阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

昨日(8/30)のランチはメン喰いシリーズ「韓国冷麺」

2012年08月31日 | ある日のランチ
夜の肴は「生湯葉」と『アスパラ、ズッキーニ、茄子、シメジ』の和風味ベーコン炒め、トッピングはフライドオニオン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌近郊のウトナイ湖も真夏日 白鳥も一本足で耐える       

2012年08月30日 | 船橋社中

札幌のCKKさんからあまり見たことがない白鳥の姿態の画像を送って頂きました。
⇒「札幌近郊のウトナイ湖まで行ってきました。千歳空港の近くです。
【ウトナイ湖サンクチュアリのHP。(HPから引用:ウトナイ湖で今までに確認された野鳥は260種以上。日本でも屈指の渡り鳥の中継地です。
公益財団法人日本野鳥の会のレンジャーが常駐しており、ウトナイ湖の保護・管理に力を注いでいます)。】
この日は札幌でも46年振りの30℃を超す真夏日で、まあ暑かったこと。 (T_T)
そしてウトナイ湖にはほとんど鳥の姿は見えず、わずか数羽の白鳥とマガンがいただけでした。この時期はもともと一番鳥の数が減る時期だそうです。
その少ない白鳥の面白い姿を目にしましたので、ご紹介したくって、メールしています。
上の写真は湖畔にいた白鳥全部です。
下は普通の白鳥の姿です。

白鳥もフラミンゴのように片足立ちするんですね (^^ゞ)

ご紹介したかったのは、下の写真です。白鳥は長い首をいつも真っ直ぐに立てている訳ではないんですね。

裏から見ると、こんな風に首を折りたたんでいます。なにやら不思議な感じ (@_@)

この格好が一番リラックスできるのでしょうか?? しかも一本足??

以上です。白鳥がこんな風にして休んでいる(んでしょうね?)姿を始めて見ました。ご存知でしたか??」

CKKさん、白鳥をこんなに近くから見たことは一回もありません。本当に興味深い画像のオンパレードです。
ご自宅から一時間ほどで自然の中にいる白鳥を見ることができるなんて想像もできません。
当方は家から30分でフラミンゴの群れを王子動物園で見ることが出来るだけです?
それにしても一本足の方が安定するとは!!そして長い首をこのように格納するとは!!
大きな鳥がきちんと生存できているのを見ると本当にほっとします。
餌になる小魚がまた数を増やしていると思えるからです。
白鳥の湖の白鳥、いいですね。白鳥が身近な生き物に思えるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山麓の神戸労災病院から春日野道のくら寿司まで歩く       

2012年08月29日 | 神戸あちこち

病院を出てからまっすぐ浜側へ下りてみました。





阪急春日道駅の近くで阪急のガードをくぐり、またJRのガードをくぐって春日野道商店街へ。














43号線に面した川鉄の西山記念館の横に出来たショッピングモールにあるくら寿司で昼食にしました。









帰りは阪神春日道駅から新在家へ。







新在家駅を出て山側に上がるとすぐ国道2号線の桜口交叉点に出る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急六甲の“小陽春茶房”再訪    (ウォーキング&ダイニング シリーズ 12)

2012年08月28日 | ウォーキングの後の楽しみ
陽が落ちてやや涼しく感じられる7時前、歩こうかということになりました。阪急六甲近くの「小陽春茶房」に電話したら
予約が取れたので出かけました。ピッツアの「イル・ヴェント」は月曜日は休みなのでイタリアンからタイワンに変更です。
今回も本日のお勧めが書いてある黒板を見ると「ネギ入り玉子焼き」があったので即オーダー。

青島麦酒を飲んだ後は温めた紹興酒。

前回おいしくてまた食べたいと思っていたカシューナッツと鶏の唐揚げ炒めはやはりおいしい。

「ピータンと豆腐」を炒めたこの皿も2度目のオーダー。

黒板に「セロリと押豆腐」炒めか「セロリとエビ」炒めも書いてあった。
好きなセロリを台湾料理はどんな味付けで出てくるのか、今回は押豆腐の方をオーダー。
見たところスパムミートのような押豆腐とセロリはややピリ辛で調理されていてセロリの香りとうま味が出ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑に咲くザクロとサルスベリ(百日紅)

2012年08月27日 | 花・草・木・生き物

環境がいいと植物は花をつけない。このザクロの木は少なくとも25年間一回も咲いたのを見たことがなかった。
今年は水撒きをしても芝が一部枯れた。今年の夏は異常だということでザクロも危機感を感じたのだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のブランチはお粥とニューミュンヘンの唐揚げ

2012年08月27日 | ある日の肴/夕食
お粥は冷蔵庫で冷やしておいて食べたい時に開封するだけ。唐揚げは昨夜の身内のお土産。オーブンで焙ってから
食べると「ニューミュンヘン独特の『唐揚げ』」の旨さがよみがえる。フライパン蒸焼き温野菜もたっぷりで、
シメジ、茄子、ピーマンししとうなど全部が美味かった。生野菜も好きだが温野菜にするとより野菜の個性が出てしかも食べやすくなる。
お粥は味の素の「冷やしだしがゆ」季節限定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のブランチはポテトサラダやトマトなど

2012年08月26日 | ある日の肴/夕食
家のポテトサラダは作りたてということもあっておいしい。男爵イモがごろごろしていて、人参とパセリとタマネギがアクセント。またよろしく。
2012.08.19 ~ 2012.08.25
閲覧記事数:    12441 PV
訪問者数:      2359 IP
週刊ランキング:    2117位/1,755.709ブログ (goo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにヤモリ登場。        

2012年08月26日 | 花・草・木・生き物

あまりに暑いのでどこかに避暑に行っていたらしいヤモリが1週間ぶりに現れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックに乗った女性が絶叫する理由!

2012年08月25日 | びっくり画像・映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘区高徳町の「手仕事屋」に夜いってみた。  (ウォーキング&ダイニング シリーズ 11)

2012年08月25日 | ウォーキングの後の楽しみ
あまりの暑さに相方の夕方のリハビリ・ウオーキングも一休みしていたが、この日は6時半過ぎから少し風が出たので、
家を出て30分ほど歩いて灘区高徳町に行った。家を出る前に電話で予約した落着き先は、これまでランチタイムにしか行ってなかった蕎麦の“手仕事屋”。
夜ははじめてだが、いつもの印刷したメニュー以外に、この日の料理が書いてある小黒板があった。書かれた料理を見ると殆ど『そば割烹』という感じだ。
黒板からまず「前菜」を頼んだ。水なすはフルーツのようで、冬瓜とハモの梅肉添えは取り合わせがよく、鶏のロールキャベツはいいアイデアだ。

3種いずれも食欲が湧くいいスターターになった。
酒は奈良の地酒「春鹿-超辛口」ぬる燗二合。アテは黒板から「クセになるやみつきキャベツ」、鮮度のいいキャベツと付ける胡麻味噌がまたいい。

黒板からもう一つ「いわしの大葉紫蘇挟みあげ」。パリッと揚がって紫蘇とのコラボがいい。

蕎麦は相方が「鴨せいろ」

私は数量限定の「ぶっかけおろし蕎麦」

 冷たい汁とそばと大根おろしに、大きく掻いたかつお節の厚目のひとひら、ひとひらが口の中で踊る。
店のHPの商品紹介は、(ぶっかけおろし蕎麦 (夏季限定)冷たいぶっかけ出汁に辛味大根やみょうが、かいわれ、厚削りかつおなどをのせて
さっぱりといただけます。お汁も最後まで飲んでいただけます。)とある。言われるまでもなく汁は残さず飲んでしまった。

 久しぶりにおいしい蕎麦を食べた。元町と三ノ宮にそれぞれ一つ旨い蕎麦屋があるが、歩いていける範囲で
こんなに旨い蕎麦が食べられるのは本当にありがたい。主人は能登で蕎麦と豆腐つくりを習い、静岡で蕎麦を修行し当地で開業したらしい。

 勘定は酒代1400円が入って合計5710円。質は文句なく、量もぴたり満足。客対応も過不足なく、コストパーフォーマンスも◎です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロは意外に可憐だ

2012年08月24日 | 花・草・木・生き物
葉が茶色になって枯れたようになった山椒は新しい緑の葉をつけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネのカミソリはまだ咲いています。

2012年08月24日 | 花・草・木・生き物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤチャンブルは真夏によく合う

2012年08月24日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
辛子明太子サラダとゴーヤチャンブル。フライパンでちょっと焼いて水分を飛ばして固めにした豆腐が抜群。沖縄の固い島豆腐の
代用だが、固い豆腐とゴーヤの相性は抜群にいい。とてもビールだけでは終わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリがわずかに咲いた

2012年08月24日 | 花・草・木・生き物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑にアロエも猛々しい

2012年08月24日 | 花・草・木・生き物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする