阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

ムラサキ山芋の葉っぱのカーテンと 泡盛の久米仙

2022年07月31日 | 身辺あれこれ

葉っぱのカーテンを眺めながら 琉球泡盛の「久米島の久米仙」の泡盛トニックを楽しむ夏が来た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほてい草の花が咲いた。           15年前の今日 2007年7月31日の本ブログに掲載

2022年07月31日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

10日ほど前に一つ百円のほてい草を二つ買いました。六甲道の宮前商店街の中にある産科病院の前にもう20年は店を出しているおばあさん。

この間は一つ50円と書いた札が出ていたけど、需要が増えて値上がり?

金魚が3匹いる火鉢とメダカ(2匹は中国メダカ、一匹は岡山市で取って新幹線で神戸に移動したきた和めだか)が3匹いる火鉢に一つづつ入れました。

昨日家人がその一つに花が咲いているのに気が付きました。こんなに間近にほてい草の花を見たのは初めてです。

8月2日追加掲載;
福島県のあべさんからメダカの卵と孵ってから2週間くらいの時のメダカの写真を送ってもらいました。気温が高いからか卵は1週間ほどで孵化するそうです。

可愛いものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の晒し首ー市中引き回しの刑   大手マスコミと検察のコラボ   ベスト電器のある社員の場合

2022年07月31日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2009年04月21日(火)「阿智胡地亭の非日乗」掲載
 

磯のすーさんから、「障害者団体向け割引郵便制度の不正利用事件」の前回の記事に対してコメントをいただきました。

「この裏には政治屋さんの動きもあるように思ってましたが、どうも この感は当たってたみたい・・・・」

 

このコメントを頂き、直接のお返事にはなりませんが、こんなことを思いました。

1、 国や地方を問わず、上級、下級のお役所を問わず、官公庁とそれに類した機関の窓口が、マル暴とマル政のバッジをちらつかせた無理押し
 
ごり押しに弱いのは、今でもどこでも見られるようです。

 窓口の担当者が組織の上司に問題を上げても、ことなかれ主義の幹部は担当に「うまいことやってくれよ」と言って逃げる。
 
下はやむなく、見てみぬふりをして、事がもめないようにするというような。

 さて、今回は犯罪容疑の金額がでかいので、タレこまれた大阪地検特部は大ハシャギで飛びついた・・ようにも見えます。
日頃東京の特捜検察だけにライトが当たるので、ようやくいい餌にありついたと大喜びしているようにも。

 そんな下司の勘ぐりではなく、東京特捜検察との連携プレーであるかも知れない。
 
もしそうであれば、小沢の秘書の逮捕が「国策調査」だという批判が出ている中、いや検察は国会議員の不法行為を正すことをやっているだけだと、
そのサンプルの一つにしたいのかもしれない。そして暗喩として民主党の議員の実態を示すという巧妙なオマケもついている。

2、それにしても、不正の流れの最終の位置で、制度を悪用した民間会社のベスト電器のサラリーマンを、まず有無を言わさず逮捕しましたが、
 
これは一般くにたみとしては相当イタイ話だと思います。

 サラリーマンが会社の業務としてコストダウンを図ったことが、不法なことだったというのはわかりますが、
 
こんなに簡単に即、逮捕されるとは、本人もいささかも思ってなかったのでは。

そして過去の郵便法違反で、こんな短時日の逮捕はあったのでしょうか?

3、検察庁は法務省の傘下の行政官庁です。この官庁は日本の法治行政を担っていますから大きな権限を国民から与えられています。

 つまり犯罪容疑者を(逮捕状を取った上で)逮捕し、身柄を拘束することが出来ます。

 その検察が、今回は割引制度を広告会社の博報堂から提案されてその提案に乗った、一民間企業の、全く犯罪の前科のない勤め人を
 
4月16日に郵便法違反で逮捕しました。

 逮捕されたベスト電器の元販売促進部長で子会社「さくらや」常務、久保俊晴容疑者(51)は、普通に会社の業務をやっている自分が、
 
まさか「郵便法」違反で牢屋にぶちこまれるとは、一週間前まで思っても見なかったでしょう。

久保容疑者さん、8人の人が同時に逮捕されたのに、常に貴方の名前が一番先に報道される。理由ははっきりしています。
 
一部上場の名前を知られた会社の社員だから。見せしめには一番効果的で、テレビや新聞に必ず大きく報道されるとわかっているからです。

 普通に毎日、会社へ行っていたダンナが、お上のお縄を受けて牢屋へぶち込まれた奥さん!判決が出るまでは無罪とか、世間は思ってくれませんよ。
 
奥さんはじめご親戚の皆さんも、大変なことですね。学校にいっておられる子供さんはイジメに会われているのでは。

4、今回はじめて郵便法をネットで開いて読んでみました。

 久保容疑者の犯罪容疑に該当するのはこれかなと、罰則の項を読むと、

「(料金を免れる罪)第84条 不法に郵便に関する料金を免れ、又は他人にこれを免れさせた者は、これを30万円以下の罰金に処する。《改正》平14法098
 
というのがありました。

 いままで葉書や手紙を出すのに、「郵便法」を読んだことはありません。タクシーに乗るのに「道路運送法」を読んだ事がないのと同じです。

 久保容疑者の逮捕容疑は30万円以下の罰金としても、彼と彼の家族とご親戚は既に世間のさらし者になりました。

日本の司法システムでは欧米と違って、容疑者を起訴するかどうかは検察官の裁量に任されています。
 
従って全件が起訴されるわけではなくそれが有罪率99%の理由です。

 ある容疑で逮捕された当事者としては、結果として、例え「起訴猶予」で「書類送検」となっても、
 
お縄を頂戴して検察に拘置されたその事実は世間的には残ります。
 
行政官庁の役人の裁量に、その後の、そのくにたみの一生が左右される仕組みです。

「早くここを出たかったら、やりましたと言ったほうが楽になるよ」と、逮捕したご婦人に踏み絵を踏ませようとした鹿児島県警の捜査手法に
 
今の司法システムの氷山の下が覗けます。

まずシナリオありきの特捜検察が、久保容疑者を民主党の牧議員に迫る生贄に使ったとしたら、いったん晒し首にされた彼と彼の家族が失うものは大きい。

5、最後に、メデイアは逮捕容疑を「郵便法違反」としか書きませんが、郵便法のどの条項の違反か、及び、かって郵便法で逮捕されたユーザー側の民間人が
 
いたのかどうかと合わせて、ちゃんと調査報道をして欲しいものです。

 と言っても、取材を下請けに殆ど丸投げの大手新聞・テレビには、無理なお願いかもしれません。
 
自分の物差しで事を読んでいく楽しみを残してくれてありがとうと、言うのが正解かも知れません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年07月31日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ONE PIECE」と「名探偵コナン」のコラボ 週刊少年ジャンプと週刊少年サンデーを買って表紙をつないだ。

2022年07月30日 | 音楽・絵画・映画・文芸

集英社の「週刊少年ジャンプ34号」と小学館の「週刊少年サンデー35号」をあいかたがwebで買って孫たちにプレゼントした。三人は大喜びしていた。

集英社と小学館が読者サービスで コラボ企画を実現した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸三宮・阪急西口ガード下の『悦記』は餃子もすぐれもの       10年前の今日 2012年7月30日の本ブログに掲載

2022年07月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

はじめての「元町夜市」を歩いたあと、駅近くで腹が減っていることに気が付きました。となれば“坦々麺”の『悦記』です。

 しかし表の看板には「餃子」の文字が沢山書いてあり、一回試してみようとオーダーしました。

 少し前に店のほぼ対面にある「珉珉」に入って餃子をオーダーしました。そしてこの三宮の「珉珉」は噂通りに味が落ちているなと

がっかりしました。「珉珉」はフランチャイズ制を取っているようですが、それぞれの店の自由度が高く、味にばらつきが大きいのが

『餃子の王将』に負けている原因です。ブランドを維持するためには、本部がレベルを定期的にしっかりチエックしないと、

あっというまに違うレシピが横行します。

  『悦記』の餃子は全く文句なしに旨い餃子でした。餃子専門店が三宮には多々ありますが、餃子を食べるなら『悦記」だなと思いました。

坦々麺は相変わらず抜群の味で満足しました。

見るともなく店内のメニューを見ると、「焼きビーフン」もうまそうですが、次回にしました。
 この店のタンブラーにたっぷりの紹興酒が350円というのも嬉しい値段です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェーに移住したインド人コミュニティの結婚式の余興ダンスが超絶クオリティ…4000万再生を超える

2022年07月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事

FAMOUS WEDDING SHOW (FULL) 2022 - Quick Style

ノルウェーの結婚式の余興ダンスが超絶クオリティ…4000万再生を超える

結婚式の催しでダンスや歌の披露はよく見ますが、ノルウェーで花婿の友人たちが見せたダンスパフォーマンスが話題になっています。

4000万再生を超えた、インドのポップソングで踊る様子をご覧ください 引用元

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見俊輔・・在野の鉄人

2022年07月30日 | 音楽・絵画・映画・文芸
2009年04月20日(月)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

鶴見俊輔という人をいつ知ったのか覚えていないが、もう長く彼の文章を時々読んできた。

いつ読んでも判りやすい文章を書くので読み出すと、大抵最後まで読んでしまう。

一言ではどんな人と言えない幅の広い人だが、この人は言ったり、書いたりすることと、行動する事が一つになっている今の日本に珍しい人だと思ってきた。

彼は自分の戦争体験を踏まえて「世の中を、自分が組織の上の人に命令されて、人を殺さなくてすむ世の中にしたい」という考えと行動で生きている。

 それにしても間もなく88歳になるこんな人が、同時代人として同じ日本国に生きておられるのは嬉しい。

画像は、河出書房新社(kawade道の手帖)「鶴見俊輔 いつも新しい思想家」。入門書としてこの本をお勧めします。



最近NHK・Eの長時間番組「鶴見俊輔・戦後日本・人民の記憶」を見たが、思想家というより一匹の野獣のような迫力を持っている人だった。

男として芯を持っているとこんな目になるのかと思った。

 その番組は面白かった。興味のある方はこちら


「こちら」から入るブログ「甘口辛口」の当該記事のまとめ部分は以下の通り。

一言では現しにくいけれども、鶴見俊輔が拠って立つ思想的基盤は、ウイリアム・ジェームズの多元的世界論をバックにしたアナーキズムにあるように思う。

晩年の漱石もウイリアム・ジェームズの多元的世界論を読んで、強く共感している。

この多元論は、「宇宙は異なる原理によって動く無数の小世界から成り立っており、それら多元的世界が互いに影響し合って生々流転する統一宇宙を形作る」と主張する。

これまで哲学者らは、単一の原理に基づくピラミッド型の思想体系を作ろうと努力していた。

これは独裁者が、異分子を排除して整然とした中央集権国家を作ろうとしているのに似ている。しかしウイリアム・ジェームズはこうしたやり方に反対するのだ。

国家というものは自立したさまざまなグループを内に含み、それらが融合と反発を繰り返しながら、

総体として協力し合うときに発展する。同様に、個人の内面も異なる原理が並び立ち、それらが絡み合い、

分裂と統合を繰り返すときに「創造的進化」がもたらされる。

外界と同じように、人間の内界にも多元的宇宙があり、絶えざる創造的進化を続けているのである。

鶴見俊輔が断言を重ねるのは人間の内界に手を突っ込んで一元化しようとする外部権力と闘うときだ。

人が地位や金銭に執着するときにも、内面は硬化し一元化して創造性を失ってしまう。

鶴見俊輔が雑誌「思想の科学」を発行し続けたのも、人の意識を多元化し、人の心を柔らかにするためだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年07月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房線・内房線シリーズ その6     「安房館山の洲崎神社をお参り」 洲崎神社 その1

2022年07月29日 | 関東あちこち

「洲崎神社は、東京湾の出入口を見下ろす場所であることから、古来、漁師にとっての漁業神、船乗りにとっての航海神でした。

祭神は天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)といい、安房開拓神話に出てくる忌部(いんべ)一族の祖神天太玉命(あめのふとだまのみこと)の后神(きさきがみ)です。

標高110mの御手洗山中腹に鎮座し、太平洋を一望できるほか、浜鳥居(一の鳥居)から富士山を眺めることもできます」。引用元。

館山駅前から乗車したバスの車窓から

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルビエートは磐の上の街・その1   イタリア旅行記から      16年前の今日 2006年7月29日の本ブログに掲載

2022年07月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

周囲の土地は何億年もの侵食で低くなったけど、このオルビーエトの町のある台地だけは固い岩盤で出来ているため、辺りを睥睨して屹立しています。

戦乱の時代、ローマ法王の隠れ家的な場所だったそうです。

街路から周囲を見ました。紀元前から人の手が入った土地はこんな風になるのかと思いました。

ドォゥーモ前の広場にはちらほらと観光客がいました。

聖堂の中はひんやりしています。ステンドグラスが堂内に柔らかい光を入れていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年07月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房線・内房線シリーズ その5     「和田浦海岸で胸いっぱい思い切りオゾンをたっぷり吸い込んだ」「もう一つの熊野神社」

2022年07月28日 | 関東あちこち

民宿[じんざ]で朝食を食べた後 予定した館山行の電車の時間まで朝の散歩をした。

民宿を出て内房線の踏切を渡ると5分ほどでビーチに出る。

波がしらから上がる空気のありようの違いは 吸った瞬間に分かった。胸いっぱいオゾンを吸い込み、何回も何回も深呼吸した。免疫力が上がったような気がした(笑)。

海岸まで降りる道すがらにみかけた会社。あたりの民家には吉野姓の表札が多かったが 紀州吉野からの移住者の子孫らしい。

民宿から歩いて3分のところに別の熊野神社あったが 随分寂れていた。

世話人の名に「吉野某」と刻まれていた。

細い若竹が参道のあちこちに伸びていたりして 氏子さんたちも最近はあまり訪れていないようだった。

町全体に人の気配が少なく人口が減る一方の日本がこの地にもあった。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市灘区六甲道の洋食屋“山猫軒”に三人で行った。            10年前の今日 2012年7月28日の本ブログに掲載 

2022年07月28日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

7月某日 イル・ヴェントへ予約のために電話をしたらこの日は貸切とのこと。急遽歩く先を“山猫軒”に変えました。

19時10分すぎに入店したら、カウンター席も4つのテーブルも続々入ってくるお客さんですぐに満席でした。

初めての店ですが、このあたりにはファミレスがないので、集合住宅が多い山手幹線の六甲口から弓木町沿線の人気店になっているようです。








 
お子様ランチも大人向けと同じ材料とレシピ。おいしかったそうで全て完食!
 いえ、残したものはハイボールのツマミに全部、阿智胡地亭が頂きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政事業会社は、無責任さで社会保険庁や農政事務所と同じ穴のムジナ      2009年04月17日(金)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

2022年07月28日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2009年04月17日(金)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

障害者団体向け割引郵便制度の不正利用事件で、予想通り郵便事業会社にも捜査の手が伸びた。
 
 博報堂などの広告会社が行った、制度の不正利用は明らかに社会に対する犯罪だと思うが、それ以前に「障害者団体向け割引郵便制度」で扱うDMが急激に増加した原因を調べて、

不正利用だとわかったはずの郵便事業会社が、何の手も打たずにそのまま放置した“無責任さ”が一番の問題である。 

不正利用を防ぎ、本来の収入を得ておれば、200億円を越える増収になっていたという。しかし、郵便事業会社の幹部は、自分のハラが痛むわけではないし、

会社が倒産することもないということで見て見ぬふりをしてきた。

 おそらく、よくないことだとわかっていても、郵便事業会社の他の職場のことは、お互い治外法権で口をださないというムラの論理が優先し、

目をつぶってきた結果が今回の事態を招いたのだと思う。

「親方日の丸」をいいことに、組織内部が馴れ合って、本来奉仕すべき国民の利益を損傷している。

 自分たちが本来果たすべき国民に対する職務の責任感をひとかけらも持っていないように見えるのは、社会保険庁や林野庁、

汚染米の農林省の農政事務所の幹部公務員と現場の職員、及び彼らの組合とその幹部たちと同じだ。

 お役人が不誠実な仕事をするのをチエック出来るのは、議会と議員というのが日本という国が持つ仕組みだが、敗戦後64年の間、チエックするどころか、

お役人にひきずりまわされ、また、我が“族”のために、お役人を利用してきた与党政党各派の先生たち。彼らも議員本来のくにたみに対する職務・任務を放棄して政争に日を過ごしている。

 誰も見張りがいないお役所に勤務し、手抜きの幹部の背中を見ていれば、大半の人の仕事がいいかげんになるのは当たり前だと思う。しかも役所はそれでも倒産しない。

 (知り合いの役所勤め人いわく:悔しかったら公務員になったらよかったのに。上にたてつかずに職場のお仲間にさえなっておけば定年まで無事だよ。)

 今回も内部告発もあって、本件が表に出たのだろうが、官公庁には自浄能力がないことが自明なだけに、本来あるべきお役所や事業会社になってもらうには、

その組織に所属するまっとうな「くにたみ」は残念ながら、現代の「目安箱」、つまり「内部告発」をますます活用せざるを得ないような気がするが、

それは彼らにとっても決して嬉しいことではないだろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする