。
災害は多くのことを私たちに教えようとして、やってきたのなぁ。

石原都知事のг天罰」と、発言した趣旨を理解できるけど、やはり東北地方の被災者の方たちには厳しい言葉に響きます。

さて・・
オール読み物の4月号、
小池真理子さんの新連載が始まったので、早速買って読みましたよ++

久々の至福の時間となりました☆



無事です!

2011年03月13日 | 日記
3月11日、午後2時46分。
大変な地震が東北地方から関東にかけて襲いました。

リビングに一人でくつろいでいた私は、またいつもの地震かな・・なんてのんびりしていたら、とんでもない!やむどころかか、強い揺れが大きくなって、・・
おろおろして、怖がるタロを抱え、テーブルの下でうずくまりました。

地響きとガラスがゴ=ゴ=となり、がちゃんチャンと物やら食器やら落ちて割れる音
・・怖かったです。振るえがとまらない。。

TVからは悲惨な東北地方の様子は映し出され。いっきに津波に飲み込まれる画像が!
怖いです。まるで悪い夢か映画をみているよう・・
信じられない光景です

やっと繋がった電話、メールで家族の安否を確認。
帰宅困難者となった主人と息子は夕べやっと帰宅。安心しました。

今日は快晴。きらきらと日差しが暖かく降り注いでいます。まるで何事もなかったように・・
こうしてPCに向かっていられる私は幸運です

不自由な生活を余儀なくされている被災者のかた、また今も行方不明の家族を確認できないかたや、亡くなられたかた・・

心よりお見舞い、ご冥福を祈ります。

神様・・どうかお守りください。


ゆるリュスクな台湾・・?

2011年03月04日 | 日記
久々に女性誌を買った。
憧れの黒田知栄子さんがカバーの eclat ・・毎月買うのはちょっと不経済かな、と立ち読みして気に入ったときだけ購読してます。
LANVINのカードケースの付録もよかったけど、小冊子のbook in book
「有本葉子のゆるリュクスな台湾旅」 目がくぎづけになりました。

去年、羽田に新国際ターミナルがOpenして台湾便はフライト数も多く、早朝・深夜便も充実。国内用だった松山空港が使えるようになったため市内へのアクセスも良好で日帰りも可能になったとか。
冊子では2泊3日の旅で、故宮博物院で文化と歴史にふれ、モダンな台湾料理を満喫しおいしい台湾茶を楽しみ、地元の人たちであふれる市場や屋台でローカルな味に出会う・・

写真もたっぷり掲載していて、ちょっといい感じのガイドブックでした。

そういえば・・ちょっと前に、DVDでみた映画
「台北に舞う雪」Snow in Taipei
監督があの、山の郵便配達だったので、期待してみたけど、いまいちでした。
雪が降ったら・・願いが叶うって思っている(台湾に雪なんて降らないよね!?)男の子のまぁ恋愛ものでしたが。
景色が日本の昭和の時代の風景が重なったり、・・でも市内の高層ビルが立ち並ぶ様子は、近年経済成長が著しいんだなぁ・・なんて感心したりでした。

麗しの島・・台湾。かつて大航海時代、ポルトガル人はその美しさに思わずそう呼んだそうです。・・フライトは3時間半。

一人旅、してみたくなりました