立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

左から見た花園・・・水橋の稲、花

2013年07月31日 | Zenblog
 個人の家の庭だと思うのですが、街角にこんな華やかな一角があるのもうれしいものです。作った人の満足げな顔も、なんとなく想像できます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右から見た花園・・・水橋の稲、花

2013年07月31日 | Zenblog
 右から花園を見ています。「的場フラワーパーク」と書いてありました。奥の高いところには古いボートが置かれて、そこも花いっぱいです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角に夏の花園・・・水橋の稲、花

2013年07月31日 | Zenblog
 旧国道8号線(県道)沿いの街角に、花が一面に咲いている花園が華やかです。冬はなにもなくて淋しかったのに、今日は驚きました。まさに夏の花園です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通米の早生が稲穂をつける・・・水橋の稲、花

2013年07月31日 | Zenblog
 早生(わせ)の稲が穂をつけました。まだ7月なのに、実りがその辺まで来ている感じです。その隣の稲は普通の稲です。

 黒米は普通の稲よりはるかに遅れて、寒さを感じる頃に収穫するようです。黒米は今はまだまだ成長途上の時期です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左が黒米(古代米)・・・水橋の稲、花

2013年07月31日 | Zenblog
 写真の左側が黒米です。黒米といいますが、実際は濃い紫色です。栄養が豊富なので、普通の米に混ぜて炊いたり、餅や菓子、うどん、さらに酒造りにも用います。この写真では丈が短いですが、本来は1.5メートルほどの高さになり、倒れやすい欠点を持っています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

際だって黒い田は古代米(黒米)・・・水橋の稲、花

2013年07月31日 | Zenblog
 北陸線の跨線橋から眺めると足下に、ほかに比べて際だって黒く見える田んぼがあります。これは古代米の黒米を栽培しているのです。この部分は田植えもかなり遅らせて行われました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小銭ケース・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月31日 | JingShang君からの上海レポート
 小銭ケースです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡ケース・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月31日 | JingShang君からの上海レポート
 説明が反射して読めませんが、眼鏡ケースではないかと思います。清末民国初と思います。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰包(Waist pouch)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月31日 | JingShang君からの上海レポート
 腰包です。Waist pouchです。清代末から民国初めとあります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅紗地百褶裙・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月31日 | JingShang君からの上海レポート
 紅紗地百褶裙とあります。Red pleated silk skirtとされています。写真がぼけて済みません。清代です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺綉の靴と「肚兜」いう子供用の前掛け・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月31日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海は雲が多目の晴れ、最高気温は39度、最低は30度です。

 今日も杭州の中国絲綢博物館です。写真1枚目は清代の刺綉の靴と中国語で肚兜いう子供用の前掛けです。日本語ではなんというのでしょうね。金太郎が着けているので、日本語がある筈ですが。英語ではBelly-bandと表現されています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉がのびのび広がって咲く・・・滑川市の山手に上がる

2013年07月30日 | Zenblog
 ゆったりとした空間で、のびのびと広がって咲いています。芙蓉の花らしく大らかに咲いているのがいいですね。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒオウギ・・・滑川市の山手に上がる

2013年07月30日 | Zenblog
 檜扇(ヒオウギ)です。たしかに扇のような微妙な模様で飾られた可愛さがあります。ヒオウギという名がふさわしく感じられます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い花火のような・・・滑川市の山手に上がる

2013年07月30日 | Zenblog
 青い花は、袋を被っていたのが外れて一斉に花火のように広がったのでしょうか。とするとアガパンサスという名のようです。涼しい花火のようです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂・・・滑川市の山手に上がる

2013年07月30日 | Zenblog
 まだそれほど実が入っているとは思えませんが、みるみる充実してくることだと思います。すでに頭は垂れてきています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする