CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その2 お好み焼き「ひかり」 on 2015-6-1

2015年06月22日 04時45分15秒 | 神戸情報
ランチパスポート神戸三宮版の第4弾が5月29日から始まりました。

2015年6月1日にいただいたお好み焼き「ひかり」を紹介します。
5月30日、テレビ大阪の三田村邦彦が出演するグルメ番組で「ひかり」が
紹介されたことから前日(2015-5-31)の日曜日には行列が出来る盛況で嬉しい
悲鳴が出たとお店の方が語っておられました。

お好み焼き「ひかり」の基本情報

住所:神戸市兵庫区東出町3−21−2  TEL:078-671-4016
営業時間:10:30~20:00L.O
定休日:水曜日
料理ジャンル:お好み焼き、焼きそば、和食


戦後すぐに開店され70年の歴史を誇る老舗です。





お好み焼き「ひかり」の看板メニューのり巻きなど4種類の中から1つ
選択します。迷いなくのり巻きを選択(上の写真)


も1品はオムそばを選択(上の写真)

味も良くお薦めします。


上の写真はメニューが書かれた看板


上述のテレビ大阪でイチローが良く訪れていたと話されていました。




上の写真はお好み焼き「ひかり」の外観です。

ビリケンで有名な松尾稲荷神社の隣にあります。
下の3枚の写真が当日撮った松尾稲荷神社の写真。






関連ブログ:
 神戸市立摩耶兵庫高校のマスコット マヤフクさま

 神戸ぶらり探訪(平清盛と高田屋嘉兵衛ゆかりの地 兵庫区南部地区)への参加


ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)シリーズ

第1回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その1 マクルール on 2015-5-29






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本正道氏の彫刻作品「追憶」 in 金沢病院東側 on 2015-6-19

2015年06月20日 10時34分21秒 | 神戸情報
2015年6月19日、エッチング教室の帰りに山本正道氏の彫刻作品
「追憶」を撮ってきましたので写真紹介します。







上の写真は山本正道氏の彫刻作品「追憶」 です。

材料:ブロンズ
製作年:1982年
寸法:25×90×35cm
設置場所:金沢病院東側




上の写真は現地の説明板。

山本正道氏の略歴は下記のとおりです。

1941年(昭和16) 京都府生まれ

1967年(昭和42) 東京芸大 大学院美術研究科彫刻専攻修士課程修了
1968年(昭和43) 渡伊 ローマ国立美術学校でファッツィーニに師事 1971年まで

1978年(昭和53) フルブライト芸術部門交換研究員として渡米 1979年まで

1993年(平成5)  ワシントン・スミソニアン研究所交換研究員として再渡米


2000年(平成12) 三重県立美術館で展覧会  



神戸市内の山本正道氏の作品として神戸学園都市の「思い出」があります。
下の写真





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故井上玲子氏の彫刻作品「わたしと私」 in 神戸花時計北側 on 2015-6-19

2015年06月20日 10時04分06秒 | 神戸情報
2015年6月19日、エッチング教室の帰りに井上玲子氏の彫刻作品
「わたしと私」を撮ってきましたので写真紹介します。





上の写真が井上玲子氏の彫刻作品「わたしと私」

材料:アルミニウム
寸法:250×200×120cm
製作年:1978年
 但し現地に設置されたのは1981年3月 (銘板に記載)

井上玲子氏の略歴
 http://www.g-cp.co.jp/artists/shunju/inoue_reiko.html

1932年 長野県諏訪市生まれの彫刻家

2010年に他界されたそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一色邦彦氏の彫刻作品「潮風」 in フラワーロード国際会館前 on 2015-6-19

2015年06月20日 09時31分22秒 | 神戸情報
2015年6月19日、エッチング教室の帰りに一色邦彦氏の彫刻作品「潮風」
を撮ってきましたので写真紹介します。







上の写真が一色邦彦氏の彫刻作品「潮風」です。

材料:ブロンズ
寸法:70×110×45cm
製作年:1981年

一色邦彦氏の略歴
 http://www16.big.or.jp/~pub-arts/isskwk/isskwkry.htm

 一色氏は1935年土浦市に生まれ、東京藝術大学で彫刻を専攻された著名な
 彫刻家です。

茨城県坂東市にある平将門の銅像の紹介
 http://www.city.bando.lg.jp/sp/page/page000380.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本敬八郎氏の彫刻作品[古墳時代からのたより」 in 五色塚古墳 on 2014-6-14

2015年06月20日 06時36分40秒 | 神戸情報
2014年6月14日、五色塚古墳 「古墳まつり」の当日に撮った藤本敬八郎氏
の彫刻作品[古墳時代からのたより」を紹介します。

史跡 五色塚(千壺)古墳 小壺古墳 昭和50年(1975)8月五色塚古墳が
復元整備された時(宮崎辰雄市長時代)に建立された石碑と思っていましたが
れっきとした彫刻、芸術作品です。




上の2枚の写真は藤本敬八郎氏の彫刻作品「古墳時代からのたより」谷井信一氏
との共作です。

材料:御影石
寸法:165×260×60cm
題名:古墳時代からのたより
製作:1975年

神戸市内の藤本敬八郎氏の彫刻作品には次のような作品があります。

 鷹取駅南側ローターリー内 「軌跡」 昭和49年(1974)製作

  





   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故大西清澄氏の彫刻作品「太陽の船」 in 神戸市須磨区落合中央公園 on 2015-6-18

2015年06月19日 05時41分37秒 | 神戸情報
2015年6月18日、神戸市須磨区落合中央公園にある故大西清澄氏の
彫刻作品「太陽の船」の写真を撮ってきましたので紹介します。

大西清澄氏は高知市の美術作家で土佐町出身。戦後、高知市内で喫茶店を営む
傍ら創作活動に取り組み、油絵や彫刻などを手掛けた。
特にステンレス素材のモニュメントは高く評価され、神戸市や静岡市の美術館、
公園のほか、高知市の藤並公園にも設置された。
また、高知県の県展の立体部門で審査員を3回務め、晩年も創作意欲は衰えず、
小説などに取り組んだ。
2014年7月に94歳で他界されたそうです。



上の写真は「太陽の船」の作品遠景です。
175×268×134 ステンレス製で1978年に製作の作品です。


上の写真は正面からの作品で船がこちら側に向かってきそうな光景です。
手前には珪化木が見えます。




違った角度からの作品です。
ステンレスに映し出される姿が季節で替わり面白い。


上の写真は落合中央公園の石碑。

数年前、職場であった北須磨文化センターに通勤していた当時は毎日のように
この作品を観て通っていました。

大西清澄氏の神戸市内の作品には六甲山牧場に「大空のための椅子」(1975)

2015年10月に高知市本町のファウストギャラリーで大西清澄メモリアル
アート展が開催されたようでその時の様子を紹介したサイトにリンクさせて
いただきます。
 http://gendaikigyosha.seesaa.net/article/406383786.html

現代企業社の「メフィストフェレス」という喫茶店を大西清澄氏が経営されて
いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉錦堂の供養墓 in 垂水墓地 on 2015-6-17

2015年06月18日 06時14分32秒 | 神戸情報
2015年6月17日、神戸市垂水区の猿倉の垂水墓地にある呉錦堂の供養墓
の写真を撮ってきましたので写真紹介します。

垂水墓地の住所は神戸市垂水区名谷町猿倉301番の8
呉錦堂の供養墓は呉家の墓所に宝篋印塔として昭和20年3月21日に
呉俊一郎氏により建立されました。



上の写真は垂水墓地 ①-1区の呉家の墓所に建てられた呉錦堂の供養墓の遠景
右手の宝篋印塔が13世呉錦堂など累代の供養塔です。

呉錦堂氏は安政2年(1855年)に中国浙江省に生まれ、明治18年31才の時に日本に
渡り神戸で行商から身を起し自分で錦生丸(1427t)と名づけた船で日中貿易を行い
大実業家となり、明治37年には日本に帰化され凶作年には難民を助けたり貧しい子供
を学校へやったり、日本のために大変つくされ数々の表彰を受けて大正10年には
政府より紺綬章を受章されました。
明治37年日露戦争勃発前に軍債45万円を献納した功も大きい。
大正9年(1920)当時、神戸華僑ビッグ3と称されその資産額は100万円とも
合昌号が50万円、裕貞祥は30万円とも言われ資産ナンバー1であった。
大正15年(1926)71歳 1月14日 
神戸市葺合区の自宅(養和山荘)で死去されました。





上の2枚の写真は呉錦堂氏の供養墓。

呉錦堂氏の墓は生まれ故郷中国寧波府慈渓県(現在の慈渓市)にあるようです。
中国の墓について写真とともに紹介されたサイトにリンクさせていただきます。
 http://www.eonet.ne.jp/~yuzo/gokindou102.html

上記サイトの説明文を引用させていただきます。
1926年、呉錦堂は急性肺炎により神戸で没した。31年、遺言に基づき、子の啓藩、
姪の啓夏、甥の啓鼎などは棺を慈渓の白洋湖畔へ運んだ。墓の東には低い山があり、
岩山と木々の中、寺が見える。寺の黄土色の壁と緑の木立は池畔まで続いている。
この寺は金仙寺といい、ここで、呉錦堂追悼の儀式が行われた。
墓は、呉錦堂が生前、自ら建てておいたものである。












上の写真は宝篋印塔の基礎部に書かれた一世から十三世の呉錦堂氏に至るまでの
呉家累代の方々の名前が刻まれています。 奥様の名前も記載されています。


上の写真は呉錦堂の供養搭(宝篋印塔)建立した呉俊一郎氏夫妻の墓(一番右手)
宝篋印塔と同じ昭和20年(1945)3月21日に建立されたようです。

中央の墓は昭和57年8月吉日に呉秀子氏が建立した夫婦墓。



上の写真は昭和55年9月吉日に建立された呉家の墓(4基あります)


呉錦堂関連のブログ(小生のブログ)
 呉錦堂池と呉錦堂氏を称える碑 on 2013-5-22

 移情閣

 旧武藤山治邸 訪問記 on 2011-1-29



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋秀幸氏の彫刻作品「ドンナ」 in 生田文化会館 on 2015-6-13

2015年06月17日 07時09分33秒 | 神戸情報
2015年6月13日、生田文化会館の前に設置の高橋秀幸氏の彫刻作品
「ドンナ」Donna の写真を撮ってきましたので紹介します。








上の3枚の写真がドンナ DONNA 1982年の高橋秀幸氏の彫刻作品です。

上より正面、横面、背面から撮ったものです。

ブロンズに金メッキが施されたものと思います。


上の写真は作品の銘板です。

 メモ: 寄贈 諏訪山倶楽部  昭和58年2月17日



高橋秀幸 (たかはしひでゆき:1956- )氏の略歴
 広島県生まれ 岡山大学教育学部卒業の彫刻家

  昭和53年1978)第3回ヘンリームーア賞 佳作受賞
  平成2年(1990) 尾道美術振興奨励賞
  平成5年(1993) FLORE DEL TEMPO (尾道市なぎさのプロムナード)
 

2013年まで広島県の三原市にある如水館中学高等学校の校長だったそうです。
  http://ameblo.jp/hiroshima-shijuku/entry-10929570037.html

上記サイトで紹介されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア総領事のナイリ・M・ラチーポフ氏の講演会 in 神戸 on 2015-6-9

2015年06月16日 12時28分48秒 | 神戸情報
在大阪ロシア連邦総領事のナイリ・M・ラチーポフ氏が招かれ下記要項で講演会
があり聴講させていただきました。

日  時: 平成27年6月9日(火)16時00分~17時30分

会  場: 兵庫県国際交流協会 / ひょうご国際プラザ 交流ギャラリー
       (国際健康開発センタービル2F)
       神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター

演題:最近のロシア事情とロシアから見た日本

主  催: 公益財団法人兵庫県国際交流協会
       兵庫県日本ロシア協会



上の写真は講演会の会場となった国際健康開発センターの玄関

チラシ:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/mamty/hnrk/2015/Latypov_lecture%2020150609.pdf

講演会で印象に残ったことと、ロシアに関する基礎知識が皆無に近い為、お勉強
を兼ねて調べた内容を書いていきます。

まず、冒頭の挨拶で日本とロシアの関係について「日本に最も近い隣国から来たと
自己紹介されました。北海道の稚内とサハリンの距離はわずか40キロです」


上の写真はロシアの自然を理解する為に主な河川、山脈、湖、海を赤字で示しました。

拡大版はこちら
  http://seiyo39.blog.eonet.jp/default/files/nature_of_russia.pdf

世界の長い河川トップ8にオビ川とエニセイ川が入っています。
 1位 ナイル川    6,695Km
 2位 アマゾン川   6,516Km
 3位 長江      6,380Km
 4位 ミシシッピ川  6,019Km
 5位 オビ川     5,570Km
 6位 エニセイ川   5,550Km

 7位 黄河      5,464Km
 8位 コンゴ川    4,667Km

湖の広さトップ8でもカスピ海とバイカル湖が入っています。

 1位 カスピ海   374,000㎢
 2位 スペリオル湖 82,367㎢
 3位 ビクトリア湖 68,800㎢
 4位 ヒューロン湖 59,570㎢
 5位 ミシガン湖  58,016㎢
 6位 タンガニーカ湖 32,000㎢
 7位 バイカル湖  31,500㎢
 8位 グレートベア湖 31,153㎢

ロシアについてWikipediaより引用させていただきます。

ロシア連邦(ロシアれんぽう、ロシア語: Российская Федерация)
、またはロシア(Россия)は、ユーラシア大陸北部の国である。
ロシアの国境は、北西から南東へ、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、
リトアニア及びポーランド (ともにカリーニングラード州と隣接) 、ベラルーシ、
ウクライナ、グルジア、アゼルバイジャン、カザフスタン、中華人民共和国、
モンゴル国、朝鮮民主主義人民共和国と接する。海上境界線としては、日本とは
オホーツク海・宗谷海峡・(根室海峡(北方領土をロシア領としてみなした場合))で、
アメリカ合衆国とはベーリング海峡でアラスカ州と接する。
ロシアの面積は17,075,400km2で世界最大であり、地球上の居住地域の8分の1を占める。
2012年時点で、ロシアの人口は1億4千3百万人で世界第9位である。
国土は北アジア全体及び東ヨーロッパの大部分に広がることに伴い、
ロシアは11の標準時を有し、広範な環境及び地形を包含する。


1989年11月8日の「ベルリンの壁」崩壊に伴い1991年ソ連が崩壊し、
ゴルバチョフが退任し新制ロシア連邦が成立した。

ロシア連邦の歴代大統領は以下のとおり。Wikipediaより引用

1代 ボリス・エリツィン        1991年7月10日~1999年12月31日
 
2代 ウラジーミル・プーチン      1999年12月31日~2008年5月7日

3代 ドミートリー・メドヴェージェフ  2008年5月7日~ 2012年5月7日

4代 ウラジーミル・プーチン      2012年5月7日~在任中



ロシアの歴史
 イヴァン3世(1462年-1505年)の時代モスクワ大公国が自立した1480年以降の
 歴史概要を記載します。

 モスクワ大公国    1480年~1547年

 ロシア帝国      1547年~1613年
  イヴァン4世(1533年-1547年)
  1581年 コサック首長イェルマークのシベリア進出

 ロマノフ朝      1613年~1917年
  1905年 血の日曜日
   1917年2月23日 2月革命
   1917年11月6日 レーニンがソヴィエト政府樹立(11月革命)
   

 ロシア革命      1917年~1924年
   1922年12月ソヴィエト社会主義共和国連邦が成立

 ソ連時代       1924年~1991年

  スターリン時代   以下総合世界史図表 第一学習社(1995)より引用
   
   

  フルシチョフ時代
   
   

  ブレジネフ時代
   
   

  ゴルバチョフ時代
   
   

ソ連崩壊に伴い独立した国々
   ソ連時代2億8862万人あった人口がロシア連邦となり1億4千3百万人になった。

 
  バルト三国
    リトアニア  1990年3月11日 独立 
    ラトビア    1991年8月21日独立
    エストニア   1991年8月20日独立

  欧州地域
    ベルラーシ   1991年8月25日独立
    ウクライナ   1991年8月24日独立
    モルドバ    1991年12月21日独立

  トランス・コーカサス地域
    グルジア     1991年4月9日独立 ジョージアに呼称変更
    アゼルバイジャン 1991年8月30日独立
    アルメニア    1991年9月23日独立

  中央アジア・カフカス地域
    カザフスタン   1991年12月16日独立
    ウズベキスタン  1991年8月31日独立
    トルクメニスタン 1991年10月27日独立
    タジキスタン   1991年9月9日独立
    キルギス     1991年8月31日独立


 NIS( New Independent States)諸国は旧ソ連諸国のうち
 ロシア連邦、バルト三国を除く国々

ロシアの世界遺産 Wikipediaより引用
 文化遺産
 サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群 - (1990年)
キジー・ポゴスト(キジ島の木造教会建築) - (1990年)
モスクワのクレムリンと赤の広場 - (1990)
ノヴゴロドと周辺の文化財 - (1992年)
ソロヴェツキー諸島の文化的・歴史的遺産群 - (1992年)
ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群 - (1992年)
セルギエフ・パサドの至聖三者聖セルギイ大修道院の建造物群 - (1993年)
コローメンスコエの主の昇天教会 - (1994年)
クルシュー砂州 - (2000年)[1]
フェラポントフ修道院の建造物群 - (2000年)
カザン・クレムリンの歴史的・建築的複合体 - (2000年)
デルベントのシタデル、古代都市、要塞建築物群 - (2003年)
ノヴォデヴィチ修道院の建造物群 - (2004年)
ヤロスラヴリの歴史地区 - (2005年)
シュトルーヴェの測地弧 - (2005年)


 自然遺産
 コミの原生林 - (1995年)
 バイカル湖 - (1996年)
 カムチャツカの火山群 - (1996年、拡大2001年)
 アルタイの黄金山地 - (1998年)
 西カフカース - (1999年)
 中部シホテ-アリン - (2001年)
 ウヴス・ヌール盆地 - (2003年)[3]
 ウランゲル島保護区の自然体系 - (2004年)
 プトラナ台地 - (2010年)
 レナ石柱自然公園 - (2012年)



ロシアの主要データ

 人口:1億46百万人(2015年1月推定) 日本は1億27百万人(2013)

 寿命:男 65.3歳             日本は 男 80.2歳
    女 76.5歳                 女 86.6歳

 GDP:$2.01 trillion(2012)       日本は
   世界で9位               $5.96 trillion(2012)
   世界のGDPデータの詳細
     http://www.nationmaster.com/country-info/stats/Economy/GDP

 面積:17,075,400㎢            日本は370,000㎢
   (世界一)日本の46倍

 人種:ロシア系が3分の1         日本はほぼ単一
    タタール人、ウクライナ人など
    110以上の人種

 宗教:ロシア正教 41%          日本は神道 51.8% 
    イスラム教 6.5%など         キリスト教2.3%
                        仏教 34.9%など 
                     詳細はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Religion_in_Japan

   詳細はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Religion_in_Russia


日露関係史
近世以降の日露関係史を主にWikipediaより引用紹介します。

  プチャーチン外交
   1855年2月にプチャーチンは、伊豆半島の下田で困難な交渉の末、
   日露和親条約(Симодский трактат、下田条約)を締結

   プチャーチンは間をおいて再び長崎に来航し1858年に日露修好通商条約
   (Едоський договор、江戸条約)を締結

  明治維新から日露戦争まで
   1875年にサンクトペテルブルクで樺太・千島交換条約(サンクトペテルブルグ条約)
   が結ばれて千島列島は全島が日本領となる。

   1891年、大津事件で来日中のロシア皇太子ニコライが斬りつけられて負傷
     この時、神戸の明治天皇御用邸やオリエンタルホテルに10日間滞在

   1895年ロシアは三国干渉を主導

   1904年に日露戦争

   1906年4月、東京において日露協会が誕生

   1923年にロシア革命亡命者のマカール・ゴンチャロフ が神戸市北野で
     チョコレートの製造販売
     バレンタインチョコを広めたモロゾフ(株)の創始者も同じく亡命者

  ソビエト連邦建国と日本

   1914年にはじまる第一次世界大戦ではともに連合国側に参戦

   1918年 日本軍シベリア出兵 7万人 米騒動を誘因



   1925年1月20日に北京で日ソ基本条約

  戦時下の日ソ関係
   1922年にソ連のコミンテルンが日本共産党を日本支部に指定して
    その地下活動を援助

   1938年にはソ連と満州の国境紛争(張鼓峰事件)

   1939年5月からはモンゴルと満州との国境紛争から大規模なノモンハン事件

   1941年4月に日ソ中立条約

   1945年8月8日ソ連は有効期間が残っていた日ソ中立条約を一方的に破棄し
   対日宣戦布告日本側勢力圏の満洲帝国、北朝鮮、千島列島、南樺太を占拠

  第二次大戦後の日ソ関係
   1946年 - シベリア抑留者の帰国が開始

   1950年 - ソ連共産党がコミンフォルムを通じて日本共産党の平和革命論を批判

   1956年 - 10月19日、日本の鳩山一郎首相とソ連のニコライ・ブルガーニン
        首相が日ソ共同宣言(国交樹立)

  ソビエト崩壊後の日露関係
   2006年の日本からの対露輸出は前年比で65%増、ロシアからの対日輸出は13%増


ロシア経済
  原油価格の低下により2014年のGDPが低下
   2011年-2013年の基礎データはJETROのデータを参照してください。

  世界一の原油生産高を誇るロシアの石油・ガスはロシア経済の基盤となっている。
   世界の石油生産高データ:https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_oil_production

  日ソ貿易は約300億ドル  中韓の貿易額の十分の一程度である。

  サハリンのエネルギーが堺のプラントで利用

中途半端ですがとりあえずアップします。



  

   




 












  




 

 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IP電話乗っ取りか…高額請求被害相次ぐ

2015年06月13日 05時53分41秒 | Weblog


インターネット回線を使い通話を行うIP電話が乗っ取られ、知らないうちに国際電話をかけられるなどして高額な通話料金を請求される被害が相次いでいる。

 NTTなどによると昨年度電話代が急激に増えたケースは全国で101件起き、この2か月でも23件確認されている。IP電話が乗っ取られたためとみられている。

 被害にあった株式会社日美輝・茨木眞社長「(請求金額が)255万8574円という金額だと。(Q:金額を見てどう思った)あれ?なんだこれみたいな」

 この会社では、今年3月、1万5000回アフリカのシエラレオネに電話をかけたとして1か月で255万円の請求があった。会社側は電話をかけた記憶がない。IP電話が乗っ取られ、電話機同士をつないだりする「交換機」が狙われたとみられている。

 各企業では、社内にある複数の電話機を「交換機」を設置してコントロールしている。しかし、何者かが「交換機」のIDなどを盗み取り、外部から遠隔操作し国際電話をかけさせていているケースがあるという。

 これについてNTTなどでは、現時点では通常通りの金額を請求せざるえないとしている。この問題で高市総務相は不正利用の実態を把握し対策を徹底する方針を明らかにした。



私はEOひかりのIP電話を利用しています。

eo光電話では「国際電話利用停止機能」と「通話料指定額到達お知らせ機能」
が用意されており、「国際電話利用停止機能」を設定しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする