阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

八重山でサメ駆除 推定550kgの大物も。   沖縄タイムス動画報道から

2015年08月31日 | SNS・既存メディアからの引用記事

 4mの巨大サメ、重すぎて計量エラー 八重山で88匹駆除
2015年7月31日 11:15
【八重山】八重山漁協一本釣り研究会(宮里政吉会長)は24と25の両日、年に1度のサメ駆除を実施した。
イタチザメやツマジロザメなど計88匹を駆除。今年は450キロ超の大型サメが続々と水揚げされ、88匹目のイタチザメは体長4メートル。重量500キロまで量れるクレーンがエラー表記になる推定550キロの超大物だった。パワーリフトで陸に揚げると、見物人からは大きなどよめき。解体すると子ザメが18匹、胃からはイルカのあごが出てきて、親子連れから「恐ろしい」とため息が漏れた。サメは糸満市の加工業者が買い取り、研究者は子ザメの生態を記録していた。(奥沢秀一通信員)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエー神戸三宮店がリニューアル。   神戸新聞動画報道から

2015年08月31日 | SNS・既存メディアからの引用記事
ダイエー(本店・神戸市中央区)は27日、食品に特化した新業態「フードスタイルストア(FSS)」の京阪神1号店として、神戸三宮店を改装オープした。
併せて「創業の地・神戸の街とのつながりを大切にしたい」と、店舗名を三宮駅前店から変えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳の山旅。  友人からの便りです。    

2015年08月31日 | 神弓会

弓道部の友人服部さんから久しぶりに信州山旅便りがありました。これまでは乗鞍岳や冬の上高地を巡る写真が主でしたが、今回は夏の白馬岳の山旅の画像です。


⇒「白馬大雪渓を歩き出します。快晴です。(大行列になっています)↑トップの画像。お盆の行事(お寺の回向、お墓参り)を終えて、

娘夫婦と3人で14日から17日まで白馬岳に行ってきました。白馬岳は私の100名山踏破の最初の山で、印象深い山ですが、

今回の山旅も天候に恵まれ素晴らしい山行になりました。猿倉荘、村営頂上宿舎、白馬ハイランドホテルと3泊4日の山旅でした。

白馬尻小屋(ここから雪の上を歩きます)

山頂からのご来光です。(朝食前に山頂に行きました)

山頂から北アルプス方面

コマクサ(高山植物の女王)

白馬大池(こちらも雪が残っています)

雷鳥

☆服部さん、素敵な画像ありがとうございます。
山らしい山に登ったのは1973年の夏に登った白馬岳が最初でした。そういう意味では白馬岳は忘れられない山です。
山登りのベテランの会社の同僚に誘われて、ついOKしたのが運のつき、知らないままに唐松岳にも縦走。
途中で帰らずの何んとかという怖い場所を鎖を握りしめながら歩いたことを覚えています。霧が一瞬晴れて、
足元が断崖絶壁だとわかったときは身体がフリーズしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たなかしん」絵本原画展は明日までです。       

2015年08月31日 | 音楽・絵画・映画・文芸


ドバイの世界絵本展でファイナリストになった作家の原画展の会場に来ています。阪急梅田の9階アートギャラリーです。

海砂を用いた柔らかいタッチがこちらを包み込んで来ます。明日夕方6時まで。(会場で携帯から投稿)





歯医者で治療を受けた後、梅田に出て阪急百貨店の原画展に行ってきました。
海砂を使った独特の画風(マチエール)は大人が観ても楽しいです。購入した新作の絵本にSくん Tくんへ書いてもらい サイン代わりにピエロを描いてもらいました。
「栗田さんには東京でいつも自分の広報をしてもらっています、11月に東京で展示会があるので栗田
さんとは東京でお会い出来ます」とのことでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の酒肴は「ローストチキン」

2015年08月30日 | ある日の肴/夕食
モロコシも水ナスもビールによく合います。
2015.08.23 ~ 2015.08.29、閲覧記事数:17048 PV、訪問者数:1985 IP、ランキング:2328 位 / 2259268ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ朝顔楽しんでいます。

2015年08月30日 | 花・草・木・生き物

黄色い花のランタナも盛んだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り台が怖い子犬に先輩ゴールデンレトリーバーがとった行動

2015年08月29日 | びっくり画像・映像
滑り台へ遊びに来た2匹の犬。先輩犬は楽々と滑り下りますが、子犬はビクビクして一歩が踏み出せません。
そこで飼い主が滑り下りると……飼い主による計らいもありますが、先輩犬グッジョブ! 最後の笑顔もいいね。


引用元
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ、天空に翔けろ!

2015年08月29日 | 花・草・木・生き物
昨年の7月始め、カブトムシの卵が家で産まれた。その卵から幼虫が生まれサナギになって一年後の今年5匹が成虫になった。成虫になって2か月。ほぼ同じ時期に生まれた♀との同居も終わり3匹の♀は死んで、♂も餌も食べなくなった。そろそろ終末期を迎えたようだ。これまでの一生を飼育箱の中で過ごしてきた♂の2匹を外気の中で送ることにした。昼間はヒヨに狙われので、夜になって木に置いた。生まれて初めて木に登ったせみたち。翌朝、2匹の姿はもうどこにもなかった。一年2か月の間、家族だったキミたち。どうもありがとう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころころ、ころころ熊が丘を転がり落ちていた (動画)

2015年08月29日 | びっくり画像・映像
暴な肉食動物として知られるグリズリーベア。普段は「人食いグマ」と恐れられているグリズリーだって、夏の昼下がりに
、何も考えずにのんきに丘をころころ転がり落ちたいときがある。
動画はアラスカのディナリ国立公園保護区で撮影された。撮影日は不明だが、8月23日にYouTubeに投稿された。引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸労災病院の大楠。サンチカの「宝田水産」でニギリランチ。映画「日本のいちばん長い日」  

2015年08月29日 | 身辺あれこれ

循環器内科の定期検診で労災病院へ。事もなく無事終了。いつもながら全身と顔を見ての問診と胸と背中の聴診器。

小沢先生の病状診察感度は高く、患者が全身からだす情報をコンピューターだけでなく、自分の五感もフルに使って感知し、

違和感があればすぐそれに対処する手を打つ。

薬局前の大楠はやはりでかい。この病院が立つ前は大きなお寺があったのだろう。病院のすぐ上に400年の歴史がある法泉寺墓地があるから、

ネットで検索すると戦前は病院の土地に法泉寺があって、この大楠はその境内にあったのだろう。

エスカレーターで上がる途中から見た海側の景色。

山側の駐車場にもかなりの大木がある。

 診察が終わってから三宮に出て国際松竹で映画「日本のいちばん長い日、The Emperor in August」を観た。
場内は中年以上の男女でびっくりするほどの観客数だった。2スクリーンで上映するほど多くの人が観ているらしい。
確かにこの映画は、今の日本の一般民間人は見ておいてもいい映画だと思った。
 映画が終わったのは午後2時だったので、昼にした。サンチカを歩いていると初めて見る寿司屋があるので入った。
聞くと去年の9月に開店したそうだ。おいしくニギリ定食を頂いた。






昭和史研究の第一人者・半藤一利の傑作ノンフィクションを、『クライマーズ・ハイ』『わが母の記』の原田眞人監督が映画化。

太平洋戦争末期、日本がポツダム宣言を受諾し終戦を迎える1945年を舞台に、昭和天皇が降伏を決定した8月14日正午から、

天皇自ら玉音放送で国民に終戦を知らせた8月15日正午までの24時間、日本の未来を信じ、平和への礎を築く為に身を挺した男たちのドラマを描く。

出演は役所広司、本木雅弘、松坂桃李、堤真一、山努ら。
2015年8月8日(土)公開  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の多彩なハンターたち。カマキリ、クマゼミ、ギンヤンマ、トカゲ、ヤモリ。

2015年08月28日 | 花・草・木・生き物
2006年8月のブログから再登場。全て身近な場所で撮影しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い手まり涼風にゆれ ヒゴタイ見ごろ、   神戸新聞動画報道から

2015年08月28日 | SNS・既存メディアからの引用記事
青い花を球状に付ける「ヒゴタイ」が、神戸市灘区六甲山町の六甲高山植物園で見ごろを迎えている。小さな花が無数に集まり、直径約5センチの球状に咲く姿は手まりのよう。キク科の多年草で、茎の高さは約1メートル。同園は約150株を栽培している。晩夏の涼風に揺れる姿を8月末まで楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチは「SBのビーフカレー」カリフラワートッピング。

2015年08月28日 | ある日のランチ
この日はカリフラワーをトッピング。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある夜のおばんざいは「肉じゃが」など

2015年08月27日 | ある日の肴/夕食
味がしみ込んだおいしい肉じゃがだった。刻んだ「すぐき」をきゅうりと和えたそうだ。
 別の日の昆布辛子明太子は初めてだった。博多産の優れもの。大根と豚コマと豆苗はいいコラボをする。

この日は、あぶりハラス、煮カボチャ、砂ズリを柚子胡椒で。

楽屋ネタ。雌は2匹共に死に、このオスは寂しそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の温泉街、幻想的に 湯村の火祭り、   神戸新聞動画報道から

2015年08月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事
2015/08/24 に公開。清めの炎が晩夏の温泉街を彩る「湯村火祭り」が兵庫県温泉町湯であった。たいまつを持った住民や観光客らが温泉街を流れる春来川を取り囲み、
幻想的な光景が繰り広げられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする