阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

旧中川を渡って京葉道路に出て亀戸で餃子を買って帰るというウオーキング

2020年07月31日 | 食べる飲む

ふれあい橋から見るスカイツリーはいつ見てもすっきりと屹立している。

いつもは亀戸中央公園を突っきって、亀戸水神まわりで亀戸まで歩くが、この日はルートを変えて初めての道を辿った。

集合住宅や戸建ての小さな屋並みが続く中を出来るだけ真っすぐに歩いていくとバスが走る大きな道に出た。

最初は頭の中でこの道が京葉道路だと思わなかったが、遠くにガードらしきものが見えたので歩き出したら覚えのある個所に出た。

どうも最短コースで京葉道路に出たらしいとわかった。

店には入らず表でオーダーして焼きあがった餃子持ち帰り四人分を買って帰りは総武線に乗った。

下の二人の子がここの餃子を特に喜んで食べる。

 歩行数 5882歩 3.8㎞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの子は今日も大口を開けて餌を待つ

2020年07月31日 | 花・草・木・生き物

近所のスポーツクラブが暫く閉鎖している間に、当時は人の出入りがなかった入口の開閉扉の上の排気口にツバメが巣作りをしてしまった。

今は子供会員の皆さんは驚かせないように静かに出入りしているとか。某日そのことを聞いて図書館の帰りに寄ってみた。4羽の子は元気だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルビエートは磐の上の街・その2              2006年の今日   7月31日に掲載

2020年07月31日 | イタリア/カナダ旅行

このあたりは、昔からスペインとの交流(殖民?)があったそうで、
焼き物の店にもマジョルカの流れのイタリア陶器が並んでいました。

下は刃物の店のディスプレー。ムーア人の短剣のデザインは美しい。

この露地を覗くと、ベテイ・ブープがいました。ここまで来て
ベテイちゃんに誘われるとは思いませんでした。

広場の壁にレストランなどの案内ボードが・・

昼飯を入れても3時間弱の滞在でしたが、最低一泊する価値は充分ありそうでした。
この井戸(クリック)も見たかった。この井戸は敵軍に包囲されたときの命のツナだったそうですが、
螺旋形の階段をラバが水桶を背に乗せて一日中登ったり降りたりしていたそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロとサルスベリとムクゲ (柘榴と百日紅と木槿)  図書館の往還で見かける花々

2020年07月30日 | 花・草・木・生き物

0729 歩行数 3579歩  2.2㎞

自己流エクササイズ フルセット完  

1 片足立ち一分  右足左足それぞれ5回   合計10分の片足立ち 

 

 

2 スクワット 新しい葛西選手流を採用  但し回数はそれぞれワンセット。 

3 腕立て伏せ   19回 

4 膝を曲げずに5本の手の指を平らに床につける 一回20秒を前屈5回  手を挙げて後屈一回20秒を5回

5 少し足を広げ身体を左右横へ思い切り傾転 左右それぞれ20秒 5回づつ

6 片膝立ちをして、もう一方の足を後ろにストレッチ 左右それぞれ20秒5回づつ

  この日の所要時間  32分 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木常吉 - 思ひで (深夜食堂 OST)     映画「深夜食堂」予告篇 

2020年07月30日 | 辛好のJukebox

鈴木常吉 - 思ひで (深夜食堂 OST)

歌手の鈴木常吉さん。六日に食道がんで亡くなったそうだ。六十五歳。皆が知っている人ではないかもしれない▼テレビドラマ「深夜食堂」の主題歌「思ひで」を歌った方といえば思い出す人もいるか。自分も悲しみをこらえながら、人の背中をさすり、慰めるような鈴木さんの歌声。孤独で人生とうまく折り合えない人々を描いたドラマに似合っていた。引用元

OST : Original Sound Track

深夜食堂  Wikipediaから一部引用

深夜食堂』(しんやしょくどう)は、安倍夜郎による日本漫画作品。2006年10月に小学館発行の漫画雑誌ビッグコミックオリジナル増刊』に読切一挙3話掲載で初登場。それ以降、1回に2話掲載、出張宣伝漫画などを経て、2007年8月からは『ビッグコミックオリジナル』で連載されている。

概要[編集]

新宿・花園界隈の路地裏にある小さな飯屋、深夜0時から朝の7時ごろまでしか営業しないことから、のれんには単に「めしや」と書かれているにもかかわらず常連客から「深夜食堂」と呼ばれている。メニューは豚汁定食、ビール焼酎(酒類には量に制限あり)しかないが、マスターが作れるものならば、言えば何でも作ってくれる。この店を舞台に、マスターと客たちとの交流を描く。ストーリーによっては時間が経過するエピソードも多数見られるが、主要登場人物の容姿などに変化は見られない。

第2回マンガ大賞2009第4位。2010年、第55回(平成21年度)小学館漫画賞一般向け部門受賞。第39回日本漫画家協会賞大賞受賞。

2009年10月期から、アミューズほか製作委員会方式により小林薫主演でテレビドラマが製作され、2011年10月期から第2シリーズ、2014年10月期から第3シリーズが放送された。2015年1月31日および2016年11月5日には、劇場版も公開されている。2016年10月21日よりNetflixオリジナルドラマとして「深夜食堂 -Tokyo Stories-」(シリーズ4作目)が配信され、2019年10月31日より「深夜食堂 -Tokyo Stories Season2-」(シリーズ5作目)が配信された

