1月27日 月曜日 愛知岡崎の激坂 千万町坂(ぜまんじょうざか)をランニング
愛知県、特に三河地方の山には、自転車ヒルクライムに絶好の激坂が多数ありまして、ユーチューブで千万町坂(ぜまんじょうざか)と検索すると、自転車野郎の動画が多数アップされております。
で私としては、この坂をランニングで走ってみたいなあと。
料亭滝山壮向かいの男川開墾の碑の空きスペースに、車を駐車させていただきました。そこから200mで「万足平猪垣」に到着。江戸時代中期に猪や鹿の被害から田畑を守るために築かれた石垣です。総延長50kmで、この場所には600mほど残ってます。
武田・松平の激戦の碑です。武田側を裏切った奥平一族を征伐するために、武田側が攻め入って多数の死者が出た時に葬った石碑だそうです。
グーグルマップやWikiにも出てませんでした。難しい。
宮崎の集落に入ると、こんな看板が。額田女王が何で?名前がおんなじだけだと思うんだけど・・・何か繋がりがあるのか?
私が高校時代に、「額田の女王(おおきみ)」というTVドラマが作成されて、日本史の先生が授業中に熱弁されておりました。きっと古代史が好きな先生だったんでしょう。
私も観たけど岩下志麻さんが主演だったのを覚えています。あっ、ちなみに原作は井上靖です。今でも新潮文庫で手に入るのかな?
で、額田女王と岡崎市額田町が関係してるのか、調べてみました。
上の画像をクリックすると、2008年11月15日に人間環境大学の花井しおり教授の、額田女王と岡崎市額田町との関係性を述べた講演記録が出ます。
で、詳しく読んでみたのですが、関係性のある証拠が無い。
隅から隅を読んでも、「関係性があったら良いなあ」という事しか読めない(笑)。
私の読解力が無いのか?いやあ誰が読んでも「関係がある」とは書いてないぞ。
まあ土産物にケチ着けても仕方が無いので、今度このお酒を買って飲んでみようと思う。
大学時代勉強してた万葉集(額田女王も収録されております)を読みながら飲む(笑)。
ここが千万町坂の入り口です。
最初はなだらかなんですけど、だんだん傾斜がきつくなっていきます。で、笑っちゃう太陽光発電を見つけました。
写真を載せますが、皆さん分かります?この太陽光発電の欠点を。
何と四方を山と森に囲まれて、パネルから30~40度の角度までは日光が差しません。平地の日射量の半分も無いと思う。
実はうちの会社は大昔住宅用太陽光発電の販売もしてまして・・・あの頃は売電価格が48円という途方もない金額でしたので、当時設置した方の7~8割は儲かったんじゃないかな。でもその当時でもこんな悪条件の所は設置しませんよ。後々揉めるのは必定ですから。
ひどい業者だなあ。多分土地の持ち主を騙して設置させたんでしょうね。
太陽光発電は黒字になりません。黒字になったのは1kw42~48円時代の数年間に設置した人だけです。それ以外は90%以上の方が赤字です。やめたほうが良いです。
何よりの証拠はですね、うちの社員は誰も設置しておりません(笑)。
遊休地を利用した場合は・・・まあ住宅用に比べたら赤字幅は格段に少ないとは思いますが、今後売電価格が増々下がると思いますので、儲かる人はほとんどいないでしょうね。
業者が提示するシュミレーションってのは、劣化による発電効率の低下・廃棄費用などは一切計算に入れてないので、よほど条件の良い場所でしか黒字になりません。
税金ばかり喰らう施設ですので、考えておられる方がいたら、やめたほうが良いでしょう。何よりも自然破壊ですわ。
よくわからない石像が道横に建ててありました。???
某自転車ヒルクライマーのブログに、平均斜度11度、最大斜度20度、と記されておりました。確かにキツイ。もう歩きたいぐらい。
ぜえぜえ、はあはあ。
正も根も尽き果てたというぐらいの時に、ようやく坂の頂に到着しました。
顔が死んでます(笑)。冬にも拘らずウインドブレーカーの中は汗でびっしょり。
ここから数百メートルで、折り返しの小学校と隣の八剣神社です。神社で水分補給して復活・・・とはいかない、腹が減ったあ。
しまった、こんだけ体力消耗が激しかったなら、補給食持ってくればよかった。
さて下りは登りの時以上に神経を使いました。膝を「グギ!」とやってしまいそうなぐらい急斜面なので、慎重に慎重に。もと来た道をゆっくりとスロージョグ。
本日の走行距離は12km、かかった時間は2時間15分。累積標高345m。
暗峠に行きたいんですけど、連休が必要になるので中々予定が立てれません。単休なら同じ愛知県の「四谷の千枚田」を走ってみたいと思います。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
![](//fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
愛知県、特に三河地方の山には、自転車ヒルクライムに絶好の激坂が多数ありまして、ユーチューブで千万町坂(ぜまんじょうざか)と検索すると、自転車野郎の動画が多数アップされております。
で私としては、この坂をランニングで走ってみたいなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/78c76fbd3f78c59326c25ea97c73cf01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/a66a1dfcaa331154916c8c53f1866620.jpg)
グーグルマップやWikiにも出てませんでした。難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/a6f99db51a6a218acc95f34c0971e0e8.jpg)
私が高校時代に、「額田の女王(おおきみ)」というTVドラマが作成されて、日本史の先生が授業中に熱弁されておりました。きっと古代史が好きな先生だったんでしょう。
私も観たけど岩下志麻さんが主演だったのを覚えています。あっ、ちなみに原作は井上靖です。今でも新潮文庫で手に入るのかな?
で、額田女王と岡崎市額田町が関係してるのか、調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/67c1bc7adb2f1f2e007c5566a1453b0c.jpg)
で、詳しく読んでみたのですが、関係性のある証拠が無い。
隅から隅を読んでも、「関係性があったら良いなあ」という事しか読めない(笑)。
私の読解力が無いのか?いやあ誰が読んでも「関係がある」とは書いてないぞ。
まあ土産物にケチ着けても仕方が無いので、今度このお酒を買って飲んでみようと思う。
大学時代勉強してた万葉集(額田女王も収録されております)を読みながら飲む(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/1fb69df93e64744f7d19870499f3f68b.jpg)
最初はなだらかなんですけど、だんだん傾斜がきつくなっていきます。で、笑っちゃう太陽光発電を見つけました。
写真を載せますが、皆さん分かります?この太陽光発電の欠点を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/bda474e7fb98f8e2125a708da0c3787b.jpg)
実はうちの会社は大昔住宅用太陽光発電の販売もしてまして・・・あの頃は売電価格が48円という途方もない金額でしたので、当時設置した方の7~8割は儲かったんじゃないかな。でもその当時でもこんな悪条件の所は設置しませんよ。後々揉めるのは必定ですから。
ひどい業者だなあ。多分土地の持ち主を騙して設置させたんでしょうね。
太陽光発電は黒字になりません。黒字になったのは1kw42~48円時代の数年間に設置した人だけです。それ以外は90%以上の方が赤字です。やめたほうが良いです。
何よりの証拠はですね、うちの社員は誰も設置しておりません(笑)。
遊休地を利用した場合は・・・まあ住宅用に比べたら赤字幅は格段に少ないとは思いますが、今後売電価格が増々下がると思いますので、儲かる人はほとんどいないでしょうね。
業者が提示するシュミレーションってのは、劣化による発電効率の低下・廃棄費用などは一切計算に入れてないので、よほど条件の良い場所でしか黒字になりません。
税金ばかり喰らう施設ですので、考えておられる方がいたら、やめたほうが良いでしょう。何よりも自然破壊ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/fe47b0c51e0d78404e9fe2e2c1ac75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/2e1cf34a9b9e6794207b6abbf8b5a67c.jpg)
ぜえぜえ、はあはあ。
正も根も尽き果てたというぐらいの時に、ようやく坂の頂に到着しました。
顔が死んでます(笑)。冬にも拘らずウインドブレーカーの中は汗でびっしょり。
ここから数百メートルで、折り返しの小学校と隣の八剣神社です。神社で水分補給して復活・・・とはいかない、腹が減ったあ。
しまった、こんだけ体力消耗が激しかったなら、補給食持ってくればよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/33f81d63bbc86ce8df5481fe8b453611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/5262db0e899205e45a207f525214a18b.jpg)
暗峠に行きたいんですけど、連休が必要になるので中々予定が立てれません。単休なら同じ愛知県の「四谷の千枚田」を走ってみたいと思います。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
![](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます