カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

八王子城山尾根歩き

2022-12-06 | ヤマのこと
2022.12.2(金)八王子城山から先の続きを歩きに行きました。


高尾駅北口からバスに乗り、”河原宿大橋”下車、”心源院”の登山口からスタート



前回道を間違えたのでさすがに記憶はバッチリ
スムーズに分岐を左へ



”大六天”の見晴らし所からは毎度おなじみ筑波山



ひときわ高いのがスカイツリー



その先はずっとうす暗い杉林のアップダウンの道を行く



誰にも会わない静かな道
八王子城山で初めて人に会った

ここまでは前回と同じルート、先へ進みます



富士見台への道は北高尾歩いた時に来ていますが
すれ違い出来ないような細さの尾根巻きトラバースとか
スニーカーの観光客とかもいるけど、結構歩きにくいんですよね



木の根っこがむき出しの尾根を登ったかと思えばまた下り、ようやく陽が差す富士見台へ



朝からどんよりしていたから無理かな~と思っていたけど、富士山見えた。
手前に城山のアンテナ、最後のかき氷からもう3ヶ月も経ってしまったのね・・・



富士見台から駒木野目指すルートは今回初歩き
殆どが木々に覆われた尾根を、またまた小さくアップダウンしながら



”愛宕地蔵尊” 到着
お地蔵様があるピークに陽が差してちょっとほっと出来る場所でした




こちらのルートは地図の実践ルートとは思えないような、え?ここ登山道じゃないよね?
といった感じの踏み後怪しげな道なんですねー
落ち葉に埋もれているので、手書き道標とか注意しながら行かないと迷いそう。




最後は中央高速道の脇に出て、無理やりな感じの急斜面をロープにつかまりながら降りる。
元のロープの代わりにかかっていた紐?が



なぜかシャルルジョルダン(笑)


そこからはいつものバス道
駒木野庭園脇を歩き、小仏川を渡り、



今日の目的”蕎麦と杜々”へ



一度来てみたいと思っていた、小さな古いおうちを改装した店



石臼から引いた蕎麦 地元野菜の精進揚げ
かわいらしくセンス良い盛り付け 干し野菜かな?美味しかった。

4テーブルの小さな店、土日は混雑で大変らしいので平日狙いのプラン、食べることが出来て何より。



本日の歩いたコース
同じ高尾でもこちらはとても静かです。







【行程】(交通)往路:新宿⇒高尾 高尾北口バス停(宝生寺行き) ⇒河原宿大橋BS 復路:高尾山口⇒新宿

    (歩行)心源院8:00⇒大六天8:37⇒八王子城山9:28⇒富士見台10:15~10:35⇒地蔵峰11:30~11:42
        八王子城跡ハイキングコース入口11:52

     ☆累計標高差 上り633m 下り627m 距離9.2km
     
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村