◎面白くて見逃せない番組だった。阿智胡地亭は全シリーズの全番組を楽しんだ。この曲も誰が作り誰が歌っているか知らないままに毎回全部最後まで聞いた。

映画『深夜食堂』予告編

   歌詞 

Pretty Girl Milking Her Cow

 

 

 

原曲Pretty maid milking her cow (Irish trad.) アイルランド古謡 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大理石に雨のしずくが700年落ち続けると…こうなる」ナポリのヌオヴォ城

2020年07月30日 | びっくり画像・映像
根から落ちたしずくが、長い年月をかけて大理石を少しずつ削り、ここまでへこんでしまったのです。

「雨垂れ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)という、ことわざの通りですね。 引用元


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣くことの意味。泣くことを教える人 「涙の教師」   ドキュメンタリー 動画 

2020年07月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事


画面をクリックすると動画がスタート。最初CM.になったらクリックで本編スタートになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特捜検事と元新聞記者が明かす「検察とメディアの癒着」   検察の手の内に取り込まれそれを喜ぶ新聞テレビ  司法ムラは今日も安寧

2020年07月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事
一部引用・・・東京高検の黒川弘務・前検事長の賭け麻雀問題を受けて有識者会議「法務・検察行政刷新会議」が開かれるなど、検察が抜本的改革を迫られている。中でも世間を驚かせたのが、検察とメディアの驚くべき癒着である。なぜ、こんな歪な関係が生まれたのか。元東京地検特捜部検事の郷原信郎氏と、官僚とメディアの関係性を問題提起してきたジャーナリストの長谷川幸洋氏(元東京新聞論説副主幹)が、一連の問題を語り合った。
画像クリックで本文に飛びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花芽は順調に膨らんでいます。

2020年07月29日 | 花・草・木・生き物
目下四つ共に元気です。







0728    歩行数  3573歩  2.2km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学1年生の少年は工作好き  

2020年07月29日 | 身辺あれこれ

黙って一人で何かを作っている。幼稚園で時間の制約なしに好きなようにいろんなものを作らせてくれたお陰かも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2020年、人類の半数が伝染病に」…日本の新聞が30年前にコロナ事態を予言?

2020年07月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事

中央日報日本語版2020.07.28 08:20


30年前に日本の新聞に掲載された記事の見出しがソーシャルメディア(SNS)で話題になっている。新型コロナウイルス感染症という伝染病に世界の1600万人が感染した現状況をあたかも予測していたような内容のためだ。

27日の岐阜新聞によると、同紙の1990年5月2日付の朝刊3面の紙面がオンライン上で広まっているという。記事の見出しは「2020年、人類の半数が伝染病に」で、「オゾン層破壊、免疫力の低下招く」などの小見出しも見える。ツイッターなどSNSには記事の内容と共に「当たってる」「見出しがショッキング」などのコメントが書き込まれている。

実際、記事の内容は新型コロナとは直接関係がない。記事は、世界保健機関(WHO)が当時発表した報告書を整理、紹介したものだ。

この報告書は、地球温暖化による人類の被害を予測しながら、温暖化がマラリアなど伝染病の大流行をもたらし、2020年になれば世界人口の半数近くが伝染病にかかる恐れがあると懸念している。また、オゾン層破壊が人間の免疫力低下につながる可能性があることを指摘した。現在の新型コロナ流行状況とは詳細内容は異なるが、「2020年」という年度と「伝染病」「免疫力低下」などのキーワードが、人類が現在直面している危機を思わせる。

この記事は猛暑による死者急増、海水面の上昇が招く巨大洪水も予測している。今年、中国南部地方では数カ月間続いた豪雨で4000万人にのぼる被災者が発生した。また、日本九州にも7月初め記録的な豪雨が降り、60人以上が死亡または行方不明となった。専門家はこうした災害の原因が地球温暖化だと口をそろえる。

この記事の内容に関するツイートは26日午後5時点で4690件のリツイート、7560件の「いいね」があり、別のSNSにも広がっていると、岐阜新聞は伝えた。

AFP通信によると、26日基準で世界の新型コロナ累計感染者数は1605万223人、死者数は64万5184人。世界人口(約77億人)の半数とは大きな差があるが、およそ200カ国に広がり感染拡大が続いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ時代の世論 国際世論調査で際立つコロナ対応への日本国民の厳しい評価

2020年07月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事
一部引用・・・調査対象国の約7割が「政府は適切に対応」と評価、一方日本は厳しい自己評価
 ドイツ調査会社のダリア・リサーチが6月15日に発表した、53カ国・地域での世論調査 によれば、調査対象国の約7割が自国政府の新型コロナ対応におおむね満足している。53ヵ国中34ヵ国が、「自国の政府は新型コロナをうまく対応した」と回答している。自己評価の高い国には、中国、ベトナム、マレーシア、台湾、韓国など東アジアの国々が並ぶ。

 上記のグラフから顕著なのは、東アジア地域で日本の自己評価が圧倒的に低い点だ。 
  画像クリックで本文に飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点:「コロナ給付金」見えない下請け実態 電通関与になお不透明感  電通が日本を仕切っている??

2020年07月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事
一部引用・・・同給付金は総額2兆円を超す予算を投じ、新型コロナの打撃を受けた中小企業の経営を支援することが目的。今年4月に給付業務を受託した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」(サ協、東京・築地)は、電通など3社が2016年に設立した非営利の民間団体だ。同年には経産省から「おもてなし規格認証」事業の運営などを受注、翌年にはIT導入支援補助金事業を請け負った。

今回の給付金事業では、同協議会は受託総額769億円の大半にあたる749億円の事業を電通に再委託し、申請書類の審査からウェブサイトの立ち上げや受付コールセンターの設立まで実際の業務のほとんどを任せた。電通はさらにグループ会社を通じ、業務を数十に上る他の企業に外注した。
   画像クリックで本文に飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸で食べた「韓国冷麺」はやっぱり本場もので旨かった!

2020年07月28日 | 食べる飲む

ホームセンターの食堂でキウイスムージーを飲んで水分補給し、ホームセンターのトップ階のスーパーの食品の多さと価格に驚き

マスク姿の買い物客の多さにも驚いてから蔵前橋通りを歩いて、何を昼食にしようかと歩いているうちに商店街に出た。そして時々寄る店「チャイナ点心工房」に入った。

この通りのいくつかの八百屋ではマスク姿ながら中国語とヒンズー語が相変わらず盛んに交わされている。

 チャイナ点心工房の表の店頭ではいろんな点心類を販売しており、裏に小さなレストランが付随している。

まだ店を開けたばかりで客は誰もおらずゆっくり韓国冷麺を味わった。麺とツユが他の店のものとは全く違う。

吉林省や黒竜江省、遼寧省などに住む中国朝鮮族の人がやっているらしいこの店はこの商店街にしっかり定着しているようだ。

 レストランと言うより食堂と言った方がいいこのスポットは同族の人のためのもののようでここで日本人の客に会ったことはない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己流エクササイズにスキージャンプの葛西選手がやっているスクワットを入れた

2020年07月28日 | 身辺あれこれ

0727 自己流エクササイズ フルセット完

1 片足立ち一分  右足左足それぞれ5回   合計10分の片足立ち 

この図のようにあげた方の足の腿を水平に保ったままの片足立ちはそれなりに難しい。

 

2 スクワット 新しい葛西選手流を採用   但し回数は後期高齢者としては当面はそれぞれワンセットとする。 

3 腕立て伏せ   15回 

4 膝を曲げずに5本の手の指を平らに床につける 一回20秒を前屈5回  手を挙げて後屈一回20秒を5回

5 少し足を広げ身体を左右横へ思い切り傾転 左右それぞれ20秒 5回づつ

6 片膝立ちをして、もう一方の足を後ろにストレッチ 左右それぞれ20秒5回づつ

  この日の所要時間  35分 

以下「ギネス記録更新!葛西紀明「やせスクワット」3選

40代も「下半身強化」で「コロナ太り」解消!」から引用。

コロナ禍にかかわらず、私は日頃から「下半身をしっかり鍛える時間」を増やすようにしています。なぜなら、人間の体の全筋肉のうち約7割は下半身に集まっているからです。

下半身を鍛えれば体の約7割の筋肉を鍛えることになります。つまり、「効率よく」体を鍛えることができるというわけです。

逆に言えば、下半身の筋力が衰えることで、「疲れ」や「老い」を感じやすい体になってしまいます。

会社に通う動作だけでも、ある程度下半身の筋力は維持できているのですが、テレワークで歩く時間が減ると、あっという間に筋力は衰えてしまいます

とくに下半身は上半身よりも、そして40歳を超えると、筋力が衰えるスピードが速くなるので注意が必要です。

そこで「疲れない体」「老いない体」を維持するために、テレワーク中におすすめの「葛西式下半身筋力アップスクワット」を紹介しましょう。

「下半身を鍛えること」で効率よく代謝がアップ!

【トレーニング①】スキージャンプスクワット

【1】頭の後ろで手を組み、肩幅に足を開いて立つ。つま先と膝は正面に向ける。

【2】膝がつま先より前に出ないようにしながら、10秒かけゆっくりと腰を落とす。背中を丸めないように注意する。

【3】お尻が膝の位置より下になったら、10秒かけてゆっくりと立ち上がり、【1】の体勢に戻る。

立ち上がる際も勢いをつけず、ゆっくり行う。5回×3セット行う。

【トレーニング②】テレマークスクワット

【1】足を前後に開き、手を腰に当ててバランスをとりながら、5秒かけてゆっくりと膝を落としていく。

【2】膝が床に着く直前で5秒キープする。

【3】10秒かけて、ゆっくりと元の位置に戻していく。5回×3セット行う。

引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする