長寿世界一を誇る日本はこれから未曾有の高齢化社会に突入します。
行方不明、所在不明の老人が発覚、年金問題、後期高齢者医療保険改正・・など昨今にわかに老人問題がささやかれています。
著者、曽野綾子さんご自身も後期高齢者です。
その老人が最近、わがままで歳の取り方をしらない、思想も言語も貧困な年寄りが増えた!日本の社会をダメにする、「カ~ツ!」とばかりに警告を発しています。
なぜ、老人は才覚を失ったか?・・戦後日本の教育が悪かったのか、物が豊かになり過ぎたせいなのか。
老いの基本は「自立」と、「自律」である。一人で生きる覚悟と野垂れ死にもあり!と、痛快に断言するところは、なんと、潔いことか。
老人指数は「くれない族」ではかるらしい。
~してくれない・・と人にしてもらうことばかり望む、あるいは当然の権利と思っている人たちです。若くても、くれない族になったら、立派な「老人」ですって。
後期高齢者でなくとも、中年の私でも耳が痛い・・
しかし、該当する高齢者の方たちはこの本を読んで、どう思うのかしら・・本音のところを聞きたいものです。
才能に恵まれ、敬虔なクリスチャンであり、内外でさまざまな活動をされてきた著者だから言えることなのでしょうか・・
しかしながら、
勉強になりました。私もできることなら
曽野綾子さんのような、背筋が伸び凛とした賢いおばぁさんになりたいです
そして、著者のいうように・・
たくさんの人に出会って、たくさんのことに感動して魂を揺さぶられ、豊かな人生を送りたいものです
行方不明、所在不明の老人が発覚、年金問題、後期高齢者医療保険改正・・など昨今にわかに老人問題がささやかれています。
著者、曽野綾子さんご自身も後期高齢者です。
その老人が最近、わがままで歳の取り方をしらない、思想も言語も貧困な年寄りが増えた!日本の社会をダメにする、「カ~ツ!」とばかりに警告を発しています。
なぜ、老人は才覚を失ったか?・・戦後日本の教育が悪かったのか、物が豊かになり過ぎたせいなのか。
老いの基本は「自立」と、「自律」である。一人で生きる覚悟と野垂れ死にもあり!と、痛快に断言するところは、なんと、潔いことか。
老人指数は「くれない族」ではかるらしい。
~してくれない・・と人にしてもらうことばかり望む、あるいは当然の権利と思っている人たちです。若くても、くれない族になったら、立派な「老人」ですって。
後期高齢者でなくとも、中年の私でも耳が痛い・・
しかし、該当する高齢者の方たちはこの本を読んで、どう思うのかしら・・本音のところを聞きたいものです。
才能に恵まれ、敬虔なクリスチャンであり、内外でさまざまな活動をされてきた著者だから言えることなのでしょうか・・
しかしながら、
勉強になりました。私もできることなら
曽野綾子さんのような、背筋が伸び凛とした賢いおばぁさんになりたいです
そして、著者のいうように・・
たくさんの人に出会って、たくさんのことに感動して魂を揺さぶられ、豊かな人生を送りたいものです