紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

佐久市 桃花 佐久平店 冷やしぶっかけ麺・麻婆丼セット

2022年07月10日 | 長野県 ラーメン

もう一軒行きましょうか

この看板が気になっていた

中国料理でトンカツですか?

冷やし麺はいいよね!

ランチもいろいろある

いろいろあって悩みます

一応これに決めましたが・・・

トマトラーメンが気になる!

冷たいバージョンもあるし!

餃子は要らないか

まぜそばもイイよね~!

一人だけどテーブル席にご案内

冷やしぶっかけ麺と麻婆丼

具は海苔とネギだけ

あっさりして良いよね

漬物

結構痺れます!

辛さよりもシビレ!!!

ジンジン来ます!

少し甘めかな?

コショウをかけました

汗が沢山出てきました

また、感染者が増えている様子。

もしかして、蔓延防止?緊急事態?

不謹慎であるが、それらを期待している自分がいる。

何故なら、休んでない。

休めない。

休ませろ!という自分がいる。

暇になれば、給料に響くのは分かっている。

今年の3月に蔓延防止が解除になり、それ以降はず~っと忙しい。

忙しいのも続くと、いい加減にしろ!と言いたい。

カネの使い道が無いから、投げ銭ばかりしているじゃないか!w

よ~く考えよう♪お金は大事だよ~♪

 

 

 

もう一軒行きましょう。

長野に来てから、トマトラーメンが気になっていたの。

トマトラーメンは、転勤前に3回程食べているかな?

佐久にトマトラーメンの看板がある。

店の名は、「桃花」。

東京に本店があるみたいね。

中に入ると、カウンター席とテーブル席。

スタッフに1名だと告げると、テーブルに案内してくれた。

空いていれば、テーブルにどうぞか、良いですね。

早速メニューを見ると、どれを選んで良いか分からない。

ん?トマトラーメンを食べに来たのでは?

確かに気になるが、セットメニューがお得な気がする。

日替わりは、トンカツだと?

ますますもって、トマトラーメンから意識が離れていく。

冷やしぶっかけ麺をみたら、これでいいんじゃねえ?と思う。

でもこれでは、物足りないのでは?

麻婆丼のセットがある!それにしよう!

私が、冷やしぶっかけ麺と麻婆丼のセット800円を注文する。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

 

ネタ的には、冷やしトマトラーメンだよな。

目の前には、冷やしぶっかけ麵と麻婆丼がある。

だが、画的に地味。

まあいい、食べてみよう。

まずはぶっかけ麵。

具は、刻み海苔とネギだけ。

それらを混ぜ混ぜし、タレを絡ませる。

そして、啜る!

少し甘めのタレですかね。

卓上には、七味、ラー油、醤油、コショウ。

コショウをかけてみた。

香りと刺激がプラスされる。

麺を啜ると、次は麻婆丼。

食べてみると、痺れますね。

結構、刺激感がある。

辛さよりも、痺れ。

あ~、この様な物を食べると汗が・・・

暫くすると、汗が出てくる。

タオルで汗を拭きながら、麻婆丼を食べる。

麻婆自体は、少し変わった味付けかな?

肉が少ない感じですかね。

あ~~~~でも痺れがいつまでも続く。

やがて完食。

やはり、トマトラーメンを食べれば良かったか?

これはこれで悪くは無いが、麻婆丼が刺激が強すぎた。

辛い物は苦手。

分かっていても、食べてしまう。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 響家 メンチカツ・ライス

2022年07月09日 | 長野県 グルメ

多分2年以上経っていると思います

ラーメン店だけど洋食もある

初めて来たときはチャーシューメン

今回は洋食を食べてみよう

ビーフシチューもいいけど

ステーキは高く付くよな

オムライスもいいけど・・・

ああ・・・鴨ラーメンも気になる

洋食があるようには見えないね

メンチカツとライスにした

合挽肉を使用ですかね

外はカリッとした感じ

ハンバーグに見えなくもない

デミグラスソースがかかっている

美味しかったですよ!

ちょっと、腰を痛めたか。

情けないのは、咳をしたら腰がギク!としたこと。

あ~、情けない。

数日前から、腰とか尻の辺りに痛みがあったが、

咳でそうなりますか?

ジジイですね。

終活をした方がいいのでは?w

無理が出来ない体に、なろうとしているのだね。

もう、チャレンジなど出来ないのか?

私に持続可能な事。

イベントに行くこと。

4時間も5時間も会場に居られるかな???

