4月26日 知多半島一周ウルトラ遠足 ようやくゴールしたよ
常滑の市内に入るまでの丘陵地帯で、100kmのランナーさん達に抜かれまくりました(笑)。
この人達は私より20kmも多く走っておられて、かつ私よりも早くゴールするのだ。
あんた達は化け物ですか?
とは言っても、その化け物さん達は、
「あともう少しですよ」
「頑張ろうー!」
と声を掛けていって下さる優しい人達なのだ。
丘陵地帯をようやく抜けて、ようやく常滑市内に入る。はああ~ようやく帰ってきた~。
曲がる交差点を間違えそうになったが、国道から市役所・駅方向へ向かう。
残り2km。
坂道では足が動かん。動けえ~動いてくれえ~。
壁に張り付けてある名物の焼き物です(笑)。この猫さんは、武芸上達の猫さんです。おおお!
思わず写真を撮って、ナデナデしてしまいました。
ここを通った武道を志す方は、必ずナデナデしましょう。
丘を越える最後の道を、這う這うの体で這い上がり、下って行くと応援の人達の姿が見えました!
おおおお!帰って来たぞー!
「あともうちょっと!頑張れー!」
「空手のオジサン、がんばれー!」
大人も子供も皆さん元気に応援してくださいます。
ヘロヘロでよたよたしながらも、ゴールしました!
ゴールでは記録の人に時間を確認されました。到着時間は夕方5時41分07秒。スタートから12時間41分07秒です。
長い長い旅は終わった(笑)。
受付に行って完走証の事を聞くと、17時以降の方は後日郵送して下さるとの事です。受付ではホテルの大浴場の入浴券を販売しておりました。入ろうかと思ったのですが、足が動かなくてゴール横にへたり込んでしまいました。
写真はその時の自撮りです。
Tシャツとメダルをいただきました。メダルも3個目です。
足を引き摺りながら向かいのコンビニに行き、コーラを買ってもう一度ゴールに戻り、しばし見物。写真のように皆さん笑顔でゴールされております。
私の目の前でゴールされてる方のほとんどは、一番長い100kmの部ランナーさんです。80kmランナーは、ほとんどの方が私より早くゴールされてるでしょう。
この差を縮めるのはまず無理でしょうね。
帰ってこられるランナーさん達に拍手しながら、ちと考えてしまった。来年はどうしよう?
今回も順調に11時間前後で走れたら、来年はステップアップして100kmの挑戦しようかなと(秘かに)考えてました。が実際は予定より遅れる事1時間41分。こんなタイムでは完走はおぼつかないですわ。
17時間という制限時間から考えると、まだ4時間20分程度余裕があるのですが、暗い中を路肩走りするのだけは、非常に危険だと思います。
「こりゃあ、100kmは難しいなあ」
家で嫁さんとも話をしたのですが、やはり暗くなってからの路肩走りは危険が多すぎるので、今の走力では出ない方が良いとの意見でした。
「空手着やめて普通の格好になったら、1~2時間は短縮出来るんとちがうの?」
とも言われましたが、仮装をやめて何の楽しみがあるのだー!
40分ほどゴールを見物し(←動けなかった)、車に戻って着替えてから家路についた。家に着いたのは7時半近くでありました。
完走の感想ですか(笑)。
うーん、「楽しかった!」というのが一番ですね。仮装は私一人でしたので、沢山の方に話しかけられました。こちらも沢山の方にお話させていただきました。
皆さんは私のようなヘタレ初心者に、凄く親切でした。ありがたい事です。
10人を超える人達から、
「ブログ見てますよー!」
とお声をかけていただきました。皆さん凄いランナーなのに、こんなヘタレランナーのブログを見ていただける事自体が、非常にありがたいです。
今回は「梅干しを持って走った(笑)+テーピング」のおかげで、足を攣る事は全くありませんでした。こういう準備の大切さを初めて実感しました(←気づくの遅いよ)。
撮った写真は250枚を超えました(←走れよ)。
昨年9月から始まった今シーズンのマラソン大会は全て終了・・・とはならないのです。先日会社の同僚が、
「豊川リレーマラソンに出よう!」
という事になり、私も引っ張り込まれてしまいました。
6月7日(日)にフルの距離を4人で走る予定です。私以外はジョギングをした事も無い人が多いので(←そんなんで出るのか?)、多分一人で15~20kmは走らされると覚悟しております。
もちろん仮装(!)なので、社内の評価が下がる事を予想しております、ハイ。
足の遅いオヤジに免じて、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
常滑の市内に入るまでの丘陵地帯で、100kmのランナーさん達に抜かれまくりました(笑)。
この人達は私より20kmも多く走っておられて、かつ私よりも早くゴールするのだ。
あんた達は化け物ですか?
とは言っても、その化け物さん達は、
「あともう少しですよ」
「頑張ろうー!」
と声を掛けていって下さる優しい人達なのだ。
丘陵地帯をようやく抜けて、ようやく常滑市内に入る。はああ~ようやく帰ってきた~。
曲がる交差点を間違えそうになったが、国道から市役所・駅方向へ向かう。
残り2km。
坂道では足が動かん。動けえ~動いてくれえ~。

思わず写真を撮って、ナデナデしてしまいました。
ここを通った武道を志す方は、必ずナデナデしましょう。

おおおお!帰って来たぞー!
「あともうちょっと!頑張れー!」
「空手のオジサン、がんばれー!」
大人も子供も皆さん元気に応援してくださいます。

ゴールでは記録の人に時間を確認されました。到着時間は夕方5時41分07秒。スタートから12時間41分07秒です。
長い長い旅は終わった(笑)。

写真はその時の自撮りです。
Tシャツとメダルをいただきました。メダルも3個目です。


この差を縮めるのはまず無理でしょうね。

今回も順調に11時間前後で走れたら、来年はステップアップして100kmの挑戦しようかなと(秘かに)考えてました。が実際は予定より遅れる事1時間41分。こんなタイムでは完走はおぼつかないですわ。
17時間という制限時間から考えると、まだ4時間20分程度余裕があるのですが、暗い中を路肩走りするのだけは、非常に危険だと思います。
「こりゃあ、100kmは難しいなあ」
家で嫁さんとも話をしたのですが、やはり暗くなってからの路肩走りは危険が多すぎるので、今の走力では出ない方が良いとの意見でした。
「空手着やめて普通の格好になったら、1~2時間は短縮出来るんとちがうの?」
とも言われましたが、仮装をやめて何の楽しみがあるのだー!
40分ほどゴールを見物し(←動けなかった)、車に戻って着替えてから家路についた。家に着いたのは7時半近くでありました。

うーん、「楽しかった!」というのが一番ですね。仮装は私一人でしたので、沢山の方に話しかけられました。こちらも沢山の方にお話させていただきました。
皆さんは私のようなヘタレ初心者に、凄く親切でした。ありがたい事です。
10人を超える人達から、
「ブログ見てますよー!」
とお声をかけていただきました。皆さん凄いランナーなのに、こんなヘタレランナーのブログを見ていただける事自体が、非常にありがたいです。
今回は「梅干しを持って走った(笑)+テーピング」のおかげで、足を攣る事は全くありませんでした。こういう準備の大切さを初めて実感しました(←気づくの遅いよ)。
撮った写真は250枚を超えました(←走れよ)。
昨年9月から始まった今シーズンのマラソン大会は全て終了・・・とはならないのです。先日会社の同僚が、
「豊川リレーマラソンに出よう!」
という事になり、私も引っ張り込まれてしまいました。
6月7日(日)にフルの距離を4人で走る予定です。私以外はジョギングをした事も無い人が多いので(←そんなんで出るのか?)、多分一人で15~20kmは走らされると覚悟しております。
もちろん仮装(!)なので、社内の評価が下がる事を予想しております、ハイ。
足の遅いオヤジに免じて、下の柔道バナーをクリックしてね。
