阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

錦糸町の「蕎麦前 小まつ」は ランチタイムの客が途切れなかった

2021年11月30日 | 食べる飲む

錦糸町の蕎麦の店「小まつ」には2019年5月13日以来久しぶりにランチに入った。 前回の訪問

この店の蕎麦はやはり別物だ。旨い蕎麦を食わしてもらったと本心から思える。

以前と違い若い人が次から次へ来て蕎麦好きの日本人は途切れないないなと

嬉しくなった。

ランチタイムのメニューはこのセットメニュ一の一種類だけだが 3年前から50円しか値段を上げてなく お代は1150円也だった。

あと200円高くてもいいのに、何だか申し訳ないね とあいかたが言った。私も全く同感して首肯いた。

 オーナーシエフと奥さんがいいリズム感で客をもてなしている店内の客に満足感が漂っていうのが肌でわかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・御影深田池  六甲山麓の戦前からの住宅街や小原流盛花祈念センター    2008年12月20日撮影           神戸ノスタルジックシーンから

2021年11月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日に目に留まったSNS・メディアの記事

2021年11月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転すしチエーン「銚子丸」亀戸店の炙りも旨い

2021年11月29日 | 食べる飲む

図書館で予約本を引き取ってから 歩くには少し遠いが ウオーキングと思っていつものように往復歩いた。

 ☝あいかたはあぶりが気に入っている。

この店に来ると二人とも「アラ汁」を毎回2杯飲んでしまう。無料では申し訳ないような真っ当な品だ。

本日の「亀戸5貫」を頼む

貝三種は外せない

生イカは抜群だった。

歩行数 6061歩 歩行距離 3.7㎞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・生田神社と源平一の谷の合戦の時代からある生田の森    2009年2月21日撮影           神戸ノスタルジックシーンから

2021年11月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

生田神社はJR・阪急電車の三宮駅から8分ほどの距離だ。生田の森は生田神社の本殿の後ろにある。

 生田神社の本殿は阪神淡路大震災の時に崩壊したが、生田の森はアメリカ空軍が執拗に回数を重ねた神戸市全域に対する

民間人大虐殺の焼夷弾絨毯爆撃にも、阪神大震災にも生き延びた大木が今も神社の杜として緑を茂らしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27/28日に目に留まったSNS・メディアの記事

2021年11月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥は元気いっぱい    旧中川で

2021年11月27日 | 身辺あれこれ

新しく購入したキャノンのデジタルカメラの望遠撮影時に手振れを回避する設定方法を印旛沼の住人がメールしてくれた。

 その方法を試すと、確かに不安がなくなった。Kuzさん深謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷「ほっとしている」 MVPに改めて思い

2021年11月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事

大谷「ほっとしている」 MVPに改めて思い

Shohei Ohtani wins AL MVP!! Angels 2-way star dominates voting!! (2021 Highlights)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08の 阪神電車 御影駅と駅前風景 完成間際の御影クラッセ   2008年1月25日撮影           神戸ノスタルジックシーンから

2021年11月27日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日に目に留まったSNS・メディアの記事

2021年11月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉 自筆の(ふる池の・・)の短冊を鑑賞することも出来て感激した。  永青文庫の「柿衛文庫名品による芭蕉」展にて。 

2021年11月26日 | 船橋社中

船橋社中の社主さんからお誘いがあって永青文庫に行って来た。社主さんとは2019年4月click以来の顔合わせだった。

長くお会いできていなかった社主さんは お元気そのもので積もる話を交わしながらの楽しい道行だった。

我々は西船橋の東西線改札で待ち合わせて 東西線の「早稲田」駅から車で文庫に向った。

柿衛文庫のコレクションだから、いつもなら兵庫県の伊丹市まで行かないと観ることが出来ない「芭蕉翁が自ら」したためた

「ふるいけや かはづとびこむ みずのおと はせを」の短冊を目に出来て本当に感激した。この句自体は1686年に作句されている。

今から330年ほど前に書かれた芭蕉翁自らの墨蹟を目の前にするとしみじみと文化の歴史の中に自分もいるような気がする。

 

今回は利用しなかったが ついこの間テレビドラマ「和田家の男たち」clickを見ていたら たまたま作中の和田優ー相葉雅紀が登っていた

坂のロケ地になっていた「胸突坂」は永青文庫に歩いて来るときにこれまでに何回か登った坂clickだ。☟

見終わって近くの椿山荘に12:40頃ランチに向ったが、椿山荘ホテルのエントランスで問うと14:30まで全てのレストランは予約客で満席だった。

止む無く教えてもらったすぐ近くのカフェに向ったが、思いがけない素敵なランチに巡り合えて 社主さん共々大満足の昼食になった。

 

野菜も販売している野菜主体のレストランは30分ほど待つほどの人気店だった。我々は野菜サラダランチをオーダーして

豊富な野菜に喜んだ。

緑の屋外スペースもあった。

 ひさしぶりに都心に出て、ああまた日常とは違う東京がここにあると感じながらの楽しいひと時だった。

社主さん お誘いありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智勝浦の街と港      2007年11月25日 撮影    蔵出しアルバムから

2021年11月26日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

勝浦出身の詩人小説家の詩碑が駅前広場に立っていた。

佐藤春夫  秋刀魚の歌 
あはれ
秋風よ
情〔こころ〕あらば伝へてよ
――男ありて
今日の夕餉〔ゆふげ〕に ひとり
さんまを食〔くら〕ひて
思ひにふける と。

さんま、さんま
そが上に青き蜜柑の酸〔す〕をしたたらせて
さんまを食ふはその男がふる里のならひなり。
そのならひをあやしみてなつかしみて女は
いくたびか青き蜜柑をもぎて夕餉にむかひけむ。
あはれ、人に捨てられんとする人妻と
妻にそむかれたる男と食卓にむかへば、
愛うすき父を持ちし女の児〔こ〕は
小さき箸〔はし〕をあやつりなやみつつ
父ならぬ男にさんまの腸〔はら〕をくれむと言ふにあらずや。

あはれ
秋風よ
汝〔なれ〕こそは見つらめ
世のつねならぬかの団欒〔まどゐ〕を。
いかに
秋風よ
いとせめて
証〔あかし〕せよ かの一ときの団欒ゆめに非〔あら〕ずと。

あはれ
秋風よ
情あらば伝へてよ、
夫を失はざりし妻と
父を失はざりし幼児〔おさなご〕とに伝へてよ
――男ありて
今日の夕餉に ひとり
さんまを食ひて
涙をながす と。

さんま、さんま
さんま苦いか塩つぱいか。
そが上に熱き涙をしたたらせて
さんまを食ふはいづこの里のならひぞや。
あはれ
げにそは問はまほしくをかし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日に目に留まったSNS・メディアの記事

2021年11月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 25, 2021

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦糸町公園の秋は人出が多く 大賑わい

2021年11月25日 | 東京あちこち

亀戸天神に行くのに 錦糸町駅で降りて 錦糸町公園を突き切って 蔵前橋通りを歩いた。

ツワブキが咲き誇っていた。

横十間川を渡ると天神はもう近い

江戸切子の店では作り方を教えている

ちょうど七五三のシーズンで天神さんは賑わっていた。

帰りは亀戸駅まで歩いた。亀戸駅ビルの屋上から総武線の船橋方面を見る  歩行数 6765歩 4.1km

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智勝浦の魚市場とクジラの博物館       2007年11月26日 撮影    蔵出しアルバムから

2021年11月25日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする