カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

2014年・はじまり。

2014-01-05 | イワテケン

2014年となりました。
喪中のため年始のご挨拶は失礼させていただきます。本年もどうぞよろしくお願い致します。



年末年始は31日~2日の間、ダンナの実家にお墓参りに行ってきました。
頭では解っていてもお義母さんのいない台所はとても広く感じ、
もう「おかえりなさい」と言ってくれるあの笑顔はないんだな、としみじみ寂しく思いました。



---------------------------------------------------------------------------------

さて、年末年始の北三陸。



紅白歌合戦をご覧になった方は見覚えのある画像だと思いますが、
ここはあまちゃんコーナーのプロローグで地元からの中継に使われた久慈駅(北三陸駅)前。
私も本当に大晦日の夜ここに来ているのかと錯覚しましたが、吉田副駅長と地元の方とのやりとり場面は、
12/28(土)に収録されたものだったそうです。
昼間駅のセットを作り、日が暮れてからささっと収録してあっという間に終わったとか。
だから本当にあの近くにいた人しか知らなかったらしいです、確かに知られてしまっては面白さも半減ですもんね、
徹底してますね。



久慈駅舎内には11月にめでたく名誉駅長・副駅長となられたお二人の写真が飾られていました。嬉しいことです。





(写真:2013.12.31)
残念なのはドラマの中で観光協会として使われていたこの「駅前デパート」の取り壊しが決まってしまったこと。
せっかく過去に例のないくらいの名所が出来たのに残念、なんとか外観だけでも残せばいいのに・・・と思っていました。

今回の帰省で多分見納めになると思うので、中に入ってみることにしました。
尚、取り壊しが決まったとはいえ、まだ1階は使われているので出入りは可能でした。


 
取り壊しの理由が駅前再開発・ビルの老朽化とのこと。中に入ってみると確かにひどく老朽化・・・
1965年に建設されたのですから仕方ないといえば仕方ないですね。



観光協会長・菅原さんになった気分で4階の窓からの景色を眺めてみました。このアングルも見納めです。



紅白歌合戦でのあまちゃんコーナーは歌を歌って・・・程度にしか想像していなくて、
まさか”あまちゃん157話「おら、紅白でるど!」”がみれるなんて夢にも思わなかった私。
あんな続きがあるなんて、なんて素敵な物語なのでしょう、ただただ嬉しくて楽しくて感動の涙が流れました。
お義母さんの最期の闘病時期と重なっていたため、特別な思い出も加わった「あまちゃん」でしたが、
自分の中でも辛く悲しかった2013年が完結したような気持ちになりました。

この翌日ブログにあがった「橋本愛」さんの言葉が本当に素敵で心に染みました。



だからもう、駅前デパートが取り壊されるのも前に向かう為には必要なんだ、と納得してサヨナラしました。
2014年・4月にはようやく線路が繋がり、三陸鉄道全線開通となる予定です。
今年の3月11日で震災から丸3年、地元の方々が前を向いて進んで行けるよう着実に復興が進みますように。