嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

手術予定の病院から地元術前検査の予約連絡あった

2018年10月31日 11時29分42秒 | ガンジー
先日、経気管支肺生検の結果の術前検査を院内でできる検査は受けてきたが過去に入院している左下肢の深部静脈血栓症のチェックを地元でしてとお手紙書くからと言われて帰って来た。
 
先ほど、手術予定の病院から検査日程の調整ついたからと連絡があった。
 
来週7日の午前とのことだ。
 
検査結果で治療があれば手術はその後になります、と念を押された。
 
我ながら、なかなか厄介である。

.

こんなに「がん」情報番組あったのか

2018年10月30日 19時15分46秒 | ガンジー
オカンがテレビの番組表からちょこちょこ録画している。

これほど「がん」の番組があるのか、と感じる。

これだもの、二人に一人はがんにかかるんだからと言われるのもあるのか。

.

ブラシで擦って、組織採って、

2018年10月29日 13時04分07秒 | ガンジー


10月26日に前週の生検の結果を道都の病院の担当内科医師から聞いた。
 
残念、がんもどきではなくクラスⅣ(4)「扁平上皮がん」、ステージⅠ(1)ですと告げられた。
 
クラスⅣ(4)ってなんですか、と確かめるのを忘れた。
 
その後、外科の先生から手術の概要説明を受け、術前検査として頭MRI、CT,心臓エコー、肺機能検査の指示をされた。
 
糖尿、血圧、無呼吸、おまけに手術時に注意する深部静脈血栓症を2度も経験しているので術前検査に地元での下肢のエコー検査を言われた。
 
手術の日程は、「ここまでお話して、3,4週間後ということになります。今日手術している患者さんは3,4週間前にお話しした人です」とのこと。
 
日程調整をして手術1週間前に連絡します、と言われて院内でできる検査を終え、病院を出た。
 
 
宿に帰る前に、前日受けた高濃度ビタミン点滴を増量して受けた。
 
アメリカでは週3回程度を3か月というのがひとつの単位だそうだ。
 
手術になればその病院から動けないだろうから、術前にできるだけのことをしましょうとなった。
 
 
また、漢方の先生にも結果をメールして置いたら、夜に電話をもらった。
 
小さくなっていなかったのは残念だが、進行していなかったのはこの一か月が効いていることと考え、さらに手術に向けて温熱療法、サプリの服用で準備しましょうと声掛けいただいた。
 
.

自由診療でビタミンC点滴を

2018年10月25日 21時02分33秒 | ガンジー
先週の肺の中のカメラ、組織採取の結果については、明日 聞くことになっている。

今日は、この一ヵ月の間で得た栄養療法オーソモレキュラー、高濃度ビタミンC点滴療法を行なっているクリニックがあって訪問した。

いずれにしても標準治療は受けるので明日の話しを聞かないことには何をどうするかは決められない。

院長のお話しは、がん標準治療はマイナスしていく治療法。

オーソモレキュラーやビタミンC点滴療法は、身体が本来持っている免疫力を高めるために足りないものをプラスする治療法。

だから、標準治療と併用しても相乗効果が期待できる、と。

先々の予定は決まらないが、ビタミンC点滴をした。

点滴中、隣のブースに2回目の患者さんが家族連れで来た。

お父さんがガンで、息子さんが色々調べてこのクリニックに来たらしい。

息子さんがお父さんに説明していた。

明日、もう一度行く。

オカンも美肌効果にやりたがっている。

.

おはようございます

2018年10月23日 07時38分44秒 | つぶやいてます
清々しい朝です。

昨日は、一日中だらだらと鼻水が止まらず、オカンが風呂で倒れているのでないかと心配するほどお湯に浸かって早々にベッドに入った。

目が覚めてしまったので、岩盤浴に入った。

今朝は多少温度低め設定にしたが時間まで入っていられずに出た。

.