今日は異常に暖かい日でした。これからまた冷え込むようです。今日午前、富山市の南寄りにあるPETセンターに行きました。動物のペットではありません。
癌を発見する「とやまPET画像センター」です。ブドウ糖に似せた、放射線を出す薬剤(FDG)を注射で体内に入れるとガン細胞が増殖しているところに集まりがん病変が光って見えるのを利用して撮影し(PET画像)、CT画像と重ねると癌の位置が分かるというものです。約4時間かかりました。結果は後で分かるそうです。
帰り道立山を眺めると、いつも富山市の北部から眺めているのとは、かなりその相貌が違いました。大日岳が正面にあり、その右奥に立山の主峰部つまり雄山・大汝山などのどっしりした台形が見え、その前には弥陀ヶ原が大きく広がって見えました。珍しい景色を見ることができました。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
癌を発見する「とやまPET画像センター」です。ブドウ糖に似せた、放射線を出す薬剤(FDG)を注射で体内に入れるとガン細胞が増殖しているところに集まりがん病変が光って見えるのを利用して撮影し(PET画像)、CT画像と重ねると癌の位置が分かるというものです。約4時間かかりました。結果は後で分かるそうです。
帰り道立山を眺めると、いつも富山市の北部から眺めているのとは、かなりその相貌が違いました。大日岳が正面にあり、その右奥に立山の主峰部つまり雄山・大汝山などのどっしりした台形が見え、その前には弥陀ヶ原が大きく広がって見えました。珍しい景色を見ることができました。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
同じくレセプションデスク等があるメインビルディングです。
ナイロビで生活し、このワタムのリゾートに滞在して判ったことは、ケニアの治安は極めて悪く、外国人は、住居、ホテル等と買い物、観光地等と点と線の動きしかできません。外に出て散歩等は出来ません。高い塀とガードマンに守られた点の中でしか動き回れず、あとは車に乗って移動する線だけです。現地の人々の生活に比べたら外国人の生活は天国のようではありますが、収容所のような天国でもあります。
今回は、サファリ以外でインド洋に出て見たいと思い、このリゾートに来ましたが、リゾート以外は別世界で、マリンディの町を見ても特段面白い訳はなさそうで、熱いのにかまけて、結局この3日間、ずーっとリゾートを一歩も出ず、食事をしては寝て、あとは孫娘の水遊びや部屋遊びにつきあう生活をしました。
次回は、空港からリゾートの往復の車中から見た風景を紹介します。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
ナイロビで生活し、このワタムのリゾートに滞在して判ったことは、ケニアの治安は極めて悪く、外国人は、住居、ホテル等と買い物、観光地等と点と線の動きしかできません。外に出て散歩等は出来ません。高い塀とガードマンに守られた点の中でしか動き回れず、あとは車に乗って移動する線だけです。現地の人々の生活に比べたら外国人の生活は天国のようではありますが、収容所のような天国でもあります。
今回は、サファリ以外でインド洋に出て見たいと思い、このリゾートに来ましたが、リゾート以外は別世界で、マリンディの町を見ても特段面白い訳はなさそうで、熱いのにかまけて、結局この3日間、ずーっとリゾートを一歩も出ず、食事をしては寝て、あとは孫娘の水遊びや部屋遊びにつきあう生活をしました。
次回は、空港からリゾートの往復の車中から見た風景を紹介します。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
レセプションデスク等があるメインビルディングです。
このリゾートは、空港送迎からリゾート内はすべて料金に含まれているシステムです。食事はプールに面した食堂で3食ブッフェサービスで提供されます。飲み物も、特別な酒等以外はビール、ワインを含めて料金に入っています。プールサイドで休憩していても飲み物は自由に飲めます。ブッフェサービスですが、ウェイターが沢山いて、何を飲むか尋ねてくれます。
リゾートはインド洋に面しており、細かな白砂の浜辺で、海で泳ぐこともできます。マリンスポーツは別料金ですが、一通り揃っています。その他テニスコート、自転車等の施設もあります。
部屋は蚊帳付きのベッドとバストイレットがあるだけで、電話、テレビ、スリッパ、歯磨き等はありません。食事をして、水泳等スポーツをする以外は部屋かプールサイドか椰子の木陰で眠るしかありません。外気は海岸べりで蒸し暑く、クーラーを効かせてあとは天井のファンを回して寝るしかありません。
お客はこの時期ハイシーズンとのことで、ヨーロッパから来た年寄り夫婦が多いです。日本人は我々しかいないようでしたが、スタッフは片言の日本語を話すので、日本人も来ているようです。あと、インド人もいました。印僑と呼ばれる東アフリカに定住しているインド人のようです。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
このリゾートは、空港送迎からリゾート内はすべて料金に含まれているシステムです。食事はプールに面した食堂で3食ブッフェサービスで提供されます。飲み物も、特別な酒等以外はビール、ワインを含めて料金に入っています。プールサイドで休憩していても飲み物は自由に飲めます。ブッフェサービスですが、ウェイターが沢山いて、何を飲むか尋ねてくれます。
リゾートはインド洋に面しており、細かな白砂の浜辺で、海で泳ぐこともできます。マリンスポーツは別料金ですが、一通り揃っています。その他テニスコート、自転車等の施設もあります。
部屋は蚊帳付きのベッドとバストイレットがあるだけで、電話、テレビ、スリッパ、歯磨き等はありません。食事をして、水泳等スポーツをする以外は部屋かプールサイドか椰子の木陰で眠るしかありません。外気は海岸べりで蒸し暑く、クーラーを効かせてあとは天井のファンを回して寝るしかありません。
お客はこの時期ハイシーズンとのことで、ヨーロッパから来た年寄り夫婦が多いです。日本人は我々しかいないようでしたが、スタッフは片言の日本語を話すので、日本人も来ているようです。あと、インド人もいました。印僑と呼ばれる東アフリカに定住しているインド人のようです。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
26日から28日にかけてMalindi(マリンディ)近くのWatamu(ワタム)という集落にあるリゾートへ孫娘と長男のお嫁さんと我々夫婦で出かけてきました。長男は仕事で、ナイロビで留守番です。この小旅行をご紹介します。
まず地図をご覧ください。ケニア南部とタンザニア北部が描かれています。ケニアは東南部のみがインド洋に面しています。この海岸線の南部にモンバサがあります。このモンバサはケニア第二の都市で、ケニアの主要港です。モンバサから北東へ海岸線に沿って進むとマリンディがあります。
さらに海岸線を北東に進むとソマリア近くにラムがあります。ラムへ行くとここがアフリカかと思えない程中東色が濃いそうですが、今は日本外務省が「渡航の是非検討」勧告地域に指定しているので、マリンディ近くにしたわけです。
ケニアでは、ナイロビを始め、マリンディでも「十分注意」地域になっているので大差はないのですが。マリンディには空港があり、ナイロビから約1時間で行くことができます。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!
まず地図をご覧ください。ケニア南部とタンザニア北部が描かれています。ケニアは東南部のみがインド洋に面しています。この海岸線の南部にモンバサがあります。このモンバサはケニア第二の都市で、ケニアの主要港です。モンバサから北東へ海岸線に沿って進むとマリンディがあります。
さらに海岸線を北東に進むとソマリア近くにラムがあります。ラムへ行くとここがアフリカかと思えない程中東色が濃いそうですが、今は日本外務省が「渡航の是非検討」勧告地域に指定しているので、マリンディ近くにしたわけです。
ケニアでは、ナイロビを始め、マリンディでも「十分注意」地域になっているので大差はないのですが。マリンディには空港があり、ナイロビから約1時間で行くことができます。
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひとにクリックを!