阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

大阪府警の暴言取り調べ    その後の報道から             2011年02月11日(金)「阿智胡地亭の非日乗」掲載   

2023年03月31日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

大阪簡裁が大阪地検と大阪府警の方針に異を唱えるという前代未聞の暴言警官録音事件。

大阪簡易裁判所の担当裁判官に、もう出世の芽はないだろう。

 これまでなら検察の意向を汲まない判事は退官までずっと地方回りで終わっていると聞く。

それにしてもこの記事には地検の担当検事の名前も地裁の担当判事の名前も記載がない。公務員がその業務を公務で行う場合、所属氏名を問われれば答える義務がある。

新聞が裁判官、検事名を出さない長い戦後の歴史があるが、記者クラブ制度で大手メディアを抑え込んだ官僚など公務員の勝利の証だろう。

 

   名前が活字で新聞に出ると思えば、人間そう無茶はようせんもんやけど・・。

大手新聞さん、あなたがたの顧客は誰ですか?お客さんのお役に立たない会社はいずれつぶれますよ。

被害男性が意見陳述へ 大阪府警の暴言取り調べ

  東京新聞web版 2011年2月10日 21時32分

大阪府警東署の高橋和也警部補(34)が任意の取り調べで暴言を吐いたとして脅迫罪で略式起訴された後、正式に裁判を開くことになった事件の公判で、

大阪地検が被害者の30代の男性会社員の意見陳述を申し立てることが10日、検察関係者への取材で分かった。

 意見陳述は量刑を決める参考とされ、申し出があれば地裁が認める。検察側は当初、凶器を使って脅していないことなどから略式命令(罰金)が相当と判断した。

正式裁判でも罰金の求刑を維持する方針だが、地裁が量刑をどう判断するかが注目される。

 検察関係者によると、男性側から地検に意見陳述を求める申し入れがあった。

男性側は脅迫罪の適用に反発、より重い罪の特別公務員暴行陵虐罪への訴因変更を地検に申し入れており、「取り調べで精神的苦痛を受けた」として重い処罰を求めるとみられる。

  被害者の意見陳述は2000年に制度化された。08年に導入された殺人や傷害致死事件などの被害者や遺族が公判で被告らに質問できる被害者参加制度とは別で、

脅迫罪の公判は参加制度が適用されない。

 地検は昨年12月に略式起訴したが、大阪簡裁が「略式不相当」と判断。審理を大阪地裁に移す決定をした。

初公判は21日で、高橋警部補は起訴事実を認める見通し。(共同)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷駅のプラットホームから満開の桜を見て 御茶ノ水駅で降りてパエリアを楽しんだ。

2023年03月31日 | 食べる飲む

昨年11月に行ってパエリアがおいしかった御茶ノ水のガード下の店へ相方がランチに行きました。

 店に行く前に中央総武線の市谷まで行き 外堀沿いの桜を見てきたそうです。釣り堀にはそれなりの人が・・。

見えている塔は防衛省の電波塔で都内では   スカイツリー、東京タワーに次いで3番目に高い220mの塔。

店は「エル・チャテオ・デル・プエンテ」です。13時を過ぎていてもひっきりなしにお客が来ていたそうです。

 前菜とパエリアとコーヒーのセットが1200円のパエリア専門店。流行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗   3月30日 『犬がいた季節』

2023年03月31日 | 阿智胡地亭日乗

終日在宅

四日市高校時代のクラスメートから勧められた本を図書館で借りてきたので読む。

『犬がいた季節』伊吹有喜/著▷「2021年本屋大賞」ノミネート作を担当編集者が全力PR | 小説丸 (shosetsu-maru.com)

 『犬がいた季節』は、著者である伊吹有喜さんの母校、三重県立四日市高校を舞台に描かれた青春小説です。実際に高校で生活していた犬をモデルに、

その視点を交えながら18歳の迷いや決断、友情や恋などを瑞々しく綴っています。背景となる時代は昭和の終わりから平成の12年間と、時は流れて令和の始まりまで。

第1話の女子高生は手紙で気持ちを伝えていますが、最終話の高校生が手にしているのはスマホです。そんなふうに移ろう時代にあって、

それでも変わらない青春の普遍性を描いているのが、この作品の最大の読みどころです。

  (阿智胡地亭はせっかく憧れの四日市高校に入学できたのに、親の転勤のせいでたった一学期在学しただけで兵庫県の高校へ転校せざるをえなったが・・) 

録画していたテレビ番組を見た

〇  テレビ朝日  徹子の部屋  葉加瀬太郎

   TBS     報道1930  

TikTok禁止も… 米が恐れるもの / 中国の狙いは情報の“抜き取り”と“刷り込み”【3月29日(水) #報道1930 】|TBS NEWS DIG

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ 九条に苦情  メディア情報②               2011年02月11日(金)阿智胡地亭の非日乗掲載

2023年03月31日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

ここのところ矢継ぎ早に日本国憲法に対してアメリカ議会が苦情を述べだした。

日米関係は対等と聞くから、これから日本の国会もアメリカが個人武器規制法を強化するよう申し入れるべく真剣に審議し、アメリカ憲法の個人銃器保持の保証条項を見直し、

規制を強化するよう国会審議し、日本国議会として意見書を発表するだろう。

   いやそんなことをしたら、アメリカから「内政干渉するな」と一蹴されるのがオチかな。

以下引用。

米、憲法9条は防衛協力の障害 日米同盟で議会報告書

2011/02/10 16:46 【共同通信】

【ワシントン共同】米議会付属の議会調査局が今年1月にまとめた日米同盟に関する最新報告書で、戦争放棄をうたった憲法9条に基づき、

集団的自衛権は行使できないとする日本政府の解釈が、より強固な日米の防衛協力を進める上で障害になっているとの見方をあらためて強調していたことが10日分かった。

 

 米政府は、北朝鮮の核搭載ミサイルが5年以内に米本土への「直接の脅威になる」(ゲーツ国防長官)と警戒している。報告書はミサイル発射などの可能性を念頭に、

米国が攻撃を受ける局面でも日本は何の対応もできないと懸念を示した。

 報告書は「憲法と法的な制約」と題した項目で、日本側の幾つかの法的要因が日米協力の足かせになっていると指摘。最も根本的な問題は「戦後の占領期に米国が起草し、

『国権の発動』としての戦争を放棄して『交戦権』を禁じた日本国憲法9条だ」とした。

さらに自国と密接な関係にある国が武力攻撃を受けた場合、自国が直接攻撃されていなくても実力で阻止できる集団的自衛権についても、

日本政府が行使できないと解釈していることが「密接な防衛協力にとって障害」と問題視した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03月30日に目に留まったSNS・メディアの記事

2023年03月31日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんなり古都・金沢(2/2) /グルメ               千葉県印旛沼の畔の里山住人さんが五人で金沢の家族旅行を楽しんだ。

2023年03月30日 | 印旛沼の里山住人の寄稿アルバム集

久しぶりの印旛沼の里山住人のKさんから便り その2です。

⇒ 今回のパックツアーには「金沢まいもん寿司」の食事券3千円/人がついていた。

娘がオーストラリアのTVで「金沢まいもん寿司」が紹介されていたというので駅ビル店へ行った。

夕方4時過ぎだったが待ち人あり、30分くらいで入店できた。

 

「金沢まいもん握り」4,500円と生ビールを注文、どうしても食べたかったノドグロは刺身と炙りが

1貫ずつ付いていた。

 

翌朝は近江町市場へ、調べてあった7時開店の寿司屋へは8時前に到着したが超人気店であきらめた。

 千葉県印旛沼の畔の里山住人さんが五人で金沢の家族旅行を楽しみました。

⇒ 翌日に行く予定だった回転寿司は8時開店だがすでに長蛇の列、ここもあきらめた。

この日は祝日、近江町市場は朝から大混雑。

 

何とか空いている店を見つけて海鮮丼、追加でガスエビの握りを注文した。

その後市場内の散策、食べ歩き(甘エビ、ホタテ、さつま揚げ、フグのから揚げ、コロッケ、プリン、

イチゴ、パイナップル、リンゴジュース・・・2日間の食べ歩き)で満腹、大満足だった。

 

ひがし茶屋街、兼六園、金沢城の観光後夕方近江町市場へ戻って「市場めし あまつぼ」で金沢おでん。

この店でも30分くらい並んで入店できた。とにかく観光客が多い。

 

次の朝、昨日入れなく、どうしても行きたい「もりもり寿司」へ、

予約のために一人で630分には店に着き待っていると645分には予約操作盤の電源が入った。

もちろん一番札、5人分の予約を入れた。その後開店前15分には満席の表示が出ていた。

 

この店は回転ずしなのだが今はやりのタッチパネルの注文方式、回転しているのは極わずかだった。

「北陸5点盛り」の他主に地魚の握りを注文した。会計は娘婿が行ったので分からず・・・

 3日間で北陸のグルメを堪能した。

 金沢まいもん握り 

  

近江町市場の海鮮丼とガスエビ握り

 

近江町市場 祝日9時半過ぎの混雑

 トップの画像

 甘エビ                             ほたて

 

 市場めし あまつぼ

 もりもり寿司 北陸5点盛り

近江町市場 平日昼過ぎの混雑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法九条の見直しを促す前アメリカ国家情報長官                    2011年02月09日(水)掲載

2023年03月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

2011年02月09日(水)「阿智胡地亭の非日乗」掲載 

ワシントン共同】オバマ米政権で情報機関を統括する国家情報長官(閣僚級)を昨年5月まで務めたデニス・ブレア退役海軍大将(64)が7日までに共同通信と単独会見、

米軍が軍事力を提供する一方、日本が米軍駐留経費を負担する日米安全保障体制をよりバランスの取れた「普通の同盟」に変えていくため、

政府解釈で集団的自衛権の行使を禁じている憲法9条の見直しを促した。

   2011/02/09 08:07 【共同通信】

自衛隊の国際平和協力活動後押し 米が国家軍事戦略発表

【ワシントン共同】米統合参謀本部は8日、軍指針となる「国家軍事戦略」を発表、自衛隊による国際平和協力活動の能力強化や、

日韓間の防衛協力をそれぞれ後押しする方針を示した。中国の軍拡や朝鮮半島情勢を踏まえ、北東アジア地域安定化に向けた自衛隊の役割拡大への期待感がにじむ内容となった。

国家軍事戦略は、昨年2月公表のオバマ政権の安全保障戦略指針「4年ごとの国防戦略見直し(QDR)」などを具体化する指針。オバマ政権下での発表は初めて。

アジア関連の記述では、北東アジアの米軍戦力を堅持すると明記。北朝鮮の攻撃から韓国を守る同盟関係が「揺るぎない」とも強調した。

北朝鮮をめぐっては、核兵器開発の進展とともに、金正日総書記からの権力継承が情勢を不安定化させる可能性を指摘。

中国に関しては、人民解放軍による軍事力近代化の戦略的意図の不透明さや、宇宙やサイバー空間での攻撃能力拡大について「懸念を持ち続けている」とした。

 〇 占領国アメリカが日本国憲法の草案を作った時期はまだソ連との冷戦が勃発する前だった。

アメリカは以降完全に日本のキバを抜いて軍事力を無力化するために憲法九条を日本国憲法に挿入した。

 勿論、当時日本に派遣されたアメリカ政府の占領文官は若い理想主義者たちが主流で、アメリカ本国では実現できない人類にとってあるべき憲法を、

世界で初めて実現させたという面も無視できない。

 しかしその後のアメリカの軍産複合体の世界軍事戦略の展開からすると、この日本の憲法九条の存在は目の上のタンコブ、喉に刺さった骨以上のものになった。

ベトナム戦争では日本兵を動員できないアメリカは韓国軍をベトナム戦争に派遣した。「1965年8月13日に、韓国国会がベトナム派兵に同意する。

1965年10月には、陸戦部隊である「猛虎師団」1万数千を派兵して本格的に参戦、国内の最精鋭部隊を投入し、1966年9月3日には白馬部隊もベトナムに上陸する。」詳細はこちら

韓国軍の働きは鬼神もこれを避けるのごとしで、アメリカ正規軍よりも激しく徹底した殺戮を行いベトナム人を恐れさせた。

いまやドルの力が急激に落ち、もうアメリカに世界の警察役に耐える国家財政力はない。

いよいよ憲法から九条を外させる大キャンペーンが大手メディアをいくつか使ってはじまるだろう。

アメリカのプロのマスコミ宣伝業者たちも手ぐすねひいてキャンペーンのご下命を待っているかも知れない。

彼らはアメリカの大統領選でスピンコントロール(政治的情報操作)の術を練り上げている。

 これから出てきそうなキーワードの中には「国際貢献」のための「人的貢献」が活躍しそうだ。

 

「国際貢献」という言葉は現代の日本人にとって錦の御旗のようなものだ。

  しかし「国際」ってどこのなんのことだろう?

  ちなみに日本の最初の軍歌は「宮さん宮さん(トンヤレ節)」だが

その中に「錦の御旗」が登場する。

歌詞の中で「宮さん」というのは有栖川宮親王のことで、東征軍の大総督であらせられた。

 

 宮さん宮さん お馬の前に

ひらひらするのは何じゃいな

トコトンヤレトンヤレナ

あれは朝敵征伐せよとの

錦の御旗じゃ知らないか

トコトンヤレトンヤレナ

 

一天万乗の帝王に 手向かいする奴を

トコトンヤレトンヤレナ

ねらい外さず どんどん撃ち出す薩長土肥

トコトンヤレトンヤレナ

 

伏見 鳥羽 淀 橋本 葛葉の戦いは

トコトンヤレトンヤレナ

薩土長肥の 合うたる手際じゃないかいな

トコトンヤレトンヤレナ

 

音に聞こえし関東武士

どっちへ逃げたと 問うたれば

トコトンヤレトンヤレナ

城も気概も捨てて 吾妻へ逃げたげな

トコトンヤレトンヤレナ

 

国を追うのも 人を殺すも

誰も本意じゃないけれど

トコトンヤレトンヤレナ

薩長士の先手に 手向いする故に

トコトンヤレトンヤレナ

 

雨の降るよな 鉄砲の玉の来る中に

トコトンヤレトンヤレナ

命惜しまず魁するのも 皆お主の為故じゃ

トコトンヤレトンヤレナ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗   3月29日

2023年03月30日 | 阿智胡地亭日乗

終日在宅  録画テレビ番組を見る

〇   NHK   ヒューマニエンス 「“アート” 壮大な“嘘”が教えてくれるもの」

〇   TBS   報道1930    ロシアの政治と経済 その現状

ロシア財政赤字に転落…/プーチン政権支えるエリート官僚の“秘策”【3月28日(火) #報道1930 】| TBS NEWS DIG

〇   NHK   サイエンスゼロ   番組20周年記念番組

[サイエンスZERO] サイエンス作家 竹内薫さん | 科学に興味のない人にも科学を伝え続ける意味とは?| NHK

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03月29日に目に留まったSNS・メディアの記事               4月は食品約3800品目値上げへ など 

2023年03月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和50年代の海外あちこち記  その16    オーストリアのリンツとウイーンで

2023年03月29日 | 昭和50年代の海外あちこち記

(1977年10月入国)
オーストリアのリンツに本社がある鉄鋼&エンジニアリング会社のフェストに設計責任者の伴さんと二人で出張しました。

韓国の製鉄会社のある設備案件に応札した結果、最終選考(ショートリスト)の数社に残ったので技術応札仕様書の説明を求められたのです。

技術条件に関する交渉のとっかかりなので、本件のパートナーの商社の同行はなくメーカーの我々だけの出張でした。

リンツの空港で伴さんのトランクがその日のうちに受取れず、調査を頼んで結局、翌日の便で途中経由したロンドンのヒースロー空港から到着しました。

 遅れて着いたトランクはバールでこじ開けられ、中を荒らされ鍵も壊されていました。

当時、日本からの手荷物がヒースローでの積み替え時に、軒並みこじ開けられ中の現金が抜かれていた頃でした。


 日本のツアーの人たちがまだトランクの表に大きくローマ字で名前を書いたり、荷物の中に現金を入れていると思われていた昭和52、3年頃の話です。

トランクの中身は技術資料だけで金目のものはなく、実害はなかったけど不愉快なことでした。

伴さんのトランクは買い替えたばかりの新品で、私のはもう何年も使い古し、宿泊したインドやインドネシアのホテルのベルボーイが

宣伝の為に勝手に貼るホテルラベルがべたべた貼られた年代物だったのが、日本人の物とおもわれず、彼らの目をつける対象外になったのかもしれません。


 打合わせが終って、リンツのホテルの近くの食堂で、夕食にウインナーシュニツエルを食べてうまかった話はだいぶ前に書いたことがありますが、

この本場の子牛のカツレツはパリっと仕上がっていて本当にうまかったです。

その後、日本のレストランでメニューにウインナーシュニツエルがあれば必ずオーダーしますが、同じ味に巡り合ったことがありません。

向こうでは普通の(おばんざい)でしょうから、何と言う事はない「土地の料理」がうまさにつながっているのかも知れません。


仕事が終ってウイーンに出ました。路面電車の走る薄暮の町を歩き、ここで中華メシでなくともと思ったが、

英語が通じるかどうかわからん肩の凝るレストランを避けて、ヨーロッパのどこの国にもある支那飯屋に入りました。

店の女の子は東洋人のバイトの子で、聞くと声楽の勉強で留学している日本人でした。


定番の焼き飯とヤキソバをオーダーし、結構本場の味付けのうまいものでした。

ヨーロッパでも、どこも支那飯屋のコックは中国人のオヤジだからまず間違いはありません。

 
余談ながら、このあいだ日経の夕刊の「旅は未知連れ」というコラムにウイーンの「スシ」店のことが出ていました。

90年代に日本人の経営ではない「スシ」店が現れ、数年にして20を越す店がひしめくようになったとある。

20数年前には、ウイーンの町には日本飯屋はあったかもしれないが、寿司屋はなかった。

ヘルシーがキーワードとは言えここまで世界を席巻するとは驚くが、これも寿司ロボット、回転すしベルトのハイテク装備の開発、輸出がバックにあってこそらしい。


北陸地方のみにいくつかあるこれらのメーカーは商売運営のソフト込みで世界に回転寿司ビジネスをいまだに売り込み中らしい。

 ロンドン、パリ、モスコーなどの寿司レストランの経営者は中国人か韓国人が殆どのようですが。


 ウイーンには当時の私の勤務先からJETROに出向していた竹ノ内さんが駐在されていました。

日本から連絡しお願いしていたこともあり、翌日の日曜日に車で市内を案内して頂いた。

 
    印象に残っているのは;

「ウイーンの森」の大木がどこまでも連なるその下の地面に雑草が全くといっていいほどないこと。ずうっと土が見えている。

緯度が高いので太陽光のエネルギーが日本なんかと比較にならないほど弱くて、夏でも雑草が生えないのではないかとの説明だった。一口に森といっても、全然違った。 

オモテは音楽の都ではあるが、実際は東西の情報戦の最前線であると聞いた事。ベルリンの壁が崩される日が来るなどと誰も想像だにしていなかった頃で

ここに住む西側、東側の各国の人間は表面の職業はいろいろだが、殆どCIAなど全世界の国のインテリジェンス関連の人間だと聞いた。


 お上りさんとしては当然、映画「第三の男」で(オーソン・ウェルズ扮する)ハリーの愛人の女性がチターの演奏をバックにコツコツと歩み去った

枯れ葉の積もった並木道にも連れて行ってもらったはずだが、こちらはあまり覚えていない。 

後はまあ、オーストリア帝国時代の宮殿や大聖堂などヨーロッパの一つの貴族文明の拠点を示す凄い建築物と庭園があったと思いますが、

8年間の貿易部所属時の海外出張で撮った写真類は、この20数年間段ボール箱に全て放り来んだままで整理してないので、全てはおぼろげな記憶であります。
                   2002年頃 記。

画像は全てネットから借用。出張時に撮影したものではありません。

リンツ Wikipediaから部分引用

ドナウ川沿いに位置する商工業都市。近隣の都市としては、約70キロ北西にドイツのパッサウ、150キロ東にウィーンが位置している。 

歴史

 古代ローマ帝国によって設けられた砦がリンツの起源である。8世紀末にLinzeという名称が史料に現れる。13世紀に都市特権を得た。15世紀には神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の居城がおかれた。18世紀後半に司教座がおかれ、学問・芸術の中心地として発展していった。1882年にドイツ系民族主義運動の綱領が発表され、1926年にオーストリア社会民主党党大会が開催された地として知られている(リンツ綱領 (1926年) 参照)。第二次世界大戦中のナチス統治時代には、ヒトラーの故郷に近かったことから、巨大な美術館を建設する計画などがあったとされる。また、ヒトラーは大戦勝利後にリンツの街を都市改造し、「ヒトラポリス」に改名する計画を建てており、巨大なリンツの模型を作らせて総統地下壕でも飽かずに見ていたという。第二次世界大戦後はウィーンとドイツのミュンヘンをつなぐ結節点として、工業が飛躍的に発展を遂げる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ソーシャル・ネットワーク」を観ました           2011年02月08日(火)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

2023年03月29日 | 音楽・絵画・映画・文芸

ある意味キワモノ(際物)ともいえる題材をここまで料理する手際の良さに驚いた。開始と同時に物語の中に取り込まれた。

登場人物は通常の3倍ではないかと思うような速度で喋る喋る。この会話の速度に製作者はこの業界をシンボライズさせた。

この映画は終始一貫「しゃべくり」で場面をすすめていく珍しい映画でもある。

 映画は2件の訴訟の和解交渉の場をキーシーンにして、フラッシュバックでそれまでの経緯が物語られる。

この映画はある意味、普通のアメリカ庶民が知らないハーバード大学を軸にしたアメリカの上流階層の今と訴訟社会アメリカの今を見せてくれる。

 そういう意味では、物に価値を置く社会から情報とステータスに価値を置く社会へ変化したアメリカ社会を知るのに最適な映画だ。 

 紙媒体のメディアが死滅することはないが、毎日の新聞やテレビが編集過程に時間をとるだけに発行された時点でもうそのまま、

そのコンテンツは博物館の収納品と同等になってしまう。そんな時代にいまはなったと・・私は実感した。

 

 映画を観ても日本人の私にはなぜ「フェイスブック」があっと言う間に6億人が使うようになったか、その理由は理解できなかった。

(別の学習で「フェイスブック」が持つ相互情報交換のツールが他のsnsに比べてすぐれものでその機能をエジプトなど諸国の若年層が気付き、

そのことが一挙に広がりだした理由の一つらしいことを知った)

Facebookという道具はいまや作り出した人間の意図を越えて、情報を流す道具として現在、歴史上はじめてという速度で自己増殖をはじめている。

Facebookは創業者マーク・ザッカーバーグの手を離れて別の道具に進化を続けている。

  なんべんも書くので気が引けるが「社会を変えてきたのは政治でも経済でもない。社会を変えるのは新技術の出現」だ。

大手メディアの現役経営者に鑑賞をおすすめしたいが、彼らに現実はもうこの映画の先を行っているということがわかるだろうか?

 製作費は相当安上がりだろうこの映画が、アカデミー賞のいくつかの部門にノミネートされているらしい。

どんな時代でもアイデアを出して、それを実現させて人を面白がらせるという才能を人は待っているものだ。

 

 実話に基づきながら訴えられないように事前の法的チエックをして制作されたフィクション。

フェイスブックが世に出るまでと、その後の仲間内からの訴訟を描いたこの映画は、現在のハリウッド映画界の手練れの職人芸で面白く楽しむことが出来る。

 ☆映画を観終わってミント神戸のOSシネマズのエスカレターを下りていく途中で、上りのエスカレーターであがってくる大森一樹監督とすれ違った。

そういえば大森監督はたしか芦屋に住んでいるらしい。

『ソーシャル・ネットワーク』予告編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗   3月28日 百分で名著   日蓮の手紙 (4)「病や死と向き合う」

2023年03月29日 | 阿智胡地亭日乗

〇 見た録画番組   朝日放送  ポツンと一軒家徳島西部の山中 不便な地に家族で暮らす理由は

           NHK    百分で名著   日蓮の手紙 (4)「病や死と向き合う」

〇 午後 図書館へ   4冊返却、図書館から揃ったよのメールあった3冊受け取り

〇 図書館の足で駅そばのKFCへ回る。長年 月に一回ケンタッキー・フライド・チキン購入。

歩行数   4305歩   歩行距離  2.7km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03月28日に目に留まったSNS・メディアの記事         WBCツイッターの公式動画なども

2023年03月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

「こんなに感動した大会は初めてかも」WBCを2分半で振り返る動画がムネアツすぎる↓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川の定点観測ポイントにて    3月20日の スカイツリーと水と風のYouTube

2023年03月28日 | 東京あちこち

この日久しぶりに定点観測ポイントに立った。桜はまだだった。

旧中川の定点観測ポイント 23-03-20

旧中川の定点観測ポイント その2 23-03-20

歩行数 4343歩   歩行距離 2.6km

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳のおかしみとかなしみは日本国の普通の民のおもい

2023年03月28日 | 俳句、川柳

2011年02月10日(木)「阿智胡地亭の非日乗」掲載

老院長 患者に仲間と間違われ        北九州 選対本部長

オーケストラ一人の年収気にかかる      大分 田中勇司

飲み友の肝炎妻に話さない          川越 麦そよぐ

婆逝くを知らず餌待つ野良猫ら        大分 春野小川

離乳食与える4歳(あね)も口を開け     枚方 ただの人

好況を一度も知らぬ息子たち         神奈川 カトンボ

気が合うね いいえ私が合わせてる      彦根 競り姫

注視する ようはなんにもしないのね     神奈川 カトンボ

なりふりを構わぬ国のヤな手口        島田 寺田光夫

飲む酒が薬の人と毒の人           水戸 冨田英一

アナウンサー「オバマ離れ」と言いにくそ   京都 東原佐津子

田舎でも隣は何をする人ぞ          尾道 金華山

寛容な夫 その実 無関心          四日市 まだいける

良い武器は多く殺せて低コスト        藤枝 寺田克

   いずれも毎日新聞の「万能川柳」から引用。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする