嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

ドーム3万7千の応援ではまだ不足か?

2007年03月30日 23時29分33秒 | Weblog
今日は札幌ドームの開幕戦と知りつつ
自宅テレビ観戦とならない都合もあり
試合は0-2で決したかという頃からスイッチ・オン

9回裏で2点 ドーム試合は いただきと
テレビ画面の揺れに めまいがした

ドーム観戦は3万7千人入場
昨年は負けたことのない4万2千人の満員御礼試合


あぁ 今日は ちょっと少なくと 延長12回引き分け 


簡単に初球ストライクを見送るな と有田修三さんが喝!

2007年03月29日 20時20分02秒 | Weblog
てっぺんの次は、驕りではなくても 連勝は難しいだろうが

開幕なかなかリズムが掴めない様子

始まったばかりだから 一喜一憂していられない が

勝ちを積み重ねないと 。。。。

幸雄さんが 安打!! スタメンだと2000本に行ける


今日は、ホームランで負けるのだろうか?

日テレ、集団暴走取材、番組スタッフが取材日を事前に連絡していた?

2007年03月26日 15時35分37秒 | Weblog
 日本テレビが06年8月28日に放映した情報番組で、JR前橋駅周辺の集団暴走族の取材を巡り、番組スタッフが事前に少年らに撮影日などを伝えていたことが、群馬県警の調べで分かった。
 県警は、テレビ取材により集団暴走が大規模化した可能性もあるとみている。
   毎日新聞 2007年3月26日 11時34分 (最終更新時間 3月26日 12時21分)

日本テレビ総合広報部で『あおり』はありえない話と言っているらしいが、説得力ないっしょ!!!

小指湿布は効きますよ

2007年03月26日 10時20分40秒 | 道すがら
今月はじめに朝の生島ヒロシの番組で
小指湿布の話をしていた。

ものは試しと、冷感タイプのピップ剤を買ってきた。

雑誌「安心」07年4月号では、左腕が上がらなかった人が、
はったその場で、痛みもなく上がった。とか、薬も効かない
筋金入りの不眠が、朝までぐっすり。とか、フワッとして
気分のわるくなるめまいが、すぐによくなり、肩や首のこりも解消。
など、Dr.安田が書いています。

試しはじめた時は、そんな、すぐ、なんて と思っていたが、
昨日、一日貼らない日があったら、朝 なんと 肩がこる!

ただ今 貼っています。

別れと出会いの季節

2007年03月25日 10時30分07秒 | Weblog
お隣りが遅くまで部屋の灯りがついていたり
使っていない物置の雪掻きをしたりしていると思ったら
今日、奥さんが,引越すことになりました。
大きなトラックがついたりバタバタして、改めて挨拶に
来ますと言って来られた。

それはご丁寧にと思ったが、いざ出掛けようとしたら
道が塞がっていて遠回りをした。

出会いは、30日になりそうだ。

結果を知ってから見たがるオカン

2007年03月24日 22時17分02秒 | Weblog
ただ今、フィギュアスケートの世界選手権を放送している。
オカンが結果をチェックしてと言う。

小説を読むにも、先に結末を見てから 安心してストーリーを追うのだと。

次がどうなるのか、はらはらドキドキの楽しみ方をしない人だ。

HBCラジオと YAHOO!動画で対ロッテ戦を

2007年03月24日 19時00分57秒 | Weblog
いよいよ、プロ野球パの開幕だぁ
と、にわか北海道日本ハム・ファンはラジオ片手にスタン・バイ

YAHOO!動画で、中継を配信中だと
主催側中継で、今日はロッテ120%応援中継だべか

4点追いつかれて、これから反撃というところで 雨

ラジオでB・Bがグランドに出て来た
ロッテのベンチ前で 何か挑発しているとあってから
動画が出て来た。

B・Bのヘッド・スライディングで 盛り上がったようだ

追いつかれてしまったとネガティブに持ち帰らず
明日は、晴れて 勝とう! 

偏見だと怒らないで

2007年03月23日 21時31分49秒 | シニアクラブ
今日は雑誌のバックナンバー取寄せのため郵便局で振込みに。
近頃の金融機関は、受付番号札をお取り下さい、とある。
私の番は、10人あとと出る。
後に駆け込んで来たのが目張りをしっかり入れたギャルさん。

前の番号を呼ばれているが来ないので、私の番号が呼ばれた。
で、手続きしようとしたら、私の前に「私が呼ばれた」と叔母様が。
もうこの時で次の番号も呼ばれていた。
私の窓口が無くなってしまった。。。。
すると、先程のギャルさんが私の方を見て「どうぞ、お先に」と
順番を譲ってくれたのです。

わぁ、ありがとう。(ちょっとヤバそうかと印象だったりしてたんで)

厳密に言うと順番を譲ったのではなくて窓口が叔母様の分を飛ばす形に
なったので玉突き状態になったってことだったんです。

結構、ぷんぷんと反応しそうかななんて思ってしまいました。
怒らないでください。
ありがとう   

GyaOネタ 映画ドク・ソルジャー/白い戦場

2007年03月21日 17時01分13秒 | Weblog
劇場未公開の退役軍人病院で働く正義感溢れる医師たちを描いた医療ドラマ。
経費削減のために患者を追い出そうとする病院上層部と、なんとか患者を病院で
治療しようと奮闘する現場の医師たち。

最後はアメリカ映画だねぇ。
いなくなった病院長の時と同じセリフが流れていく。

これはこれで、映画だからと見ていられるが、
HDDに録画したままだった『金より情の葬儀屋物語』を見た。

こちらは現実のドキュメンタリ番組。
遺族と一緒に泣いてくれる葬儀屋さんの仕事ぶり。
家族4人でやっている小さい葬儀社。格安というか、
実際は葬儀やればやるほど借金がかさむという赤字経営。
71歳のお母さんは糖尿病で、インシュリンを欠かせない。
親父さんは心筋梗塞で危なかったが、治療費が払えないから
治療の途中で退院してしまった。

仕事すればするだけ借金増えて行くってのは、
早くやめなさいってこと。
自分だけで完結しないんだから。
          今は、そう思う   


積丹岳の雪崩

2007年03月19日 21時11分17秒 | 道すがら
 18時台のニュース番組は積丹岳の雪崩報道の続報で、まるで特番のようでした。
現場は積丹岳の8合目位のすり鉢状の木もない場所。
スノーモービルに乗っていた1人が死亡、3人の遺体も発見された。
 一行22人のうちカメラマン2人、スノーボーダー3人の計5人が徒歩で9合目まで登り、スノーモービルを撮影しようと待ち構えていた。しかし、後続が来ないため、下山を始めたところ雪崩が起きているのに気付いた。残りの17人は上下二手に分かれて上っていたが先頭の1台が雪崩に遭い、その後、後続の13台が巻き込まれた。3台は難を逃れたという。

 暖冬の3月で表面は氷になっていたところに1m位の新しい雪がのっかっていた。
そこへスノーモービルの重さとエンジン音で、表層雪崩を起こしたのではないかとの識者の見方。

 冬山の経験のあるメンバーもいるのに、雪崩の危険性に無防備で業務上過失致死も視野に調査すると道警。

助かった人を迎える報道陣のカメラを避ける姿が放送されていて、結果論ではあるがどちらもあまり見やすいものではないと感じた。 

若い局アナは 渡世もワタヨに

2007年03月19日 13時49分31秒 | Weblog
横目で見ていたテレビで、若い局アナが新聞切抜き読みで、
座頭市の名文句「いやな渡世に」を ワタヨ と読む
そりゃあ 「渡る世間は鬼・・」を ワタオニ とする時代ではある

言葉は生きているとは思うが、仕事でしょうに。
職業柄なんてのも 古くなったんでしょうかねぇ  

勉強になります 父娘メール講座

2007年03月18日 19時46分34秒 | Weblog
父娘メール講座はからくりTVだったか。
いやぁ、ナベさんではないけれどギャル文字は
解説してもらって良かったですねぇ。
そのままだとオチョクっているのかと思っていた
父の誤解がとけましたもの。