カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

芦ノ湖まったり週末

2008-08-06 | オデカケ

8/2(土)~8/3(日)芦ノ湖へ行ってきました。

今回の目的は「涼しいところでまったり花火鑑賞」
7月31日から8月5日まで、芦ノ湖夏祭りウィーク
今年は箱根神社御鎮座1251年大祭。
期間中は連日芦ノ湖で花火があがり、様々な催しやお祭りが開催されるとのこと。

私たちが行った土曜日はこじんまりとした花火でしたが、
熱帯夜から脱出し、まったり花火を鑑賞するにはちょうど良い?
海賊船にのって、船の上から見る(¥2400)という手もあったのですが、
臨時バスが出るとのことで、ケチって「箱根園」で鑑賞しました。


(最初の打ち上げと海賊船=画像下部)

都会の花火大会とは違い、席取りもしなくて良いし、芝生の上でまったりと。
船の明かりが湖面に反射してとってもキレイでした。

ただ、事前に調査済みでしたが芦ノ湖は風がないので、
花火の煙が残ってしまう為、きれいに見れるのは最初の30発くらいだそう。


(何かの事故みたい・・・)

確かにその通りでした。
煙が引くまで待てばいいのに~と思うくらい。もったいない。
船の人からはどのように見えたのでしょうか?

-------------------------


今夜の宿泊場所は「県立芦ノ湖キャンプ村
ほぼ車の方ばかりで私たちのようなバックパッカー風のひとはいません。
大浴場も完備され、便利すぎるほどのりっぱなキャンプ場です。


芦ノ湖畔なので涼しくて快適・・・
着いた時は芦ノ湖周辺をまったり散策して、涼風の中熟睡・・・

のはずだったのですが、下界のキャンプ場ならでは?元気すぎて24:00頃まで騒がしいし、
おまけに夜中~明け方まで続いた芦ノ湖スカイラインのローリング走行の車の騒音がうるさすぎて・・・
2時間ほどしか眠れず、朝はゲッソリ
夜遅くまで騒いでいた皆さんはなぜか朝も早くから元気で賑やか
休みに来たはずなのに全然休んだ気がしませんでした・・・
(でもここのケビン練はテラスがあってすごくステキでした!)

そういえば4,5年ほど前、小桶園近くの老舗宿に泊まった時も、
夜中に車やバイクの騒音で眠れなかったことを思い出しました。
あの時はたまたまかと思ったのですが・・・
毎夜(週末?)この騒音に悩まされるなら、東京のほうが静か。
箱根の住民はカワイそう・・・と余計なお世話ですが思ってしまいました。


翌朝。湖畔を歩いて湖尻バス停まで。


今日はいつものお寿司屋さんで食い倒れて帰る予定。
朝は長袖でちょうど位涼しかったです。


バスで戻ります。
途中の大涌谷は朝から賑わっていました。今回は寄りません。

せっかくだから朝風呂と思ったのですが、
箱根は日帰り温泉がたくさんありますが、10:00頃から入浴できるところは少ない。
天山まで行くのも大荷物で面倒だし、バス停近くでどこか・・・
と湖尻でバスを待つ間に電話帳で調べたところは「9:00から開いてますよ」
ということだったので行って見ました。


あ~ここだったのね「塔ノ沢上湯大衆温泉」¥500
この道は何度も通っていましたが、入ったことはなかったです。
普通の観光客は入らなそうな外観です。
中も昭和初期の狭いお風呂・・・ですが掃除がちゃんとされているようで気持ちが良い。
地元のおばあちゃん二人とお話しながら気持ちよく入浴できました。
こういう飾らない温泉地元のありのままの感じが最近は結構好きです。
ここは「明星ケ岳~阿弥陀寺」から下山した時にも使えそうな場所にあります。
「一の湯」のすぐ近くです。

朝は霧で曇っていたのに、小田原に着くころはで暑っ!
バス停を降りて歩くも、アスファルトの照り返しに息も絶え絶え・・・
そしてお目当ての寿司屋に到着。


(ランチの中では一番高いセット¥2100 ちらし2種・茶碗蒸し・金目煮付け・イカフライ・大根サラダ・あら汁)

ぷは~(昼間のビールはサイコー)やっぱりお魚は美味しい!
ここは普段見たこと食べたことのない地魚を出してくれるし、
飛び切り新鮮で美味しいので何度食べても飽きません。
特にこの金目の煮付けが大好物!いつも同じ味に煮れるのがスゴイ。



駅まで帰る道のり、
たまたま「小田原みなとまつり」をやってました。


(旗で日よけを作ってくれていました)

大漁旗を見ると
「海!
って感じがしますね。
でもここは日差しが強烈で思わず海に飛び込みたくなってしまいました。


春夏秋冬楽しめる箱根・小田原エリア。
週末プチトリップでした。