阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

牡丹は妖しい

2010年04月30日 | 身辺あれこれ
毎年頂く牡丹の花。今年も見事です。強い香りが部屋中に満ちています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズランが花盛り

2010年04月29日 | 花・草・木・生き物
毎日新しい花をつけます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理店Gaudente

2010年04月29日 | 食べる飲む
時々ブログに登場する元町ガード下のイタリアンの店「Gaudente」で3家族の食事会がありました。ここをよく利用するR・Yさんに予約も料理の指示も前もってやってもらっていたので、おいしい料理を食べて話が弾みました。自分でもイタリアンを料理するR・Yさんのセレクションは最高でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック(リラ)の若木

2010年04月28日 | 身辺あれこれ
毎年、いい香りのする白い花を沢山つけていたライラックの老木が枯れました。
長年なじんだきた木でまさか枯れるとは思いませんでした。
この木には夏には毎日蝉が10数匹留ってうるさく鳴いていました。
元気な時のライラックと蝉の動画は こちらです。
枯れた木をやむなく切り倒したら、幹の中に虫が入りこんだらしく,
その虫の通り穴にカビの跡がありました。
 幹の横から若木が伸びてきたのはありがたいことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空を翔け昇る“龍”

2010年04月28日 | ゲストルーム
奈良県にお住まいのZさんからメールを頂きました。
『早朝 5:35 櫻井市の「大和路」(元 国民年金福祉施設→民間に払い下げ)で
偶然にキャッチした画像です。
朝日に輝く雲の形が「龍」に見えました。頭に見立てた辺りを丁度天に駆け登る
「太陽」が「輝く黄金の目」宜しく見えましてこれぞ「昇り龍」かとイメージしました。
今回の仲間の皆さんとの1泊2日の小旅行は、天理市の巨大古墳数点と 明日香村
"飛鳥の各種遺跡"を散策し、興福寺の「 阿修羅像他国宝多数の仏像」を拝観しました。』
♪Zさん、確かに“龍”ですね、これは。吉兆を見られましたね。
奈良の探索をされたご褒美を奈良の産土神がくれたのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮センタービルの窓から

2010年04月27日 | 神戸あちこち
○映画「マイレージ・マイライフ」を見たあとフロアーからこの景色を見ました。
正面は生田神社の鳥居と森。向こうのレールは阪急電車、手前はJR神戸線。
 ○左の駅はJR元町駅。

 ○画面右側の駅は阪急三宮駅。電車はJRの車両です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタとアジアンタム

2010年04月27日 | 花・草・木・生き物
駅までは十数分歩きますが、冬の間はむき出しだった
途中の石塀にツタの葉が茂りだしていました。
別の石塀にはアジアンタムの葉が広がってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始末に悪い絨毯・カタバミ

2010年04月25日 | 花・草・木・生き物
芝生の中でじわりじわりと領域を広げるカタバミ。隙間なく生えていて除草するには、
厄介な雑草で、全体をはがさないと除去できないようです。
黄色い花が綺麗だからしばらくこのままにしておきますが、
いつか除草しないといけません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のブランチは野菜とチキンのカレー

2010年04月25日 | ある日のランチ
野菜とチキンのカレーでした。真ん中の半熟タマゴを溶いておいしく食べました。
定番のガラムマサラがよく利いていました。カレー粉も灘区のインド食材専門店で
購ったもので香りが違いました。

wikiより(画像はガラムマサラの材料)


ガラムマサラ:基本材料は次の3種。
シナモン(肉桂、桂皮)
クローブ(丁字)
ナツメグ(肉荳蒄)
これらのほかにカルダモン、胡椒、クミン、ベイリーフなどが加わることもあれば、ナツメグがメースに替わるなど様々な組み合わせがある。特に決まったレシピは無く、地域や家庭ごとに配合は異なる。

上記のスパイスを粒や塊のままフライパンなどで空煎りし、砕いて粉にすれば完成する。香りが命であるため出来立てを使うのが最良だが、瓶などで密閉しておけば数カ月程度はもつ。市販のものも風味が消えないうちに早目に使いきるべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズゼラニウムの花

2010年04月24日 | 花・草・木・生き物
何とか戸外で冬を越したローズゼラニウムが花をつけました。
アフリカ原産のこのハーブもハーブらしい繁殖力を持っていて、
鉢から下へ伸びて土に下りました。気をつけないとハービこります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君子蘭が盛りです

2010年04月24日 | 花・草・木・生き物
君子蘭の紅色がなかなかうまく出ません。ちょっと暗いですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のブランチはサンドイッチ

2010年04月24日 | ある日のランチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿帽子

2010年04月24日 | 花・草・木・生き物
誰かが吹いて飛ばすのでタンポポが植木鉢にまで出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いツツジと白いツツジ

2010年04月24日 | 花・草・木・生き物
ツツジが咲き出しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズランの花

2010年04月23日 | 花・草・木・生き物
スズランの花が増えてきました。シーズンの始まりです。
地下茎で伸びて去年よりまたスズランの株数が増えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする