紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

平塚市 老郷本店 タンメン、餃子

2025年01月12日 | 神奈川県 ラーメン

さっぱりした味を食べましょう

本店は初訪問であったか?

タンメンと餃子しかない

何という潔さ!

これはニンニクではなく・・・

ラー油なんです

行列が出来る人気店!

具もシンプル

チャーシューはありません!

メンマは優しい味わい

ワカメは戻しワカメではない

餃子も美味い!

これで酒が飲めれば

麺はかん水を使用してません!

ラー油と酢で味変をします

ここ何日か、味が濃い!ショッパイ!の連続である。

初めて行く店ならまだしも、味が濃いのが分かっていて行っている。

確信犯ですね。

ならば、確実に薄味の店に行きましょう。

向かったのは、老郷本店。

老郷でラオシャンと読む。

この系統、数軒行った事がある。

スープは淡麗である。

昔のブログを見たが、平塚本店は初訪問であった。

本店の味はどうなのでしょうか?

店に向かうと、待ち人発生。

それでも数名なので、後ろに並ぶ。

その後ろに、また人が並ぶ。

人気店ですね、平塚のソウルフードと言われている。

それほどの人気店なのに、なぜ今まで行かなかった。

茅ヶ崎のソウルフードに、のめりこんでいたからです。w

肉ソバ食べたら、淡麗系はいいよなになりますよ。w

やがて店内に案内され、券売機で食券を購入。

お品書きは、タンメンとぎょうざのみ。

後は、お土産用の餃子の食券。

大盛りも無ければ、トッピングも無い。

半ライスも無ければ、ビールも無い。

何という、潔さ。

利益を考えたら、ビールがあれば餃子とビールで稼げそうね。

それすらも無い。

タンメンは800円、餃子は400円。

この営業形態で、行列が出来ている。

初訪問なので、味が楽しみだ。

タンメンと餃子の食券を購入し、カウンター席に座る。

テーブル席もあるが、基本はカウンター。

スタッフに食券を渡す。

店内は、結構新しめの綺麗。

改装したのか?

新築をしたのか知らないが、外装も綺麗だった。

目の前には、ステンレス製のポットとお酢の入れ物。

ポットの中には、ラー油がたっぷり入っている。

ラー油は、沈殿物の多いタイプで、浜松餃子で良く見るね。

暫し待って、タンメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

ワカメが目立ちますね。

ある種、ワカメラーメンと言っても過言ではない。

具には、ワカメとメンマ、刻み玉ねぎ。

チャーシューは無い。

済んだスープは、節系から抽出したように見える。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

素材が何であるか?不明など旨味だけ出ている。

このスープ、豚骨ベースなのである。

豚骨臭など一切、感じない。

優しい旨味とクリアーな味わいである。

正直、豚骨と言われないと豚骨だと分からないくらい、

ふんわりとした印象。

私も、貝の旨味?と思った程だ。

スープに入るのが、酢である。

酢のおかげで、豚骨らしからぬ味わいになっていると言える。

若干のフルーティーさを感じさせる。

麺はかん水を使用していない。

小麦の味わいは、そうめんよりも強いかな。

やわらかめであるが、しなやかな食感である。

メンマは、じつに優しい味わいである。

メンマ特有の、業務用の味わいや香りを全く感じない。

逆に、メンマって甘く感じるものなのか?

そう思わせる。

ワカメは、通常の戻しワカメと違うね!

歯ごたえというか、食感が違う。

勿論、ワカメ自体の味わいも濃厚。

そして刻み玉ねぎのシャキシャキ感。

ここで、卓上のラー油を投入する。

ラー油は、沈殿物を投入する。

この方が、複雑な味わいになる。

酢も軽くかける。

食べてみると、刺激感と香りが追加される。

あ!でもラー油を入れ過ぎたか。w

刺激感が結構ある。w

でもいいですね、清廉な味わいですが、ラー油を入れて食べるのは美味しい。

ここで、餃子を食べる。

餃子は、やや小ぶりで皿には醤油が入っている。

この醤油に、酢を投入する。

ラー油は、入れない。

食べてみると、焼き目はややクリスピー。

野菜餡が噛み締めると美味しい。

お土産で買っていく客が多いが、納得。

サッパリした味わいの餃子が好みであれば、何個でもイケるタイプ。

おかずにも良いし、酒のツマミにも合う。

横濱飯店の肉餃子もいいが、この店の餃子も良いね!

そして完食。

スープは残しました。

実に丁寧な仕事をしていると思います。

利益優先に走らず、先代からの味と経営方針を受け継いでいます。

背脂系が好きな方には、正直物足りない味です。

この系統、他にもあるので食べ歩きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 華昌 ミソ半チャーハンセット麺大盛り

2025年01月11日 | 神奈川県 ラーメン

9年ぶりの訪問です

セットが得なのでセットにします

おつまみメニューも充実

卓上にニンニクアリ!

餃子は次回食べましょうか?

手打ち麺が食べられる

チャーシューが美味そう!

スープは美味しい!

でも味が濃い目

チャーハン登場!

これも味が濃いよね!

バターは無料で入れられる

紅生姜も入れ放題

麺はつるつる食感

味が濃いの何とかならないかな?

病んではいるが、飯を食べなければ。

病んでいる時は、おかゆとかかけうどんがいいのでは?

食べるわけないですね。

高熱で、苦しんでいる訳ではなく、

熱が少しあり、咳が多少出る。

独り暮らしなので、何でもかんでも自分でやらないといけない。

家族がいない自分は、自分ですべてやる。

誰しもがそうであろうが、弱音も愚痴もすべては己の人生。

で、何を食べる?

・・・中華・・・ラーメン。

病んでいる時に、ラーメン!

うどんの方がいいのでは?丸亀に行けばいいのでは?

いや、蕎麦でもいいかもしれない。

敢えて、ラーメンを食べる。

向かったのは、平塚の華昌。

この店、9年前に行っている。

詳細は、旧ブログに書いてある。

9年前の印象は良い。

良いからまた来た。

前回味噌を食べ、今回も味噌を食べようと思う。

塩ではないのか?

塩を贔屓にしておりますが、たまには味噌や醤油を食べますよ。w

店に向かうと、すでに数名の先客がいる。

カウンター席に座るが、パーテションあり。

メニューは頭上にメニューボードと手書きが貼ってある。

タンメンやサンマーメンもある。

豆板醤醤油味とか豆板醤味噌味がある。

何となく想像できるが、味が濃くて辛そうだな。

味噌にしましょう、それに半チャーハンのセット。

餃子のセットもあるが、時間がかかると言われた。

味噌狙いで来たので、味噌が食えればいいか。

麺大盛りの1250円にした。

麺の大盛りも150円位が当たり前になってきたか?

店も商売だからね、利益を出さなければしょうがない。

店内は賑わってきて、待ち人が発生する程。

店主の知り合いも来ていて、結構人気がありますね。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

ゴマが浮いて美味そう!

チャーシューは、見た目からもジューシー感が伝わる。

見た目は文句なしだね。

遅れて、チャーハンが提供されるが、バターと紅生姜の入れものも出される。

昔のブログを見て、思い出したのだがバター無料。

塩でも醤油でもバターがだされる。

味噌バターなんて、何十年振りだよ。w

紅生姜はチャーハン用。

好きなだけ入れられるが、牛丼ぢゃねえ~し!w

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

ゴマの風味漂うスープは、キレのある味わい。

濃厚ではあるが、くどさは感じない。

でも私としては、味が濃い目。

スープを全部飲み干すのは無理だな。

麺は中太縮れ麺。

手打ちということですが、手打ち感がありますね。

口に入れると、表面が滑らかでツルツルの食感。

噛み締めると、多少のモチモチ感があるかな。

美味しい麺です。

大盛りを注文しましたが、ボリューム的には満足です。

チャーシューは、見た目通り美味しい!!!

チャーシューメンを食べたいくらい!

肉の味わいと、ジューシー感を感じます。

ここで、バターを投入します。

バターは軽めの味わいかな?

バターの風味とコクが出るけど、卓上の豆板醤とニンニクを追加。

やはり、更に味が濃くなるけど、入れた方がいいね。

ここで、チャーハンを食べます。

具材は、チャーハンとしてはオーソドックスな物。

食べてみると、美味しいけど塩が強い。

全てにおいて、味が濃いね。

水を飲みながら出ないと、少々キツイね。

それでも食べ進み、完食。

美味しいけど、味が濃い。

次回はタンメンと餃子かな。

味が良いのは、間違いない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄市 桃太郎商店 マヨスタミナ鉄板焼肉定食肉増し

2025年01月10日 | 神奈川県 グルメ

体調を崩しスタミナを求める

ニンニクの効いたタレを選びましょう

カレーにもスタミナがある

ラーメンも美味いのだ!

特に海老フライは求めない

相変わらずごちゃごちゃの印象

懐かしくもあり古くもある

好きな方にはたまりませんね!

卓上に灰皿が無くなったな!

肉増しはボリュームが凄い!

味が濃いね!

マヨポン酢が一番いいかな?

味が濃いのが苦手になってきた

相変わらず味噌汁は濃い目

卓上にふりかけあり

こんな感じで食べます

刺激を足しました

体調を崩しました。

しかし、飯を食べに行かなければいけない。

この場合、スーパーで自炊の材料を買おうが、

食べに行こうが、外出ということでは一緒である。

面倒なので、食べに行こう。

向かったのは、桃太郎商店。

スタミナを付けなければと思った。

スタミナイコール肉!

昭和生まれの脳みそは、そんな事しか思いつかない。w

それと、桃太郎商店はコスパが良い。

味もいい。

そんな中でも、気になっていたガーリックダレ。

それを食べてみたい。

開店と同時に、お邪魔する。

テーブル席に座り、いつものメニューを見る。

ニンニク入りは、何種類かある。

塩のニンニクダレもある。

それも面白そうだと思うけど、一番人気のマヨスタミナダレ。

これが良いよね。

個人的には、前回のマヨポンが塩分控えめでいいのだが、

何はともあれ、食べてみましょう。

価格は980円。

それを肉増しで注文する。

200円追加になる。

料理が出来るまでの間、ぼけ~っと待つ。

相変わらずごちゃごちゃした店内である。

ディスプレイはすべて、昭和。

昭和の雰囲気を、写真やポスターで演出をしている。

好きな方にはいいでしょうが、過ぎたる景色を思い出すのは、

今のワタシには、まだまだ早い気がする。

というか、すでに記憶が消えているか?w

料理はさほど待たずに、提供される。

 

 

 

 

 

ジュ―ジュ―いいながら提供されるが、ニンニクはフライドガーリック。

なるほどね、すりおろしは使わないのか。

夜は、焼肉を提供するので、すりおろしのエグイ味を想像していた。

これなら、さほど臭うことはあるまい。

肉増しにしたので、ボリュームは十分である。

ご飯が足りないくらいであろう。

ご飯の大盛りも、勿論可能である。

だが、さすがに腹が苦しくなるであろう。

では、食べてみる。

おかずをご飯の上にのせ、食べる。

微かに、ニンニクの香りと味わい。

あとは、ベースのタレの濃いめの味わい。

美味いけど、やはり濃いな。

この店の味付けは、やはり濃い。

ガテン系の皆さんは、この味でも良いだろうが、

私は味が濃いのは苦手。

前回食べた、マヨポンが一番いいかな?

ポン酢ベースの味なので、濃過ぎる事も無い。

鮨を食べるのに、ポン酢を使うのは私の場合よくある事。

ご飯に、生卵を入れてふりかけをかける。

TKGにして、おかずを食べる。

多少は、マイルド感を感じる。

キャベツと豚肉と玉ねぎ。

途中で味噌汁を口に含むが、相変わらず味噌濃いめ。

ご飯の味わいは、まあまあかな。

ふりかけかけたり、TKGにしているが悪くは無いよね。

そして完食。

ニンゲン、弱っていると味濃い目はキツイね。

それでも、味には満足。

タバコの灰皿が、卓上から無くなっていたね。

ランチタイム禁煙になったか?

それともたまたまか?

タバコを吸う客は、一人もいなかったけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 すき家 御殿場店 鶏カレー坦々鍋、たまご

2025年01月09日 | 静岡県 グルメ

寒い日には鍋

新しい鍋メニューがあるという

生卵をチョイスしました

客が多くて賑わっていました

辛さは調整出来るそうです

野菜が多いよね

煮えるまで待ちます

ややスパイシーだが汗が出る!

玉子でマイルドに

紅生姜は漬物の代わり

結構粘度のあるスープ

うどんが多いと思った。

1000円以内に収まれば合格でしょう

イクラ丼食べてみようかな?

さて、飯を食うか。

何を食う?

寒いから、温かい鍋が良いよな。

吉野家の牛すき鍋はまだ、食べたことが無い。

すき家で、チゲの代わりに鶏カレー坦々鍋がある。

牛すき鍋のカレーエディションと言った所でしょうか?

時刻は、11時前。

しかし、結構店内は賑わっている。

カウンター席に座り、タブレットを見る。

鶏カレー坦々鍋は890円であった。

今回は、肉増しは無い様です。

辛さが調整できるらしい。

ご飯は、並盛で良いでしょう。

ただこれだけど、何か物足りない。

鍋には玉子でしょう!

玉子」90円を追加する。

合計980円。

サラリーマンのランチとしては、何とか1000円以内に収まる。

注文をすると、暫し待つ。

鍋は、牛丼と違い時間がかかるようだ。

そして、提供される。

 

 

 

 

 

なんだかんだで、ボリュームが有りますね。

白菜がてんこ盛りになっている。

まだ、全体が煮えてないので、白菜を広げる。

燃料は固形燃料。

提供時から、ふつふついっていた。

全体的に温まったところで、玉子を割り入れる。

カレーも黄色であるが、玉子がルーセントしている。

鮮度に、問題は無い。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い。

スパイス感を感じるカレーです。

鶏の旨味が出ていますね。

辛さ調整用のソースがあるので、少しかけてみる。

あ!辛いね!

悲鳴を上げる程ではないが、確実に汗が出るね。

鍋の中身は、ホロホロの鶏肉に白菜にうどん。

鶏肉の食感は、弾力がある方が好きだな。

うどんは結構入っているね。

うどんが主役の気もします。

玉子を崩し、全体に混ぜます。

少し、マイルド感が出るかな。

ご飯はあまり、美味しいと思わないね。

ツヤも無いし。

前から、ツヤの無いご飯だったけど、

ぼそぼそ感が増したような。

まあ、お米が高いからね。

良い米は、入りにくいのかな?

途中で、紅生姜を口に入れます。

漬物が無いので、紅生姜で代用です。

そして完食。

汗が・・・w

激辛ではないけど、汗が出ますね。

ハンドタオルで、汗を拭きます。

次回、吉野家牛すきいってみるか!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎市 横濱飯店 肉ソバ、餃子

2025年01月08日 | 神奈川県 ラーメン

私の前には4人いた

今年最後の休日

テーブル席に案内される

頼む物は決まっている

倉庫兼任w

肉ソバを食べなきゃ今年は終わらない!

本当に美味い!

旨味たっぷりの肉餡

キクラゲの食感が良いよね!

肉のこま切れが沢山入っている

麺は加水率低め

コショウと酢を入れました

遅れて餃子が登場

これも旨味がたっぷり!

酢とコショウでいただきました

今年最後の休日が、クリスマス。

そんな事、何度かあったよな。

クリスマスイブに、オレの横に誰かいたことがあったか?

記憶の中では、誰もいない。w

何というか、ぼっちである。

正月もボッチである。

新年ぼっち。

ああ・・部屋で死んだら発見されるのはいつなのか?

そんな事を考える。

誰か、パートナーになってくれないか?

そのまま、何十年も過ぎた。

もう、どうでもいい。

だが、12月25日が今年最後の休日。

何を食べたい?

最後は、あそこがいい!

 

 

 

向かったのは、茅ヶ崎。

横濱飯店ですね。

結構早く着いたので、茅ヶ崎駅周辺を徘徊します。

クリスマスムードよりも、新年の準備が始まっている。

年々、自分がしらけているような気がする。

クリスマスも正月もどうでもいい。

ひたすら仕事をやり、定年を待つしかないようだ。

とにかく、美味い物を食べよう。

徘徊が終わると、店に行く。

開店20分前であった。

すでに、先客は4人。

その後私の後ろに、ぞろぞろと客が来る。

開店時間が11時15分なので、11時位にくれば、ファーストロットに入れるが、

土曜日はどうなんでしょうか?

多分、行列が凄いよな。

今まで何度も来たけど、行列の無い日は無かった。

だって、美味いもん!

何を食べても美味い!

五目焼きそばは微妙だったけど。w

やがて開店し、奥のテーブル席に案内される。

珍しいね。

カウンター以外ではこれで2度目か。

注文するものは決まっている。

肉ソバと餃子である。

肉ソバと半ライスも良いなと思う。

茄子炒めランチに、肉ソバでも余裕で食えるだろう。

でもこの日は、胃がもたれ気味なので餃子にした。

合計1550円。

肉ソバは1000円。

値上げをしたいだろうが、頑張っています。

少し待って、肉ソバが提供される。

 

 

 

 

 

毎度見慣れたビジュアル。

のんちよりも、醤油感の薄い餡。

コリコリのキクラゲが、存在を主張する。

一見しただけで、肉が多いのが分かる。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!

旨味

ウマ味

馬見

宇魔美

出汁が出ているというより、旨味を感じる。

肉の旨味でしょうね。

ベースのスープも、勿論美味い。

何でこんなに美味いのよ!

本日の塩加減は、個人的にちょいと濃いめ。

醤油感が弱めで、好みの味です。

キクラゲのコリコリがいいよね!

そして、麺を食べる。

麺は加水率低めの中細ストレート。

麺の表面は、ツルツルはしてない。

麺はしっかり、餡を纏う。

美味いよな~!

そこへ、餃子が提供される。

大振りで、皮が厚めの餃子だ。

いつもの如く、酢とコショウで食べる。

肉餡から旨味が出ますね。

皮は厚めで、しっかした食感。

本当に美味い!!!

肉ソバを食べ、餃子を食べる。

やがて、麺が無くなる。

愛おしい様に、レンゲでスープを飲む。

面倒なので、丼ぶりを口元に持ってきて飲む。

完飲完食!

スープも全部飲んだので、腹が満たされました。

来年は、ランチを食べたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 ゆで太郎 大井松田店 朝カレーセットそば大盛り、サービス海老天

2025年01月07日 | 神奈川県 グルメ

無料クーポンを利用しないと!

相変わらずもつ煮に興味なし

クーポン利用します!

600円でこの内容は素晴らしい!

天かす入れればタヌキそば!

ネギ多目無料!

小さいけど無料!

結構な量があるよ!

赤鬼投入!

そんなに辛くは無い

グレードアップ!

海老天1本で豪華に見える!

つゆ多目も無料なんです!

ゆで太郎に行きました。

無料クーポンがあるので、使わないと!

毎度ワンパターンの朝カレーセット。

そばを大盛りにし、つゆ、ネギ多目でお願いする。

無料の天かすを入れれば、タヌキそばになり、赤鬼を入れれば、

辛口そばの出来上がり。

そこに、海老天をのせる。

小さな海老天ですが、1本で景色が変わりますよ。

ナンでいつも、温かいそばなのか?

天かすを大量に入れられるからですよ。

赤鬼は温かい方が良いし。

それだけです。

カレーは、いつもの如くチープさを感じながらも、美味い。

ここのカレーは好きですね。

朝カレーしか食べて無いし。w

合計600円ですが、満足です。

腹は満たされました。

赤鬼の刺激で、汗が結構出るけど毎度の事です。

次回は、冷たいそばを久々に味わってみるかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田市 ジョイフル 静岡島田店 メガ盛りひとくちチキンステーキにんにく醤油ランチ大盛り

2025年01月07日 | 静岡県 グルメ

初訪問のファミレス

見た目は地味なファミレス

コラボもいいけど

最後は味でしょう!

全体的に価格は安い!

これにするか

シンプルな店内

スープは無しか

島田まで来たのだ、もう一軒行くか。

どこに行こうか?

ランチタイムも過ぎようかという時間。

通し営業で無いと無理だな。

すると、ジョイフルというファミレスを見つける。

この店、長野にいたとき群馬辺りで見た記憶がある。

通常ファミレスには、ほぼ入らない私。

久々に、入ってみますか。

中に入ると、スタッフが好きなところに座れと。

テーブル席に座ります。

メニューを見ると、鬼滅の刃とのコラボ商品がある。

この様な商品を、選ぶわけがない。

それよりも、私の中では鬼滅の刃は終わっているのだが。w

映画の無限城編を見たい気もするが、3部作を見終える頃にはオレはいくつだ?w

通常メニューを見ましょう。

普通にファミレスにある様なメニューばかりですね。

しかし、安いと思います。

価格的には、1000円以内に収まるメニューが多い。

ランチタイムは、ご飯大盛り無料とか。

ただ、メニューに拠っては、ライスだけとかあるね。

単品メニュー価格だけど、ライスは無料だよ。

単品メニューだけど、定食セットでいくらとか。

こうなると、安くあげて満足するにはどれが良いか?

その様な選択肢になると思う。

カツカレーでいいかと思うが、それも単調である。

その中でオヤジ心をくすぐるのが、大分にら豚定食。

韮と豚肉。

これは、オヤジの好みですよ!

価格も922円でいいぢゃないですか!

ほぼこれで決まりだと思ったが、メガ盛りの文字。

メガ盛りひとくちチキンステーキ。

ライス付きで、955円。

味は、ニンニク醤油。

こちらも、オヤジ垂涎のメニューだな。

どちらにするか?

沢山食べたい欲求が勝ち、チキンステーキにした。

ライスは、大盛り無料なのでそれにする。

注文方法は、自分のスマホで行うが、呼び鈴を鳴らし口頭で注文することも可能。

何しろ、この時の客層は介護が必要な客が多かった。

付き添いは勿論いたが、大丈夫かよ!と思う客が多かった。

注文後、お冷を取りに行く。

ドリンクバーがあるが、ドリンクバーなど要らない。

ファミレスによって、モーニングに強制的にドリンクバーが付く場合があるが、

私の場合は、要らないよ。

水と食後はコンビニでコーヒーで十分。

店内を見渡すと、地味な内装ですね。

外見も派手さは無いが、内装も同じですね。

暫し待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

 

スープは付かないのね。

ライス無料とあったので、スープは付きません。

こうなると、ニラ豚定食を選べば良かったと。w

メガ盛りとあったが、おかずが多いけどメガではないね。

ライスは、皿にこんもりと盛られて確かに多いね。

でも、1合あるか無いかでしょう。

ライスは、つやが無いね。

ではお肉を食べてみましょう。

一口大のチキンステーキです。

食べてみると、皮目がパリパリで身の部分はふっくら。

焼き方に関しては、文句なし。

肉の質もそこそこイケると思う。

タレは、ニンニク醤油のストレート。

結構味が濃い目。

甘さは排除していますね。

フライドガーリックなので、香りは抑え目。

逆に醤油の味わいが来ますね。

肉の下には、キャベツが敷かれています。

そのキャベツが、濃いタレを纏うのですが、ショッパイ!

ご飯と共に食べるのですが、味が濃いね。

水が欲しくなります。

ライスは、食べてみると米の味が凄くウスイ。

ちょっとパサつきというか、米の粘りを感じないというか。

正直言って、そんなに美味しいお米ではない。

肉は悪くないが、タレが濃過ぎる。

コスパは良いが、味はそこそこ。

う~ん、せめてタレを工夫して欲しい。

食べ進むうちに、少しツラくなってくる。

それでも完食。

質より量のコスパ重視で有れば文句なし。

味を求めると不満があります。

だが、塩唐揚げなどは本当に安い。

価格重視の方は、どうぞ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田市 KADODE OOIGAWA~むすんでつながるKADODE縁フェスにすたーちゅ登場!

2025年01月06日 | 静岡県 イベント

愛知から静岡へ遠征

半年ぶりだけどどうでしょうか?

寒いよね

ますます風が強くなる

オレも寒さに弱くなったな

踊れば暖まるよねw

歌は聴かずに撮影に集中!w

演歌の様なりきみ!w

物販会にて

誕生日プレゼントを渡してきた

めいさのコスプレ

正司園優奈

半年前より成長したかな?

表情は増えたね

すたーちゅのリーダー

全員で

カワイイと言ってしまった・・・

今年の6月。

犬山市のモンキーパークに行った。

すたーちゅの面々に会うのが目的だった。

すたーちゅとは、豊田のご当地アイドルStar☆Tの年少組。

これで3回目の出会いになる。

今回、静岡の島田市に来るというので行きました。

神奈川県人の私にとって、静岡は高速を使えば遠くは無い。

島田市は、ラーメンを食べに行ってますからね。w

この前も、蓬莱橋に行ったし。

1部のイベントに行きましたが、風が強くて、寒くて!

ライブでは、歌など聴かずに撮影に集中しました。

今回の目的は、正司園優奈に誕生日プレゼントを渡す事。

彼女の生誕祭が12月にあり、いくつもりでいた。

しかし、仕事で没。

すでに、プレゼントを購入していたのでもったいない。

島田市に来るので、このチャンスを逃すことは無い。

行きました。

物販会では、個別の写真を撮る事よりも、チェキだけにしました。

寒いので、思考停止状態でしたね。w

そんな中でも、3人は個別に撮影しました。

ライブの写真も、凄くあります。

没にするのが勿体ない程。

めいさ

正司園優奈

西田ゆい

りこ。

しおり

有理

Sara

以上で構成されたすたーちゅ。

この先、大いに成長が期待できるアイドルです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田市 KADODE OOIGAWA~むすんでつながるKADODE縁フェスに行ってきた

2025年01月05日 | 静岡県 イベント

いつの間にこんなものが・・・

大井川鉄道に新駅が出来た!

まったく知りませんでした

今度じっくり回ります

初めて撮影するご当地アイドル

fairy♡larmeというお二人

それにしても寒いよな

アイドルは我慢比べだな

さすがに名前までは調べないw

歌は聴かずに撮ることに集中

撮る方も寒い!

撮られる方も寒い!

マジで寒風が強くて!

Angelic♡Sugarの4人です

マジで寒いよ!

よくその衣装で我慢できるね!w

へそが出ているしw

Marble-Mapleの2人

掛川中心で活動をしている

掛川は掛川城

掛川桜を撮りに行ったよな

この子すたーちゅの西田ゆりに似ている

ズバッと目線が決まったね!

この子たちは多少暖かい衣装ですね

でも寒いけど

オレの防寒着が役に立たない!w

島田市にカドデオオイガワという施設が出来た。

まったく知りませんでした。

大井川鉄道も、新駅が出来てその周辺施設だそうです。

場所も、新東名を降りてすぐ。

アクセスは良いようです。

そこで、イベントがあり、すたーちゅが出るという事。

今年の犬山モンキーパークであった皆さんね。

半年ぶりに会いに行きましょうか。

何より、静岡の島田であれば、名古屋に行くより近い。

遥かに近い!

というわけで、行った来ました。

天気は凄く良かったけど、風が強い!そして寒い!

ダウンを着ていたけど、前を開けていたので寒い。w

前を閉じるとダサい!w

開けていました。

到着をして、まずは施設を見学。

駅も観ました。

イベントが始まりましたが、施設を見て回る。

1組目のアイドルはスルーして、2組目から撮影しました。

静岡のご当地アイドルという事ですが、

私は当然、初めて。

寒い中、アイドルも大変だよね。

衣装なんか、誰が見ても暖かそうに見えないし。w

ただ私も、お初の方には興味が有ります。

いろいろ撮影をしていたら、結構な撮影枚数になった。

すたーちゅ目的だったけど・・・

fairy♡larme

Angelic♡Sugar

Marble-Maple

以上の3組でご披露します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 ラーメンショップ静岡1号店 塩ネギチャーシューメン中盛り

2025年01月04日 | 静岡県 ラーメン

美味しかったからまた来た

朝の9時なのに満席!

食券を買って

表で待つ!

次回つけ味を試してみるか

店内カウンター席のみ

卓上にニンニク有り!

美味しそう!

チャーシューはやわらかい!

スープは豚骨ベース

美味いよね~!

チャーシューがマジで美味い!

ネギはシャキシャキ!

ニンニクを入れても破綻しない味!

静岡の島田に行くことになりました。

でもこの日は、日曜日。

ルデッサンとか人気店は、混んでいるだろうね。

朝からラーメンか。

清水の河岸の市もいいかな。

でもやはり、ラーメンが良いよね。

静岡は朝ラーの文化があるけど、文化とは関係ない朝ラー。

ラーショね。

朝ラーをやってないラーショもあるけど。

よし!あそこに行くか!

向かったのは、美味いラーメンショップ静岡1号店。

前回行って、美味しかったですね。

豚骨の旨味が前面に出たスープでした。

到着したのは、朝の9時。

個人的に、一番中途半端な時間だと思うけど、

駐車場は満車状態で、結構な賑わい。

中に入ると満席で、食券を買って表で待つ。

何にするかと言われれば、ラーショでは珍しい塩味。

袋井店で食べ、美味しいと思い、あれば選ぶようにしている。

この店の塩の場合、結構豚骨が来るよね。

そのへんは、個人の好みの範疇なので、醤油や味噌の方がいいと思う。

前回はネギなので、ネギチャーシューを食べてみるか。

ネギチャーシュー1200円を選び、中盛り100円を選ぶ。

全部入りの幸せいっぱいというメニューがあるが、その方が安いね。

次回食べてみましょう。

食券購入後、表で待つ。

すぐに、店内に案内される。

カウンター席だけの店である。

店内は、結構年月の経過を感じさせる。

卓上には、ニンニクとラージャンがあるね。

コショウと酢は当たり前だ!

注文時に、味薄目、麺カタメ、脂多目を告げるが脂多目は無し。

今の世の中、そんなに背脂が高いのでしょうか?

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

チャーシューはバラ巻きチャーシュー?

ネギはちょいと物足りない感じ。

ゴマの浮かんだ、少し白濁したスープは、美味そう。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味い!

豚骨をメインに使ってますよ!という、豚の旨味を感じるスープです。

鶏も多少は使っているのでしょうが、前面に豚骨を感じる。

所謂、骨太の味わいですね。

味薄目なので、顕著に感じます。

麺は、ラーショの中細ストレート。

カタメなので、スルスル行きますね。

チャーシューを食べてみると、やわらかい!

そして、肉の旨味を感じる。

この店のチャーシューは、美味しい!

ネギは前回同様、ゴマ油の香るシャキシャキ食感。

コショウをかけて食べると、これ以上の味変は必要ないと思う。

しかし、卓上にニンニクがあるので入れましょう。

ラージャンも投入します。

スープに溶け込むと、イイね!

この店のスープは、豚骨ベースなので味が破綻しません。

鶏ガラが多いと、ニンニクや豆板醤は味を壊すけど、

豚骨だと、それが少なく済みます。

ラージャンの刺激で、汗が出てくる。

中盛りだけど、個人的には丁度いい量。

麺を食べ尽くすと、ひたすらスープ。

そして完食。

美味しいです!

お客も、表で待つ人数が増えています。

静岡で朝ラーなら、ここが良いでしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする