阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

荒川の河川敷のムクドリのカップルと総武線の鉄橋とケヤキの大木

2022年04月30日 | 身辺あれこれ

望遠設定にしたカメラを構える目の前を二羽は忙しく餌を啄みながら通り過ぎて行きました。

今ここで出会った この二羽のムクドリも 自分も 40億年前に地球に生まれた生命が 切れずにつながって来たから 
この邂逅があるんだなあ と思いながらペットボトルの水を飲んでいました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフォラータこうべ を見に行きました。          11年前の今日2011年4月30日「阿智胡地亭のShot日乗」掲載

2022年04月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

気のせいか前よりちょっとおとなしい感じのデザインが多かったですが
富山から来たチューリップの花弁を使った花の絵はやはり美しい。

















「インフォラータについて」

13世紀頃から、イタリア全土で ”コルプス・ドミニ(キリストの聖体の祝日)”に行列を行い、花を道に撒く習慣がありました。
1625年、サンピエトロ寺院の中で、モザイク風の花のデコレーションが始まり、同時に他の国々でも影響を受け、この頃よりデコレーションをする様になりました 。

ジェンツァーノ市では1782年、当時の神父ドン・アルカンジェロ・レオフレッディとニコラ・レオフレッディが街の中心のスフォルツァ通りで、

花びらでデザインした花のカーペットを製作しました。戦後はリビア通りが中心となり、1983年頃から有名な画家達が参加し始めました 。

 ミッソーニ(1992年)・ヴェルサーチ(1993年)・フェンディ(1994年)・ビイアジ オッティ(1995年)・マッティオーロ(1996年)・ジャッティノーニ(1997年)をはじめ、有名なファッションデザイナーやスタイリスト達も参加するようになりました。
イタリア国内をはじめ、日本(東京)・アメリカ(フィラデルフィア・ニューヨーク)・カナダ (トロント)・フランス(ルルド)等、世界中にて紹介されています。

インフィオラータは、道路や広場に花で絵を描くイベントです。

神戸では、阪神淡路大震災後に傷ついた神戸を美しく彩りたい。という思いからジェンツァーノのインフィオラータにヒントを得て1997年に日本では始めて三宮東地区にて、開催しました。

北野では、風見鶏の館の復興記念として北野町広場に花絵を描きました。

 
その後、神戸のインフィオラータは、市内の各地に広がり、2001年には、神戸の中心地、異人館で有名な北野・山本地区の南北の幹線道路「北野坂」で初めて開催しました。

現在では、神戸の春を代表する風物詩として定着しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「クィーン」を見ました                 2007年05月12日(土)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

2022年04月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
映画「クィーン」
Wikipediaから

クィーン』(原題: The Queen)は、2006年イギリス映画1997年8月31日ダイアナ元皇太子妃の突然の交通事故死の最中にある当時のイギリス王室の舞台裏といえる史実を描いた作品である。監督はスティーヴン・フリアーズ、主演はヘレン・ミレンエリザベス2世を演じ、ヴェネツィア国際映画祭の女優賞を受賞するなどの高い評価を得ている。共演にトニー・ブレアを演じたマイケル・シーンなど。シーンは、フリアーズ監督の過去のテレビ作品でもブレア首相を演じている。またヘレン・ミレンもこの映画に先立ち、テレビミニシリーズ『エリザベス1世 〜愛と陰謀の王宮〜』でエリザベス1世も演じている。

今作は第63回ヴェネツィア国際映画祭に出品され、プレミア上映された。エリザベス2世を演じたヘレン・ミレンと本作品は高い評価を受け、女優賞と脚本賞を受賞する。上映後、15分間のスタンディング・オベーションを受け、最高賞にあたる金獅子賞でも最有力作品とも言われた。

全米で公開された際も批評家から熱狂的な支持[2]を得たほか、第79回アカデミー賞では作品賞監督賞脚本賞主演女優賞衣装デザイン賞作曲賞の合計7部門にノミネートされ、最終的には主演女優賞を受賞する。エリザベス女王とブレア首相本人もこの受賞を祝した。

キャッチコピーは「全世界が涙したその日、ただ一人、涙を見せなかった人がいた」。引用終わり。

映画「クィーン」を見ました。

今から10年前、43歳の気鋭のブレアが英国の新首相に選出されました。(その彼も昨日、任期を2年残してを自ら辞任を発表しました)。

今から10年前のまさにその時、元英国皇太子妃のダイアナさんがパリで亡くなりました。

この映画は、ダイアナ元プリンセスの死を悼む英国民と世界のフアンの深い悲しみの気持ちを当初読むことが出来なかったエリザベス女王と、

その時の世間の空気を感知し女王に現実の状況を伝え、助言、進言をして行ったブレア首相の二人の緊迫した七日間を描いた映画です。

1、映画としては私の面白い映画の判断基準である「次のシーンの展開が読めない」「ハラハラドキドキがある」「観客を見下したあざとさがない」の3つが合格の面白い作品でした。

エリザベス女王を演じたヘレン・ミレンは今年のアカデミー主演女優賞を獲得しました。賞を取ろうが取るまいがそんなことは無関係に、

人が他人の人格をここまで演じ切る事が出来るものなのかと、ただただ驚きました。

2、映画を見ている途中と見終わってこんなことを思いました。

・イギリスの王室のトップの私生活の場(と思えるもの)を映画のスクリーンに平気で写すことが出来るイギリスという国の懐の深さはどうだ。

・あのお歳で領地内とは言え、イギリス王室では女王自らが四駆を運転することが出来るのだ。

・女王の母親である皇太后と夫であるフィリップ殿下は作劇上明らかに常に“ヒール・悪役”なのだが確かに王室が善人ばかりではないにしろ、こんな描き方が出来る、

(許される)英国の国民と王室の関係は現在の日本の国民と皇室の関係では想像の枠をはるかに超えるなあ。

・自分としてはダイアナ元妃をあのような目に合わせた元凶はチャールズ皇太子だとこれまで思い込んでいたが、なんとこの映画では彼は登場の全画面で“

ベビーフェイス・善玉”に近く描かれているのはなぜ?

・今までにもこれからもこれだけ愛らしい女性は生まれてくることはないと思えるダイアナ元妃だけが実写フィルムで登場し、それが映画をドキュメント風に真実味を与えている。

本人がこうして登場出来なければ、この映画は成り立たないほどの重みがある。

彼女の肖像権を所有する生家である「スペンサー伯爵家」は何故彼女の実写の肖像の使用を許可したのか?彼女の名誉回復?カネに転んだ?

あるいは公人の行動を写したフィルムの使用権は所有しているメデイアにあって伯爵家にはなかった?

3、今この時期に何故この映画は制作されたのか?

私の全く勝手な推論では、女王の退任が間近いのが制作の理由のような気がします。

このまま不人気なチャールズ皇太子が国王になるようでは英国民の王室離れが加速して、一部に根強い王室廃止論にまで火が広がる恐れがあるのでしょう。

この映画は実は、「チャールズ皇太子の従来のイメージ」を変えんがためのイギリスの体制側の巧妙なプロパガンダ映画ではないのか、

なんてことまで思いたくなる彼らが持つ危機感の深さを感じました。

つまり、ブレア首相は労働党なら実は隠れ王室擁護派であったが、その首相も間もなく退任しそうだし時代は変り、国民感情が変化していることに気がついて、

それを憂慮している支配階級の危機感がこの映画を作らせたような気がしました。

それにしても先を常に見て手を打つ英国という国の支配階層の危機管理の凄さを感じ、反面、過去の慣例にのみ生きるエスタブリッシュメントの中の

どうしようもない寄生虫連中をしっかり批判しているシーンも多く、何回見ても笑える場面が数多くちりばめられています。お勧めです。

◎最後に一言。映画を見ていると、ついつい日本の皇室の女性方を連想、比較して見てしまうのは、ユーラシア大陸の東西の二つの島国が

持つ 今や先進国では二国にしかない王室・皇室というほぼ共通の制度ですから止むを得ないことだと思います。

システムとしては共通でも、その 内容や運用が 何故違い、その違いは、どこから出ているのか?

国を動かす高位の役職にある人が「最後は自分で取るしかない責任」がある国と、「誰も責任を取らなくてもすむ」国の差が見た目は同じでも内容と

実際の運用の差を産んでいるような気がしてなりません。

映画紹介サイトはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年04月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで記事全文に飛びます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川の河川敷のケヤキの大木 しろつめぐさ ポピー ムクドリ  ハト

2022年04月29日 | 身辺あれこれ

図書館の帰り ひさしぶりに 荒川の河川敷を歩くルートで帰宅した。上流から増水した洪水がこのあたりに来た時の 河川敷空間容量を増やすため

土を削る工事は場所を移動しながらまだ続いていたが 完了工区では野球場も復元されていた。

ムクドリや鳩があちこちで餌を啄んでいた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長するアボカド          13年前の今日 2009年4月29日「阿智胡地亭のShot日乗」掲載

2022年04月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

福島の“あべさん”から教えてもらって始めた「タネから作るアボカド」。水に漬けたタネから芽が出るまでかなり時間がかかりましたが、

芽が出てからは目に見えて大きく育っています。昨年の5月に芽が出ました。

その後は順調です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリケン波止場の「メリケン亭」は潮風の香りの中の交流スポット     10年前の今日2012年4月29日「阿智胡地亭のShot日乗」掲載   

2022年04月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

神戸港の通船に乗る人の待合所だった場所が、波止場の酒場になりました。





『メリケン亭』のHPはこちら 

いつもの月曜会・社中は、最近世話役に引率されてここで飲み始めました。世話役は神戸の海運の世界でも世話役で
顔が広く、「メリケン亭」であちらの人とこちらの人を紹介し、ニカワでくっつける役を積極的にやっていました。


 私も海運業界紙の記者さんや、魚探で世界的に有名な古野電気(今は主要フィールドは舶用機器からGPS機器、医療機器、ITS機器などに転換中)さんの

マーケッティングエンジニア、神戸大学海事科学部の先生、卒業生の方々を引き合わせてもらいました。

そして先日大阪港の『帆船あこがれ』でお世話になったKさんにも再会しました。

☆料理はおいしく会計はリーゾナブルかつ明朗なCash on deliveryシステム!ボトルの赤ワインも結構な味でした。
酒の肴に豊富な缶詰があるのも立ち飲み好きの人間には嬉しい。海風を浴びながら神戸港に足を運ぶ人は誰でも歓迎の
この店には、これからも元町に行った時に時々足を伸ばすことになりそうです。JR元町駅から徒歩15分くらい?でしょう。

☆ そして鳥瞰図絵師の青山大介さんにもお会いしました。青山さんの紹介Youtubeはこちら。青山さんの作品から。


閑話休題(それはさておき)、居留地の人力車の新米車夫は、神戸在住外国人を乗せて「トンビの羽」と言われると、走るスピードを落とすように先輩から言われました。
「トンビの羽」つまり[Don't be in a hurry]。CDもラジオもない幕末明治の時代、直接外人と接触する日本人は、仕事のために英語を耳で覚えました。
「American」を耳で聞いたら「アメリカン」ではなく、確かに「メリケン」であり、この発音なら米国人に一発で通じます。これぞ実用英語ということ?
2012.04.22 ~ 2012.04.28
閲覧記事数:  11588 PV
週間訪問者:  2051 IP
ブログ週刊ランキング  2678 位/1,711,225ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットなど 動物の扱いは国によって違う

2022年04月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2007年05月11日(金)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

動物の扱いのこと

新聞を読んでいたら、タレントが飼っているペットの連載があり、その回は田中美奈子さんの担当でした。

その記事の中にマハトマ・ガンジーが言った「国家が偉大であり、道徳的に進歩しているかどうかは、 動物の取り扱い方によって判断される」という言葉が紹介されていました。

ガンジーのこの発言を初めて知りましたが 、自分が海外に出たときや帰国した時に、「普通の人間が飼っている動物の扱いは国によって随分違うなあ、

その国の一般人のかなりの人達が人間として生きる事が出来ている国の動物はそれなりに幸せだけど、人間がしんどい暮らしをしていて、

人が人として扱われていない国は、動物もムゴク扱われているなあ」と思った事と似ているので、思わずこのガンジーの言葉を抜書きしました。

本来、犬や猫や鳥は人類と長い付き合いで動物愛護などと言わずとも、子供は彼らが大好きで可愛がるものだと思います。

しかし大きくなりすぎた、いう事を聞かないので扱いかねる、そんな理由で捨てられ、ガスで殺されるペットが増える一方だそうです。つらい話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年04月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで記事全文に飛びます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸の「亀戸天神のフジ」と両国の「すみだ北斎美術館」を楽しんだ。 2年ぶりの「Oh散歩会」 その2 「亀戸天神のフジ」

2022年04月28日 | 東京あちこち

5人は総武線の亀戸駅北口で落ち合って亀戸天神に向って歩き出した。

今年のフジは残念ながらこの日にはやや盛りを過ぎていたが沢山の善男善女が訪れていた。

この日の3日前の土曜日に循環器内科の定期検診の帰りに神社をちょっと覗いたが、凄い人出で中には入らなかったが屋台も沢山出ていてコロナ禍以前を彷彿とさせる風景だった。

それにしてもテキヤの寅さんたちはコロナ禍の間シノギが大変だと思うが この日は境内の中までぎっしりと出店していた。

亀戸天神を出て錦糸公園を経由して両国の北斎美術館へ向かった。

美術館を出た後はちょっと昼時をすぎていた。両国駅にある「江戸ノレン」の「築地食堂源ちゃん」に入店して2時間ほどゆっくり食べて飲んだ。

  

刺身とシラス丼定食や刺身とあら煮定食にメンバーは満足して日本酒の「真澄」も大いにすすんだ。(上の三枚の画像は源ちゃんのサイトから借用)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園のフジや川鵜や青さぎ。            15年前の今日2007年4月28日「阿智胡地亭のShot日乗」掲載

2022年04月28日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

「藤の開花を狙って水元公園に入ってみました。連休には沢山のお客さんでにぎわいそうです」と埼玉県三郷市のyukkiさんから画像が送られてきました。

yukkiさんからは公園の四季折々の様々な画像を送って頂いています。

阿智胡地亭は昭和50年代に、三郷市の隣の千葉県流山市(近藤勇が最後に捕らえられた所)の松ヶ丘に家族と6年間住んでいたのですが、

当時残念ながら水元公園を知りませんでした。今年は一度訪ねてみたいと思っています。JR常磐線(地下鉄千代田線)又は京成電鉄の「金町駅」からバスが出ています。
○藤棚

○青さぎ

○花水木

○川鵜

○公園広場

○取水口


「 東京都立水元公園は、東京都の東部、葛飾区に位置し、埼玉県(三郷市)に接しています。
 明治百年事業、東京百年事業として用地を取得し、整備を行ないました。


 園内の一部を構成する「小合溜(こあいだめ)」は、1300年頃の記述にも見られる古い歴史のある遊水地です。

森林公園の趣と貴重な水生植物を守る自然に近い風景を、お楽しみいただけます。

 高さ20mにも達する200本のポプラ並木や生きている化石として知られるメタセコイヤが約2,000本、都立公園で最大の森を形成しています。」

と公園の公式HPに紹介文があります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青く残れる布団の痕よ

2022年04月28日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2007年04月09日(月)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

青く残れる・・

今朝、7時過ぎに家を出て大阪の京阪沿線、香里園の葬儀会館での告別式に参列しました。九時からの告別式でした。

知人の奥様が、長く闘病されていましたが土曜の夜半に亡くなられました。

小学1,2年くらいに見える女児のお孫さん二人の大きな泣き声が、納棺の時から霊柩車の出発まで途切れることなくずっと続き、良く可愛がってもらっていたのだろうなあと思いました。

 子供の、自分で抑え切れなくて泣き通す声というものは本当に哀しいものですね。

でも、奥さんは間違いなくあの子達の泣き声と共に極楽へ向かわれていると思いました。

 家に帰って毎週楽しみに読んでいる日経の日曜の歌壇(4月8日)をたまたま見たらこの歌がトップにありました。

妻逝きて八畳の間に香焚けば青く残れる布団の痕よ」    東金  岡 節男

  評者の栗木京子さんの講評:八畳間に敷いた布団で長らく臥していた妻なのだろう。

布団の痕でさへ慕わしい。「青く残れる」が印象的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年04月28日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで記事全文に飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川の河川敷のケヤキの大木    ガラケーから送信

2022年04月27日 | 身辺あれこれ

ケヤキの葉が静かに揺れていて見飽きません。ベンチに座って眺めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 亀戸の「亀戸天神のフジ」と両国の「すみだ北斎美術館」を楽しんだ。 2年ぶりの「Oh散歩会」 その1 「北斎美術館」

2022年04月27日 | 東京あちこち

10時半にJR亀戸駅北口改札にメンバー5人は集合して歩きだしました。コロナ禍のせいで 実際にメンバーが散歩を実行するのは2020年1月のclick山手七福神巡り以来2年3か月ぶりでした。

メンバーは亀戸天神を訪ねてから 錦糸公園まで歩いて錦糸町駅のそばの喫茶店で一休みして後 北斎通りをずっと歩いて両国の「北斎美術館」を訪ねました。

 

入館したのは初めてでしたが 美術館内をまわっていると 「北斎」という人の天才をはるかに越えた存在をひしひしと感じました。

アメリカの雑誌「ライフ」社が以前おこなった「この千年で最も重要な功績を残したの世界の人物百人」という企画に日本人の中でただ一人選ばれた人ですが

画業の積み重ねの影響力は世界に比べることのできる人はいないのではと思いました。こんな人間が江戸の後半期に墨田のあたりで生きていたのです。

 歩行数 9951歩  歩行距離 6.4㎞

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする