ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
立山日和。
立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。
我が家のツバキやっと
2011年03月31日
|
Zenblog
長く気を持たせた我が家のツバキが、やっと咲き始めました。春がじわりと近寄った感じです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
桜の蕾少しふくらむ
2011年03月31日
|
Zenblog
白岩川に枝を差し出している桜のつぼみが、ほんの少しふくらみ始めました。桜開花のニュースが遠慮がちに報ぜられていますが、ここはまだ先のことです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント (1)
春休みの中学校
2011年03月31日
|
Zenblog
水橋中学校のグランドではテニス部が練習しています。それ以外は静かです。先生たちの車が並んでいます。先生たちは、新学年に向けての準備に忙しいのでしょう。震災・津波の被災地の中学校のことを思います。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
常願寺川少し緑めく
2011年03月31日
|
Zenblog
常願寺川河川敷の木々がほんの少し緑めいて来ました。ここからは緑の浸食が一挙に広がるような気がします。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
立山は雲の中、午後からは晴れ
2011年03月31日
|
Zenblog
朝は、天気がどちら向くか分からない不安定な空模様でしたが、ようやく晴れてきました。午後からは晴れの予報です。立山連峰はまだ雲の中です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
趙匡胤が馬を繋いだ「趙匡胤拴馬樹」・・・JingShangの河南商丘への旅(商丘古城東門の内側)
2011年03月31日
|
JingShang君からの上海レポート
文廟の正殿に向かって左側にある古木です。趙匡胤拴馬樹(ちょうきょういんせんばじゅ)と言われているそうです。趙匡胤は宋朝の太祖、創始者です。趙匡胤が当時宋州と呼ばれていた商丘に任じられた時、この木に馬を繋いでいたところ、馬が幹をかじり、それが元で空洞が出来たとの言い伝えがあるそうです。この写真では判りにくいですが、左手方向の幹が割れて空洞になっています。この古木は皀角樹(きょうかくじゅ)とあり、どんぐりの仲間のようです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
文廟(孔子廟)の中・・・JingShangの河南商丘への旅(商丘古城東門の内側)
2011年03月31日
|
JingShang君からの上海レポート
その文廟(孔子廟)の中です。正面奥が正殿です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
文廟(孔子廟)・・・JingShangの河南商丘への旅(商丘古城東門の内側)
2011年03月31日
|
JingShang君からの上海レポート
その絵面館の隣にある文廟(孔子廟)です。一応有料です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
「兄弟二人で開いた絵面館」・・・JingShangの河南商丘への旅(商丘古城東門の内側)
2011年03月31日
|
JingShang君からの上海レポート
これもそうです。道路に面した壁に穴を開けて出入り口にしています。「かい(火+会)面)」とは麺の上に具を盛り付けたラーメンです。「絵画」ではありません。「兄弟二人で開いた絵面館」とあります。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
清代からの建物?・・・JingShangの河南商丘への旅(商丘古城東門の内側)
2011年03月31日
|
JingShang君からの上海レポート
この写真もその一角です。清代からそのまま残っているような建物ですが、まだ現役のようです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
古城の東門から内側に入って・・・JingShangの河南商丘への旅(商丘古城東門の内側)
2011年03月31日
|
JingShang君からの上海レポート
今朝の上海は晴れです。予報も晴れ、最高気温は19度、最低は9度です。
今日は河南商丘古城の東門から内側に入ったところの風景です。写真はその一角です。2階にもドアがあるのが不思議です。その昔はドアの前に通路があったのでしょうか。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
獣の足跡点々・・・富山市大山地区
2011年03月30日
|
Zenblog
橋から常願寺川を見下ろすと、川べりの雪の上に点々と獣の足跡が見ます。向こうからやって来て川の水を渡ったのでしょうか。それとも引き返した? そう小さくはない獣のように思います。ここは野性が自由に徘徊する世界です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
常願寺川上流方向・・・富山市大山地区
2011年03月30日
|
Zenblog
帰り和田川の谷を出て、県道立山公園線に合流するため、常願寺川の橋を渡ります。常願寺川の上流方向を眺めると、まだまだ春が遠い冬の景色でした。だいぶ日が傾いてきました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
亀谷温泉の集落・・・富山市大山地区
2011年03月30日
|
Zenblog
亀谷温泉の集落は、こぢんまりしていて雪がまだ軒先まであるような集落です。曲がりくねった急な坂道にぶら下がるようにして家々が並んでいます。この道(有峰林道)をたどると薬師岳を壮大に眺めることのできる有峰湖に出ますが、今はまだ冬期閉鎖中のはずです。またこの近辺からは恐竜の足跡なども出ています。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント
播隆上人像も雪に・・・富山市大山地区
2011年03月30日
|
Zenblog
白樺ハイツの近くに立っている播隆上人(バンリュウショウニン)像はまだかなり雪に埋もれています。播隆上人は1828年に槍ヶ岳を開山したのを初め日本の登山史に大きな足跡を残しました。念仏行者播隆上人はこの大山地区の出身で19歳で出家、京・大坂で修業したのち伊吹山に数年籠もったりしたのち、笠が岳の再興、槍が岳の開山など山岳仏教に生きました。松本駅前の像が有名です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
関西から富山へ移住して20年を越えました。季節毎にうつろう立山や心に映るあれこれを毎日綴ります。2014.11.3まで続いた友人の中国全土にわたる旅記録を掲載(過去ログ)しています(台湾・韓国含む)。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
強い光の暑い日、マーガレット・オダマキ・・・富山市水橋
曇り空でも残雪立山はくっきり見えます、コデマリやテッセンの花・・・富山市水橋
田植えを前にして田に水が入り、家々は水に浮くように見える・・・富山市水橋
田んぼに水が入り田植えが始まるか、藤の花・ツツジの花
雨に濡れて、少し寒く静か・・・富山市水橋
暑い日、5月の花・・・富山市水橋
滑川の県道1号線の街路は、雨模様ですがアメリカハナミズキ・ツツジの花など明るい・・・滑川市
家々の庭に鮮やかな若葉や花・・・富山市水橋
白岩川河口近く、運河の風景・・・富山市水橋
>> もっと見る
カテゴリー
Zenblog
(14910)
Weblog
(86)
JingShang君からの上海レポート
(9247)
Mr.のぼるブログ
(50)
JingShangレポート
(1098)
最新コメント
naebakko/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
hikari/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
はま/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
ube/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
まゆ/
炎暑のなか海から微風、街角の不動明王・・・富山市水橋、滑川市
naebakko/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
lake/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
zen/
1メートル以上の鯉を待つ、アジサイの色づき度合い・・・富山市・水橋
きみちゃん/
田植えのシーズンへ向かう、柿の葉・ツツジ・コデマリ・・・富山市水橋
ウエモン/
1メートル以上の鯉を待つ、アジサイの色づき度合い・・・富山市・水橋
バックナンバー
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
ブックマーク
ふだんの食卓 in USA
アメリカ在住日本人Junjunの普段の食卓の様子です。アメリカ人の夫P(日本に住んでたから和食OK)と娘うたこの3人暮らし。
goo
最初はgoo