この時期、信州では「そばの花」が満開になっているということで、
長野・富士見高原のそば畑や霧ヶ峰周辺の撮影バス旅行に参加しました。
八ヶ岳や南アルプスを背景に広大なそば畑と青空を狙うということだったんですが、
残念ながらお天気が今一つで青空はあまり顔を見せてくれませんでした。
しかし、広いそば畑が山の麓まで一面に広がり、その向こうに山々が連なっている風景は、
正に信州のそば畑の風景で、静かで落ち着いたいい風景でした。
この後、車山高原、八島ヶ原湿原を廻りましたが、オートバイツーリングのグループや
ハイカーのグループでいっぱいで、高原とは思えないような賑わいでした。
車山高原にて撮影(マツムシソウ、ノアザミ、アキノキリンソウ)。
写真をクリックすると大きな画像になります。
癒されました
そして信州の蕎麦も食べてみたくなりました
高原で見るお花は花の色も形も独特で可愛らしいですね
青空がちょっとのぞいてよかったですね
そばの花は小さくて、派手な花ではありませんが、
一面のそば畑は、静かな落ち着いた雰囲気でよかったですね
しかし、風景写真にはやはり青空がほしいですね
高原には小さな花がいろいろ咲いていますが、
なかなか名前がわからなくて・・・
見事に咲いているのは初めて見ました
小さい花ですが良く見ると可愛い花ですね
わが家の蕎麦打ちの粉は長野から取り寄せています
甘くて香りが良くて美味しいです
お花の写真どんなレンズで撮られるのですか
何時もながら素敵ですね
長野から蕎麦打ちの粉を取り寄せて、お家で
蕎麦打ちをされるなんて、すばらしいですね
私なんか、生蕎麦を買ってきただけでしたが・・・。
花の写真はいろいろな撮り方があると思いますが、
アップで撮る場合、遠くの花は望遠レンズ、近い花はマクロレンズで撮っています。
マクロレンズは、少しでも手振れ
出来るだけ三脚を使うようにしております。
マクロでも、ある程度絞れば、ピントが合う範囲が広くなりますので、
手持ちで撮ることもあります。
香りはするのでしょうか?
こんなに咲いているところは見たことがないので
一度は見てみたいです
霧ケ峰、車山、八島ヶ原湿原は何回か行ってますが
このコースは見どころが多くて好きです。
小さくて地味な花ですが、一面のそば畑はきれいですね
そばの花の香りはあまり注意していなかったので、
正直なところよくわかりません。
富士見高原には、あちこちにそば畑があって、
正に信州そばの里という感じでした。
chieさんは、あの付近には何回も行っておられるのですね
霧ヶ峰付近はよく霧が出るという話でしたが、
chieさんも霧に遭われたことがあったんじゃないでしょうか