気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

歩:5月の散歩実績および年間累計

2013-05-31 19:29:17 | 散歩
散歩に相応しい季節から梅雨の季節に入った。 どうも好きな事には「精進」してしまう癖があるようで、今月は過去最高の散歩距離となった。 まぁ、ほどほどが良いと思うのだが・・・ 雨が私の歩きを制御してくれることだろう。 5月  706,409歩 552㎞ 30日 4月  590,323歩 459㎞ 25日 3月  679,766歩 522㎞ 30日 2月  569,809歩 440㎞ 26 . . . 本文を読む
コメント

5月最終日は5月らしい陽気だった

2013-05-31 19:16:50 | 散歩
先日梅雨入りしたが、今日は天気も回復して散歩日和であった。 下河原緑道の木々は造園業者が大胆に伐採され明るくなったが、これからの夏、木陰が確保されるのか少し心配だ。 ま、日除け付き帽子で何とかしのごうとは思うが。 今日は乞田川コース。 ---------------------- 本日の歩行:21,372歩 歩行距離:16.9㎞ 消費カロリー:752kcal 脂肪燃焼量:53g . . . 本文を読む
コメント

これくらいの雨なら

2013-05-30 19:12:24 | 散歩
今日は府中四谷橋コース。 家を出たときから小雨がぱらついていたが傘をさすまでもないと判断。 それでも多摩川に出たところで防水仕様のウィドブレーカをディバッグの上から着る。 少し雨の降りが気になったところでファスナーを上げる。 が、ディバッグの上からなのできついきつい!Lサイズなのに・・・ 昼の散歩と夕方の帰りの歩きでいつも通りの距離を歩いた。 梅雨時向けのレインシューズを持っていないのでこれから . . . 本文を読む
コメント

まさかの梅雨入り

2013-05-29 19:15:56 | 散歩
今朝は少しぱらついたが天気予報ほどの雨にはならなかった。 乞田川コースを歩く。 帰宅して夕刊を見たら関東甲信は梅雨入りとの記事だ。 ------------引用 毎日新聞 梅雨:関東甲信地方も、昨年より11日早く 気象庁は29日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。 同地方で5月に梅雨入りするのは2年ぶりで、平年より10日、 昨年より11日早い。1951年の統計開始以来、200 . . . 本文を読む
コメント

梅雨入り前の南風は涼しく

2013-05-28 19:41:43 | 散歩
昨夜は家内たちは12時過ぎに帰ってきた。 やはり帰ってくるまでは心配で、大半はカーペットにごろ寝しながら帰りを待つ。 無事帰宅を確認しさっさと寝に就く。 今朝は5時過ぎ起床だが眠いなぁ。 曇り空である。 食事時、昨日の石見銀山は歩いたけど良かったとのこと。 世界遺産指定とのことで外人さんたちの姿も目を引いたとか。 先日、60年目ごとの遷宮を終えた出雲大社と安芸の宮島と観光して満足のようだった。 . . . 本文を読む
コメント

九州から中国・四国まで梅雨入り

2013-05-27 18:59:14 | 散歩
西の方から梅雨入りの報が入ってきた。 今日あたり山陰・山陽を旅行していると梅雨入りの愚図ついた天気での観光となりそうだ。 関東の梅雨入りも平年より早いかも知れない。 多摩も若干蒸し暑さも感じられた。 今日は乞田川コースを歩く。 お弁当を作ってくれる人が昨日今日と旅行中なので昨日買ったランチパックのパンを弁当代わりに持って行ったが1袋で十分だった。弁当でないと食欲はそれほどわかない。 --- . . . 本文を読む
コメント

五月晴れも今日明日かなと思いながら

2013-05-26 13:37:08 | 散歩
8時前に散歩に出かけたが見上げる空には少し厚い濃いめの灰色の雲がかかっていた。 幸いに降ることもなく徐々に青空に変わっていった。 府中四谷橋から浅川CR、新井橋から多摩川との分岐点に向かい多摩川右岸を上流に向かい立日橋を左岸に渡る。 国立高速下付近のグランドでは3市合同の水防訓練をしていた。 関戸橋を渡り多摩川右岸に乞田川との分岐点に向かう。こちらでは大勢の人がビニール袋を持って川原のゴミ拾 . . . 本文を読む
コメント

『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』

2013-05-25 17:32:16 | 今日見た映画(ビデオ、TV含む)
昨日今日と2回に分けてみる。 本当に数奇な運命のお話だ。 すっかり引き込まれた。 生まれてオムツをして、おむつをして死ぬ。 その間に多くの出来事があり少しずつ解き明かされていく。 そのひとつひとつに感情移入してしまう。 長尺の映画だったがだれることなく楽しめた。 人間の創造力・想像力は本当に素晴らしい。 映画はその具現化に実に寄与している。 まだまだ多くの映画を楽しみたい。 ---- . . . 本文を読む
コメント

あちこちの小学校で運動会が

2013-05-25 14:45:38 | 散歩
朝方は若干雲が出ていて気温も昨日に比べるとひんやりしている。 1時頃には戻ると伝え8時前に散歩に出る。 大栗川沿いを大田平橋で左折し柳沢の池歩道橋を渡り道なりに進むとやがてスピーカーからの大きな音が聞こえる。 八王子市立愛宕小での運動会のようだ。一見して子供よりそれを取り囲むように見学する家族の数が倍以上のようだ。考えてみれば当然かもしれぬ。 続いて上柚木小でも。鑓水小でもだ。 尾根緑道に出てから . . . 本文を読む
コメント

すごいことに気づいてしまった。これは加齢適応か?

2013-05-24 20:13:08 | 心象風景・身辺雑記
年をとれば老眼が進んで見ることでいろいろと不都合が出てくる。 私の場合、その最初の発現は40台の前半に起きた。 ある日コンサイスの英和辞典、あの細かい小さな活字の、それを開いたときに今までになく見え難さを感じたのが老眼の始まりだった。 以来少しずつ老眼が進んできて一時期は遠近両用のメガネを作ったりもした。 しかし、ここんところメガネをかけるのは散歩しているときが多く、普段ははずしている。 離れた . . . 本文を読む
コメント