 

 

 

 

 

また、天鳳に行こうと思った。

行ったら、定休日であった。

毎度の事であるが、定休日も調べずに行く。

そこが、私の良い所である。w

道路を挟んで反対側の響家、やっていますね。

久しぶりに行ってみますか。

響家は、長野に来た当初、一度行っている。

多分、2年以上ぶりだと思う。

初回は、手打ち麺のチャーシューメン大盛りを食べている。

この店、ラーメンがメインだと思うが、洋食メニューもある。

店の入り口には、洋食メニューとお勧めラーメンが書いてあった。

中に入ると、テーブル席とカウンター席。

少し中の広い、町中華的な店内。

とても、洋食があるように見えない。

カウンター席に座り、メニューを見る。

冷やし担々麺か、良いよね!

洋食は、オムライス、ハヤシライス、カレー、ビーフシチュー。

ビーフカツレツなどがある。

むしろ、ラーメンより種類が多いのでは?

ラーメンは醤油と味噌と鴨ラーメンか。

チャーシューがのるか?のらないか?だけ。

メンチカツが990円か。

ライス付きで1150円。

サラダ、コーヒー付きだと470円。

ライスだけで十分だな。

私はライス付き1150円を注文する。

少し待たされ、料理が提供される。

 

 

 

 

見た目は、大きなハンバーグだな。

そういえば、ハンバーグは無かったな。

ニンジンやブロッコリー、レンコンが添えられるが、華やかさは乏しいか。

メンチカツだが、デミグラスソースがかけられている。

では、食べてみましょう。

ナイフとフォークでメンチカツを割ります。

少々さっくり感を感じる。

食べてみると、合挽肉ですかね。

繋ぎは少なく、肉の味わいをしっかり感じる。

ハンバーグと違うのは、しっかり感を感じる。

ふわっとした食感ではなく、肉を噛み締める方に近いかな?

当然、香辛料なども使用しハンバーグに近い味わいだが、

食感は違いますね。

外側のさっくり感も多少残っているし。

ライスも、米が美味しい。

メンチカツで、皿のソースを拭うように食べる。

美味い!

やがて完食。

良いと思います。

オムライスや、ハヤシライスなども食べてみたい。

その前に、鴨ラーメンか。

でも、天鳳が開いていれば、そっちに行くわな。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市 ギオットーネ ギオットーネランチ(田舎風パスタ、ミニ・シーザーサラダ、香りごはん、アイスコーヒー)

2022年07月08日 | 群馬県 グルメ

いつも車が多く止まっているので気になっていました

オッサン一人ですが入ってみます

本日の日替わりランチのパスタは3種類

すいません!これください!これディナーだし

こっちを選ぶのね

コース料理がお得な気がするが食べきれないかも?

いろいろと種類がありますね

ピザもあるんだ!

ランチを選ぶとまずはサラダ

香りご飯はカレーライス

田舎風パスタを選びました

カッペリーニみたいに細いパスタ

サラダも美味しい!!

ちょっと塩気が強いが美味しい!

コーヒーも満足!

窓の向こうは道路だったw

昨日は、七夕であったか。

坂井泉水に会えないのであれば、どうでもいい事。

天の川を挟んで会いたい者など、いない!

ところで、真面目な話。

死んであの世で、誰かに会えると思う?

私は、無いと思うね。

もし会えたとしたら、会いたくない奴にも当然会うでしょう?

そんな、都合よく会いたい方だけに会える。

それは、無いと思います。

あの世で会えないから、出会いを待ちわびる。

今の自分が全てである。

気のせいか、私は齢を重ねるほど、若い方々に出会っている気がする。

ジェネレーションギャップを超えられるか?w

 

 

 

 

 

もう一軒行きましょう。

何処にしましょうか?

すかや、本日休業。

松風、本日休業。

あ!ここでいいや!

向かったのは、以前から気になっていた店。

イタリアンの様だが、オヤジ一人でイタリアンは痛いので、

少し敬遠をしていた店である。

店の名前は、「ギオットーネ」。

いつも駐車場に、車が多く止まっていて、気になっていた。

中に入ると、スタッフが本日のランチメニューはこちらです!

そういって、黒板のメニューを指さす。

(塩)田舎風

(トマト)マーレトマト

(クリーム)きのことベーコン

それらを確認すると、テーブル席に案内される。

イタリアンだから、カウンター席は無いのね。w

メニューを見ると、パスタがメイン。

実に多くのパスタメニューがある。

グラタンもあり、ドリア、ピザもある。

パスタも、塩系、トマト系、クリーム系と分かれる。

う~~ん、初訪問でこのメニューの豊富さは悩みますね。

単品を食べるべきか?

ランチを選ぶべきか?

悩んだ末に、ランチメニューを選ぶ。

サラダとご飯とドリンクが付いて1320円。

これでいいのでは?

パスタは、塩系の田舎風を選ぶ。

ドリンクは勿論、コーヒー!アイスコーヒーだ。

注文をすると、暫し待つ。

サラダと香りご飯が提供される。

サラダは、シーザーサラダ。

粉チーズがかかっている。

ご飯は、カレーライス。

こちらは、一口ご飯という感じ。

やがて、パスタが登場する。

 

 

 

 

 

割と、ボリュームがあるのでは?

店内は、女性客が多いので、パスタの量は少ないと思った。

だが、提供されたものは割とボリューミー。

サラダも結構あるし、これは満足度が高いね。

パスタは、細めですね。

カッペリーニみたいに、細いパスタ。

当然、茹で立て。

田舎風パスタは、キャベツにベーコン、ウインナー。

それに粉チーズがかかっている。

食べてみると、少し塩気が強いが素朴でシンプルな味わい。

ベーコンとウインナーの塩気と香りを感じる。

パスタもしっかり、アルデンテ。

これは、他のメニューも気になりますね。

サラダは、葉物が中心であるが、ゆで卵なども入り味の変化はある。

ご飯は、少々米がかたい気がするが、一口ご飯と考えればいいでしょう。

カレーは、スパイス感を少し感じるが、辛くは無い。

パスタを食べ終えると、コーヒーが提供される。

ややビターな感じのコーヒーは、口の中をリセットするには良いかも。

初めて入りましたが、良いと思います。

ボリュームも感じられ、オッサンでも満足出来ると思います。

女性が多いが、オバサンばかりやな。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 つゆ下 梅の花本店 大盛りそば、あなごの天ぷら

2022年07月07日 | 群馬県 グルメ

前回良かったので また来ました

連食するから2人前はやめておきましょう

天ぷらも良かったよな~!

前回と同じ席に案内される

目の前に誰もいないのにパーテションは要らないよね

蕎麦は大盛りだとへぎそばスタイルにはならないのか?

薬味は前回と一緒

相変わらずのど越しが良いが

〆る水の温度が上がった為か少し緩い気がする

でも美味しいけどね!

穴子の天ぷらも秀逸です!美味しい!

デザートも前回と同じもの

蕎麦湯は全部飲みました!

この前も書いたが、東池袋52というアイドルグループがあった。

今年の1月に、その存在を初めて知った。

多分、嵌るだろうなと思ったら、嵌った。

私の場合、過去のブログもそうであるが、ブログの華はイベントでのお姉さんである。

綺麗なお姉さんを撮影し、ブログに掲載すること。

タラればのニラレバな話、もしも私が東池袋52の存在を、

2018年ころから知っていれば、間違いなくイベントに行き、写真を撮っていた。

サンシャインの噴水広場など、私にとって庭同然。w

メンバーの写真を撮り、掲載していただろうね。

セゾンカードも、一応持っているからCDと交換をしていたかな?

まあ、残念であり、悔いが残るというか。

YouTubeに残った動画を見て、OLアイドルもいいものだ!と、

一人、悦に入っています。w

 

 

 

 

イベントもやっていない。

休みも取れない。

観光も出来ない。

ならば、少ない休日に、食べまくるしかない!

いつも休日は、ブログのネタを3件確保しようと考えている。

腹に負担が少ない物を食べよう!

そうだ!蕎麦を食べよう!

前回行って、なかなか良かったあの店に行こう!

向かったのは、つゆ下梅の花本店。

梅の花という店名の、蕎麦屋はいくつかあるが、本店は2回目。

高崎駅東口店も2回行ったね。

甲乙つけがたい印象だが、確実テーブル席を選べる本店を選んだ。

店内に入ると、検温と消毒。

靴を脱いで上がるのだが、ここでテーブルが良いとスタッフに伝える。

席は、前回と同じところ。

テーブルの中央に、パーテションがある。

メニューを見るが、基本的に蕎麦は2種類。

布海苔の入った普通の蕎麦か、早狩りの蕎麦の実を使った山家蕎麦。

山家蕎麦は、所謂ヒスイ蕎麦と言われるもの。

ヒスイ蕎麦は、長野でも食べたよね。

美味しかったよね。

でもこの店、天ぷらも秀逸なんだよね。

前回の山菜の天ぷらは、非常に良かった。

桜海老のかき揚げなど、無い方が良かったくらい。w

悩んだが、今回も普通の蕎麦にする。

スタッフに季節の天ぷらの内容を尋ねる。

それと、野菜の天ぷらの内容も確認する。

素材として、ちょっと魅力が無かったので、穴子の天ぷらを選ぶ。

蕎麦は大盛りで、1155円。

穴子天は、1045円。

少し待ったのちに、料理が提供される。

 

 

 

 

蕎麦は大盛りだと、所謂へぎそばスタイルの盛り付けではないのね?

普通に、蕎麦屋の盛り付けですね。

でもこの盛り付けで、蕎麦が太打ちだというのが分かるね。

穴子は、2本でこの価格か。

割と良いかもしれない。

では、蕎麦をいただきましょう。

ツユに、ちょこんと浸けて啜ります。

う~ん、美味しい!!!噛むとほんのり甘みを感じる。

そして、何よりものど越し。

この蕎麦を啜ると、喉にも性感帯があるのかと思う。

でも、前回と比べ若干蕎麦が緩い気がする。

多分、蕎麦を〆る水の温度だと思う。

前回は確か、4月に行った。

今回は7月に行った。

6月に梅雨が明け、各地で猛暑日や最高気温を叩き出した時期。

水も温かくなるわな。

次に、天ぷらをいただく。

塩で食べるようだが、食べると美味い!!!

衣も程よく、揚げ上がりも良い。

サクッとした食感から、ほっこりした味わい。

群馬ではあるが、なかなか美味しい穴子天です。

そばつゆに、薬味を全部投入し、啜る。

やはり、美味い!!!

とにかく、のど越しと味がいい。

天ぷらも満足。

天ぷらは、そばつゆに浸けて食べてみる。

うん、これでも美味しい!!!

蕎麦と天ぷらを食べ終えると、蕎麦の入った寒天ですか。

葛切りの様なスタイルで提供される。

蕎麦湯も提供される。

蕎麦湯は、あっさりした感じかな。

ドロドロ感は無し。

美味しかったです。

長野も蕎麦が美味しいけど、つなぎ次第で蕎麦ののど越しは変わりますね。

私は今、へぎそばに嵌っています。

天ぷらもいいので、また行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 ロッジ八ヶ嶺 森の中のごはん処 ヤツガネ

2022年07月06日 | 長野県 グルメ

ある日~♪森の中♪腹が減った~

ここも4回目

レモネードが620円!どんな物が出てくるの?

水とお茶はセルフ

お土産もありますが買いません

でもこれは気になるな~

感染対策はやっています

誰もいなければ感染はしない

これを食べるのは2回目

チャーシュー丼というか角煮丼というか

肉がやわらかく美味い

肉のボリュームもあるし

脂身も美味しい

味噌汁はワカメか・・・

山椒をかけると香りと刺激が増す

結構ご飯が詰まっていました

そろそろ七夕か。

どうでもいいかな?w

転勤前は、平塚の七夕祭りに2度ほど行ったか?

清水の七夕祭りも行った事があるな。

コロナで多分、今まで自粛をしていただろうから、

今年は、きちんと開催されるだろう。

長野でも、七夕祭りがあるようだが、行かなくてもいいか?w

それよりも、1年に1回でもいいから会いたい人。

いない。w

心寂しく、虚しい人生。

短冊に、願いを込めてみるか???

 

 

 

 

 

昔は、海に逃げていたが、海が無い。

海が無ければ、山に逃げればいい。

これで4回目ですか?

ロッヂ八ヶ嶺にやってきました。

併設する自然園は、滝が2か所あり、お勧めです。

自然園も、2回行きましたね。

今日は、ご飯をいただきにきました。

場所は、凄く山の上なのですが、手打ちそばが食べられる。

手打ちそばは、一度食べましたね。

前回は、山女魚の唐揚げ丼をいただきました。

美味しかったです。

でも今回は、一番最初に食べたヤツガネ丼をいただきましょう。

サクホーメンと言うのがあるのですが、気になりますね。

でも、ヤツガネ丼をいただきましょう。

ヤツガネ丼って何?煮豚丼です。

チャーシューというよりも、煮豚。

価格は、870円。

先払いシステムになっています。

外観は、山小屋的イメージですが、店内もそんな感じ。

全席テーブル席で、パーテションが設置してある。

店内は、広々としているので、パーテションは要らないと思うが。

さほど待たずに、ヤツガネ丼が提供される。

 

 

 

 

何故に、蓋つきなのか?

蓋が出来てないし。

蓋を外すと、大きな煮豚がどっさり!

ボリューム満点です。

味噌汁は、ワカメだけ?

では、食べてみます。

まずは、煮豚をガブリ!

お~、肉やわらかく旨味がある。

タレの味わいは、控えめ。

これを、ショッパイと思う方はいないでしょう。

味の基本は、醤油系ですね。

脂身も美味しいね。

肉の下には、千切りキャベツが敷いてある。

その下には、たっぷりのご飯。

これ、こんなにボリュームがありましたかね。

ご飯に、タレは少ししか浸みこんでいないが、ご飯も美味い。

山椒が付いていたので、かけてみる。

食べてみると、山椒の刺激と香りが良い感じ。

味噌汁は、普通でございますね。

肉は多いが、食べ飽きない。

肉自体が美味いからね。

ボリュームがあるけど、完食。

標高1600メートルで、いろいろ美味い物が食べられます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 つけめん いざや 小海店 冷やし肉まぜそば大盛り

2022年07月05日 | 長野県 ラーメン

冷やしメニューがあるので入ってみた

冷やしまぜそばは珍しいのでは?

メニューは豊富で大盛り無料!

食券を買った後にメニューを見ても・・・

もう一品は要らないかな?

感染対策はやっています

結構なボリュームがあります!

甘辛い味付けの肉です

これはほうれん草

氷が入っていますね

ツルツルした食感で美味しい!

休んでいないから、ブログのオープニングトークのネタ、思いつかない。

いつも、些細なネタでもいいから、オープニングトークに取り入れているのだが、

ネタが無ければ、下ネタでもねじ込むかな?

基本的に、下ネタはやらない主義なのと、個人的に下ネタは好きではない。

笑いを取るのに、下ネタ上等な時もあるが、

下ネタをどんどん語れるほど、人生経験豊富でもないし。

でも今の時期、女性が薄着になれば、自然と目は・・・

胸に視線が行かないのですよ。w

個人的に、胸の大きな女性に興味ないし。

スラっとした女性がタイプだし。

尻と脚ばかり、見ています。w

 

 

 

 

 

 

ブログの為に、何かを食べよう!

今の時期は、汗を流せば体重は何とかなる!

だが、長野は悲鳴をアゲルほど、暑くない。

でも、何とかしましょう!

長野に来て3回目かな?

つけめん いざやに行ってみた。

暑いから、冷たい麺を食べたいが、冷やし麺があるらしい。

行ってみると、入り口にそのメニューが貼ってある。

冷やし坦々肉ラーメン、冷やし肉ラーメン、冷やし肉まぜそばがある。

冷やしは、肉がキーワードか?価格は850円で統一されている。

他にも、豚骨醤油、濃厚魚介系、味噌、白ごま坦々麺、油そば、つけ麺とある。

以前食べたのは、味噌だったかな?

つけ麺が一押しの様だが、冷やし肉まぜそばにしよう。

食券を買うと、スタッフに渡す。

勿論、大盛りにしてもらう。

店内は、テーブル席もあるが基本カウンター席ですね。

さほど待たずに、まぜそばが提供される。

 

 

 

 

 

結構ボリュームがあるね!

肉もたっぷりのっているし。

ちゃんと、氷ものっている。

白髪ねぎに、ほうれん草にメンマですか。

良く混ぜてくれというので、混ぜ混ぜする。

混ぜ混ぜ・・・混ぜ混ぜ・・・混ぜ混ぜ・・・

そして、麺を啜る。

うん、美味い!!!

麺はやや平打ちの太麺ストレート。

ツルツルシコシコの食感です。

味は、甘辛い味わいの中に、酸味を感じます。

甘辛の味わいは、肉からですかね?

肉にしっかり、下味を感じます。

ゆで豚肉を甘辛い味付けをして、酸味のあるタレですかね。

食感とのど越しが良いので、スルスル行ける!

大盛りなので、麺のボリュームも十分に感じられる。

卓上に酢があるので、それを少しかけてみる。

酸味が増し、さっぱり感が増す。

ラー油は入れなかった。

白髪ねぎが、さっぱり感を増幅させているかな?

う~ん、それにしてもボリュームがあるぞ!

スープが無い分、麺のボリュームがある。

やがて完食。

腹が一杯です!

今の時期限定でしょうが、なかなか良いと思いました。

麺のツルツルシコシコ感が、楽しいです。

卓上には、コショウなどもあるので、自分好みにするのもいいでしょう。

3回目で、今回が一番良いと思った。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 豚のはな 日替わり定食(豚キムチ定食)

2022年07月04日 | 長野県 グルメ

セレモニーホールの近くにあります

いろいろありますが・・・

日替わり定食が豚キムチ・・・

では日替わり定食にしましょう

ご飯の量が多いですね

豚キムチなのにとろみがある

副菜も美味しい

味噌汁は具が沢山

辛くは無いですね

オンザライスが良い感じ

味噌汁に七味を投入

結局丼物にした方が美味いかな?

世の中、暑い。

暑いけど、それほど暑くは無い。

汗をかいて、スッキリしたい。

何か、モヤモヤが溜まって来ているように思う。

そういえば、表で飲んでいないね。

先月、御殿場のスシローで飲んだだけ。

生ビールを、ぐびぐび飲みたい。

毎度の事であるが、休ませろ!

連休をくれ!

思うに、長野に来て初めてまともな夏だな。

緊急事態か、蔓延防止だった過去の夏。

まともな夏が来たが、これほど忙しいか。

昨年は、軽井沢でこき使われ、今年もこき使われる。

そういえば、来月は親父の一周忌か。

喪服が、汗でびっしょりだろうな。

 

 

 

 

 

ブログの為に、食べる。

何を食べる?

何処へ行く?

久々に、あそこに行きますか。

向かったのは、セレモニーホールの隣にある食堂。

その名は、豚のはな。

はなは当然、鼻なんだろうね。

花の訳がない。

何というか、隣に喪服を着ている方々を見ながら、飯を食べる。

気にすることは無いか。

中に入ると、先客は一人。

時刻は13時半頃ですか。

カウンター席だけの店内は、少々暑いかな?

窓を開けて、外気導入ですか。

メニューを見るが、何にしましょうか?

麺類は、暑いのでやめておきましょう。

定食にするか?

本日の日替わりは、豚キムチか。

価格は、850円。

それでいいか。

日替わりを注文し、暫し待つ。

少々待ったのち、定食が提供される。

 

 

 

 

 

以前も同じ物を食べたよな?

豚キムチといいながら、とろみのある物。

豚キムチっぽく無いね。

副菜に煮物が付き、具が沢山の味噌汁。

漬物が付く。

ご飯の量が、多めかな?

では、食べてみる。

豚キムチは、肉とモヤシですかね。

食べてみると、辛くは無い。

むしろ、甘さを感じるかな。

ご飯の上にのせて、食べてみる。

この店は、お米が美味しいね。

米が美味ければ、おかずも美味い。

味噌汁は、油揚げ、キャベツやネギが入っている。

具が沢山の味噌汁は嬉しいね。

ひとつのおかずとして、存在出来る。

わかめだけとかだと、寂しいよね。

豚キムチのとろみが、勿体ないね。

ご飯の上に、全部かけましょう!

豚キムチ丼の完成。

とろみがあるので、スルスルと食べ進む。

なんか、汗が出てきた。

やがて、完食。

「おたく、静岡から来たの?」。

店主が、私の車を見て驚くように言う。

私は、静岡から長野に転勤で来ました。

そう説明すると、店主の娘が修善寺の近くで、

働いているらしい。

修善寺ね、懐かしいね。

紅葉の時期は、修善寺によく行きました。

久しぶりに、修善寺あたりに行きたい気がする。

休みくれよ!!!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 鳥忠 ささみかつラーメン

2022年07月03日 | 長野県 ラーメン

この店も何でも美味いです

冷し中華もいいけど

トンカツとかササミカツとか唐揚げをオンザラーメン

ササミカツラーメンを注文した!

醤油ラーメンの上にササミカツ

ササミカツ自体が美味い!

特に違和感を感じない

ササミカツは定食が一番美味いかも?

このラーメンにも固チャーシューが入っていた!

何というか、諸行無常である。

今年の1月に、東池袋52を知り面白いじゃん!と思った。

だが、コロナの影響で、活動自粛の状態であったため、

生のステージは拝めず。

YouTubeで動画を見ていたが、ある日、意味深な動画を見る。

もしや?と思ったら解散の発表であった。

6月30日解散で、知ったのが28日か?

二日前かよ!

秋吉契理も没後、12年後に知ったが・・・

私と言う人間は、時流を掴むのが、苦手の様で・・・W

 

 

 

 

 

何を食べないと。

何を食べたい?

ラーメンが食べたい!

ならば、何処に行く?

鳥忠に行きましょう!

あそこも、メニューが豊富で謎の多いメニューが多い。

行きましたよ!

相変わらず、客が多いですね。

地元に愛される、人気店です。

テーブル席に案内され、メニューを見る。

ササミカツラーメン・・・

トンカツラーメン、唐揚げラーメンか。

焼肉ラーメンは、食べたよな。

一番気になる物、それは、ササミカツラーメン!!

この店、ササミカツが美味いのです!

初見は、邪道であり、邪教の様なメニューですが、

敢えて、コンフュージョンを食べてみましょう。

私は、ササミカツラーメン1050円を注文する。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

見た目は、あっけないね。

醤油ラーメンの上に、ササミカツがのっているだけじゃん!

では、まずはスープを図事厨頭z・・・シンプルに美味い。

結構濃いめの色合いだが、ショッパクは無い。

ショッパクは無いが、完飲はしない。

カツを食べてみる。

武者ムシャ・・・

美味い。

ササミカツ自体が、美味い!

さっぱりした旨味の中に、鶏の味わい。

この店のササミカツは、どんなスタイルであれ、美味い。

麺は中細麺かな?

普通に美味い。

お?ん?何とこのメニューにも固チャーシューが入っている。

固チャーシューは、この店の超限定メニューなのだが、

焼肉ラーメンに続き、ササミカツにも入っている。

食べてみると、確かに固い。

固いが、噛み締めると肉の味わいを感じる。

だが、私としてはササミカツをお勧めしたい。

多少のジューシー感があるが、ささみの美味さを十分に感じる。

やがて完食。

ササミカツが美味いね!

なんで、ササミカツカレーが無いの?

お待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 甲州ほうとう小作 清里高原店 海老と穴子相乗天重

2022年07月02日 | 山梨県 グルメ

小作には他の店などに行っています

すいません!おざらはやっていないのですか?

当店にはおざらはございません

こんなに暑いのにアツアツのほうとうが食えるか!

何か無いかな?

この店は全席座敷か・・・無理!w

海老と穴子の相乗り天重という

海老も穴子も素材としては文句は無し

だが穴子の衣が厚くないですか?

サクサクで揚げ方には申し分は無いが

七味をかけちゃったぜ~!

人生何台目か、正確な数字は忘れたが、コンデジを買いました。

今度のは、結構ごっついタイプです。

見た目で、カメラが堅牢だと分かります。

使用頻度にも拠るでしょうが、私の場合はコンデジの寿命は3年くらい?

一台は、落として壊れた!と言うのがありましたが、一眼に比べると寿命は短い。

料理の撮影は、圧倒的にコンデジ。

スマホがあるのだから、スマホで撮れば?と言えるが、

スマホは、エマージェンシー用と動画用。

ず~っと、コンデジで撮影をしてきたので、

コンデジの方が、撮影をコツを心得ていると言える。

それと、コンデジの良い所は、シャッター音や操作音が消せる!

これに尽きます。

アングルを変えて、何度も撮影をするので、カシャカシャ音がするのは良くない。

スマホは、原則シャッター音が消せないので、コンデジを使用します。

人生、後どれだけ今のレベルで、食べ歩きが出来るか?

今度のコンデジが、最後のカメラになるかもしれない。w

 

 

 

 

 

もう一軒行きますか。

それにしても、暑い!

この時期、山梨で夏の食べ物といえば・・・

おざら!

ほうとうの冷やしつけ麺タイプと言えるか?

そして、ほうとうの店といえば、「小作」。

清里に小作があるのは知っている。

小作も、甲府駅前店とか河口湖の店に行ったことがある。

確か、甲府駅前店でおざらを食べたよな。

私は、清里店に行ってみた。

中に入ると、靴を脱ぐのか。

うわ!全席座敷席かよ!

河口湖の店も、そうだったよな。

甲府駅前店は、椅子とテーブルだったが。

まあしょうがない、スタッフに案内され、着席をする。

座布団を2つに折り、尻の下に敷く。

座布団、薄いし、2枚くらい重ねないと、意味が無いし。

メニューを見ると・・・ほうとうに雑炊、すいとんか。

あれ?おざらが無いじゃん!

スタッフが来たので、おざらは?と訊いてみる。

この店には、にゃぁ~~~だと!!!

にゃぁ~~のか?

にゃいものは、にゃい!出せにゃい!

困ったにゃぁ~~~!

ほうとうは食べたくないよ!アツアツで汗が出るし。

すいとんも雑炊もパス!

となると、ご飯ものか?

天重、カツ丼、ヒレカツ膳とかあるが、鶏の唐揚げ定食でいいんじゃない?

鶏の唐揚げか?気分は唐揚げではないな。

麦とろ飯があるな、これで良い様な気がするが、

敢えて、天重にしますか!

私は、海老と穴子の相乗り天重1300円を注文する。

最初は、穴子天重にしようと思ったが、海老入りの方がいいべ?

料理が出来るまで、暫し待つ。

店内は、古民家風になっているが、どのテーブルもパーテションがある。

感染対策とはいえ、これのおかげで雰囲気は何か異様な感じ。

暫く待ったのち、料理が提供される。

 

 

 

 

 

見た目は、ボリュームがあるな。

穴子天にボリュームを感じるが・・・

まずは、ししとうを食べる。

お!衣が結構サクサクな食感。

次に、海老天を食べてみる。

これも、衣がサクサクしている!

揚げ上がりとしては、上出来な方かもしれない。

クリスピーな食感の衣が、心地よい。

海老自体も、悪くはない。

ぷりぷりと言うより、ホクホク感があるかな?

丼タレは、控えめな味わい。

むしろ、ちょっと物足りないかな?

ご飯にタレが浸みこんでいるが、ショッパイ、甘いは感じない。

次に、穴子天を食べてみる。

これも、衣がクリスピーだが、厚くないですか?

穴子自体は、ホクホク感があるが、衣が厚いよ!

海老の2倍位、厚みを感じますよ。

ここで、七味をかけてみた。

タレの味わいが、やや薄めなのでかけてみた。

多少、刺激や香りが増すが、特に味に変化はない。

それにしても、苦しくなってきたか?

考えてみれば、何で連食をしているのだ?

だが、おざらを食べてみたら、こんなに苦しい思いはしなかったか?

やがて完食。

天ぷらの揚げあがりに関して、文句はないです。

サクサク食感で、油切れも良く、いい感じです。

だが、穴子の衣が厚いです。

こんなに、衣は要りません。

暑いの、厚いものは要りません。

あと、どの店舗でもおざらが食べられる様にしてください。

冬に、来ます。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 一休食堂 焼肉定食

2022年07月01日 | 山梨県 グルメ

山梨では訪問頻度が多いです

定食や丼物のボリュームが結構ある!

ラーメンのボリュームは普通だと思う

座敷席は嫌いなんですけど

ご飯の量ってこんなに多かったか?

おかずの量も多いけど

奴と海苔が付いてくる

本当にボリュームがあります!

七味をかけちゃうぜ~!

腰が悪いので座敷は勘弁してください

暑い。

暑いけど、エアコン無しでも何とかなる。

暑ければ、いつも暑い方が体の調子がいい。

長野に来てから、寝汗の量が格段に減った。

私の様に、不健康な食生活をしている者には、

常に汗を流していた方が、新陳代謝が高まる。

カロリーを消費し、痩せる。

群馬に行けば、凄く汗が出るだろうな。

あ~、汗をかきたい!

 

 

 

 

野辺山を通ると、多少は涼しい。

山梨に入っても、北杜市辺りはそれほど暑いと思わない。

それにしても、黒色の車など買わない方が良かったか?

車が、凄く熱いのですが!

黒は熱い!と分かってはいたのですが、やはり熱い。w

ハンドルも黒、内装も黒。

今年の夏は、熱中症になりそうな予感。

ご飯を沢山食べて、スタミナを付けないと!

北杜市で、ボリュームのある店は・・・

私は、一休食堂に行った。

長野に来てから、山梨では、訪問頻度が増えている。

1時位に到着をしたが、駐車場が一杯だな。

この店、こんなに人気があったか?

確かに、ボリュームがあるし、味もそこそこ良いが。

中に入ると、カウンターは一杯。

座敷に座れと。

座敷はツラいよ~。

胡坐がかけないし、腰もツラいし。

でもしょうがない。

メニューを見るが、タンメンと親子丼が気になる。

だが、この日は関東などは猛暑日。

結構暑い。

タンメンと食べたら、汗が止まらんだろうな。

多分、上半身ずぶ濡れ状態だろう。

親子丼も気になるが、ここは何度目になるか?

焼肉定食1000円を注文する。

少し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

相変わらず、マヨネーズが欲しい絵面だが、

自分の年齢を考えると、カロリーは低い方が良い。

それにしても、ご飯の量はこんなに多かったか?

間違いなく、1合オーバーと思われる。

もっとも、おかずも負けじと多いが。

奴に醤油を垂らし、一口で食べる。

海苔は、ご飯を巻き巻きして食べる。

ご飯は、ホカホカだね、美味しい!

では、メインの焼肉をいただく。

生姜焼きの様に見えるが、何かのタレを使っているようだ。

食べてみると、味付けはやや控えめ。

甘辛いタレであることは、間違いないが、

味が特別濃いとは思わない。

オンザライスで食べると、良いですね。

肉は当然、豚肉。

味の絡んだ肉と千切りキャベツを合わせる。

それを、飯の上でバウンドさせ、口に入れる。

むふふふふ・・・美味い!

味噌汁は、豆腐と油揚げとわかめにネギ。

普通に美味い。

う~ん、やはりご飯の量が多い。

おかずも多く、後半やや苦しいね。

卓上の七味をかけて、食べ続ける。

完食。

焼肉定食を食べて、汗をかいているよ!

次回は、親子丼かタンメン。

汗をかいてもいいから、タンメンを食べてみたい!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする