CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸市立垂水体育館の完成後の姿 on 2022-4-19

2022年05月03日 04時46分21秒 | 神戸情報

神戸市は、市内の鉄道駅周辺を整備により、定住人口の増加を目指す「リノベーション神戸」

の事業を推進しています。神戸市の西部地域では垂水、名谷、西神中央の各駅周辺で整備事業が

進行しています。2019年度2月補正予算と2020年度予算には、JR西日本と山陽電鉄の垂水駅

周辺に16億4827万円、神戸市営地下鉄の名谷駅周辺整備に24億1962万円、西神中央駅に

21億0185万円が計上されています。

本日はこの事業の中で2022年4月1日に開業した垂水体育館に的を絞り書いていきます。

垂水体育館の開館記念式典及びオープニングイベントは2022年3月31日に挙行。

写真は主に2022年4月19日に訪問した時のものを使用しています。

垂水体育館は老朽化が進んでいた旧垂水体育館(垂水区区旭が丘2)と垂水勤労市民センターの

体育室(垂水区日向1)を集約する形で垂水スポーツガーデン敷地内(垂水区平磯1)に新築移転。

上の写真は新垂水体育館のイメージ図 撮影:2021-4-20

垂水体育館の紹介。 令和4年(2022)4月にオープン 撮影:2021-4-20

 

神戸市立垂水体育館の基本情報

住所:神戸市垂水区平磯1丁目1番56号(垂水スポーツガーデン内) TEL:078-751-0500

開館時間:平日(祝日) 午前9時~午後9時 日曜 午前9時~午後7時

休館日:第1月曜日(施設整備日) 年末年始 12月28日~1月4日

オープン日:2022年4月1日  総工費:21億円

公式サイト:神戸市立垂水体育館 (kobe-spokyo.jp)

上の写真は西側から東側を臨み撮ったもの

左の建物が一番大きな設備で競技場と呼ばれています。

天井の高さも12mと、旧体育館より4m高くなり、バスケットボールの利用が可能になる。

 平面面積は945㎡ 35m×27m

上の写真は西側の出入口

上の写真は南西側から撮った垂水体育館 

上の写真は東側から撮った正面玄関

1番大きな体育室①は面積が531㎡( 30m×17.7m) 天井高は 7m

上の写真は定礎

上の写真は平面図

上の写真は核施設で利用できる競技種目

上の写真は利用上の注意事項

個人利用

個人利用は大会のない日曜日と祝日に卓球の個人利用ができます(第2体育室:卓球6台)。

2名以上で利用が可能です。

上の写真は5月の卓球の個人利用

上の2枚の写真は個人利用の利用に関する要項

 

垂水駅方面からの案内標識

リノベーション神戸関連ブログ&サイト

 地下鉄名谷駅 須磨パティオの買物広場がリニューアルオープン - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 神戸市:リノベーション・神戸 (kobe.lg.jp)

 大丸須磨店4階に設置予定の「神戸市名谷図書館」 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

  名谷図書館は2021年3月24日に開館

 名谷図書館が3月24日に開館します 入館制限が実施されます - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする