気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

注意深く見守っていきたい

2011-08-30 22:19:54 | 印象的な世の中の出来事
民主党の野田佳彦氏が菅氏の首相辞任を受けて次の首相となった。 野田氏は財務相として為替等の変動に対して毎度お決まりの言葉 「注意深く見守っていきたい」と語ることで知られている。 財務相より前のことは知らぬがもう1年からその繰り返しである。 彼が財政について瞠目するようなことは何一つない。 それがどういう風の吹き回しかこの国の首相の座を射止めた。 よもや国政のリーダが相変わらず「注意深く見守ってい . . . 本文を読む
コメント

久々に勉強することになる

2011-08-30 18:56:57 | 学び続ける気持ちを維持する
先週の筆記試験・面接の結果の発表日である。 9時頃に家を出て中河原の職能開発センターに着いたのが 9時45分だった。 10時の発表にはまだ早いなぁ、と思いながら館内に入ると 中央あたりに何やら掲示されていた。 各科目の合格者の番号がすでに表示されていたのだ。 時間が早かったからか郵送での通知を選んだのか 私以外誰もおらず閑散としていた。 久々に合格発表の喜びを一人かみしめた。 こういう感 . . . 本文を読む
コメント (3)

カウントダウン「★★サイクルマラソン・皆で地球1周!★★ 」

2011-08-29 20:59:38 | サイクリング
この5か月全く自転車から遠ざかっているうちに 「★★サイクルマラソン・皆で地球1周!★★」は そろそろゴールを迎えつつある。 昨日現在シーさんの累積記録によると60㎞走られ、 「平均公転半径:384,400Kmまで1,960Kmです。」 とのこと。地球-月間の距離の99.5%まで月に 接近したということでサイクリストの皆さんの力は すごいと感心する。 10年半ほどで月の上か。実に感慨深い。 そ . . . 本文を読む
コメント (2)

ピアノ演奏会

2011-08-28 21:07:39 | 心象風景・身辺雑記
多摩近辺のピアノ講師による演奏会に 家内と行ってきた。場所は京王線の若葉台のIプラザホール。 安心して聞き惚れることができた。 それにしても細い腕、しなやかな指先(見えなかったが)から ホールに響き渡る迫力ある音色を紡ぎだすなんて驚異だ。 それにしてもピアノの作曲家はサド的な資質の持ち主かと 思うほど過酷な鍵盤操作を強いているように見える。 2時間堪能できた。 . . . 本文を読む
コメント

ストレスを感じたからか? 軟弱者めが!

2011-08-27 20:59:53 | 心象風景・身辺雑記
粉瘤の腫れがひかない。 さすがに先ほどシャワーを浴びてから化膿止めの 軟膏を塗る。効果あれば良いのだが。 これができるともうダメ。何もかもが億劫になる。 トドみたいに寝そべってぶらぶらしているのが 一番楽な格好である。 それにしても、と思う。 この半年間、粉瘤に悩まされることがなかったのに。 ブログを見返していてハタと気づいた。 できはじめの認識が24日。 その前日に中学程度の筆記試験と面接が . . . 本文を読む
コメント

「壊れかた指南」 筒井 康隆 著

2011-08-26 19:22:43 | 今日読んだ本
これも図書館からの借り物。 尻が痛いので布団をしいて寝そべって読む。 別に肩の凝るような内容ではないので昼下がりに読了。 途中ゲリラ豪雨で洗濯物の取り入れや雨戸を閉めたりする。 筒井康隆の著作は久々に読むのだが以前のような抱腹絶倒 唖然茫然の切れ味が感じられないのはなぜだろう。 阿刀田隆高の短編のほうがまだ読み応えがあるように思う。 老境も深まり筆勢が衰えたのだろうか。 それでも「鬼仏交替」 . . . 本文を読む
コメント (4)

田舎から届け物

2011-08-25 20:10:49 | 心象風景・身辺雑記
11時前に宅配便が届く。 田舎からで、6月末の姪の結婚式の写真が できたとのことで送られてきた。 一緒に新米とお菓子と珍味ほたるいかの佃煮が 同梱されていた。 義姉さんの手紙には15日の読経には姪夫婦は その前に帰ったので3人とお坊さんもいつもより 少ないことに驚いていたとのこと。 私の体調を気遣っていただくのはありがたいが まだ検査の段階なので・・・ それより粉瘤、やばい、腫れてきた。 こ . . . 本文を読む
コメント

「忘却の力―創造の再発見」  外山 滋比古 著

2011-08-25 20:03:20 | 今日読んだ本
昨日図書館で借りてきた。 尻をいたわりつつソファーに寝そべって読む。 ひとつが3~5ページ程度のエッセイなので かしこまって読むほどのものではない。 忘れることはごく普通のことで嘆くこともあるまい。 とりたてて気に入ったものはなかった。 ------------------------------- 忘却の力―創造の再発見 [単行本] 外山 滋比古 (著) 単行本: 191ページ 出版 . . . 本文を読む
コメント

パソコンの前で居座り続けるもんだから

2011-08-24 20:12:36 | 心象風景・身辺雑記
3月以来ひさびさに粉瘤ができたようだ。 積極的に少しは散歩でもすればいいものを・・・ 困ったもんだ。 . . . 本文を読む
コメント

筆記試験とか面接とか

2011-08-23 16:55:45 | 心象風景・身辺雑記
朝方は雨が降っていたが出かける頃には上がっていた。 お隣の中河原駅で下車して外に出ると雨だ。 10分ほど歩いて職業能力開発センターに着く。 浪々の身としては就活の意気込みが大切。 その前に自分の「商品価値」を高めることも必要。 早く受付を済ませたからといって特段のメリットは ないようだ。 9時半から30分の筆記試験。 中学程度の国語と数学の問題に取り組む。 先日過去問に取り組んでおいたので出題 . . . 本文を読む
コメント