嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

温泉の温度差で発電の記事

2012年11月30日 16時44分01秒 | Weblog
北海道新聞に弟子屈で温泉と冷水の温度差で発電しイルミネーションを試験点灯したと写真が載っていた。


先日、テレビの地球大好き未来便で「低温廃熱発電」を取り上げていたが、弟子屈では町職員が半導体を組み込んで作った温度差発電装置を使って発電能力24ワット。

どれくらいの費用で作ったかは書かれてないが、各個で発電し始めたら、面白いことになりそう。




今日はディサービスの日

2012年11月29日 19時12分55秒 | いずれ行く道
ディサービスに迎えに来てもらって、素早く瞼の腫れのないことを確認された。

「今日は元気ですね」と出掛けた。



このところ、帰ってきて一休みがそのまま寝てしまうことが多い。

今日も起きるかと声かけしたが、「いや、寝る」だ。










今日も同じように

2012年11月28日 15時35分54秒 | いずれ行く道
今日の夜中も昨日とほぼ同じ時刻にアラームで起こされた。


午前2時半、やっと少し眠れたかというところでアラームに母を見に行ったら、滑り落ちたかセンサーマットの上に尻餅ついていた。

その後もちょこちょこシッコで起こされたが、7時アラームに見に行くと上体が布団にくるまった格好でベッドにぶら下がった状態で母がいた。


母は昨日は晩ご飯無しで早く寝てしまったから、お腹すいたような落ち着きのなさで早く起きる。









どうしてこんなになったんだろう

2012年11月27日 23時39分06秒 | いずれ行く道
今日の母は夕飯も取らずにベッドに入った。


日中、一度もシッコと言わなかったのにベッドに横になったら30分置きにシッコだ。

夜中と一緒、「誰かに起こされた」、「起きる時間でしょう」と先ずはシッコとは言わない。


トイレに座らせられるから母は「訳がわからない」状態になる。


何をしようとしているのか、わからない自分に気付くから「どうしてこんなになったんだろう」と口に出る。


こういう病気だと言えば、母は「どうしてこんな病気になったんだろう」と聞く。










アラームに素早く反応できなかったら

2012年11月27日 03時06分54秒 | いずれ行く道
母がベッドから降り立ったアラームが鳴っていた。


気付いてベッドに急行したのだが、目の前で母は崩れ落ちた。


手を貸そうにも立とうともがくと蹴りの強さでクルクル回ってしまう。



細った足では上体が重くて抱え上げるにも手を掛ける場所に難儀する。


抱え起こしたが、手はポータブルトイレのガードをガッチリ握ってはなさない。おまけに今度は足が固まって歩を進められない。

向きを変えさせるだけで一苦労だ。


こうして終わったシッコだが、立ち上がりに苦労した母は「どっか怪我しなかったかい」と人の心配をしている。


思うように体を動かされなくなっている自分を発見して、「こんなに何もできんくなった。知らんかった」、「生きてる価値ない」となる。








雪だ~~!

2012年11月26日 10時04分57秒 | いずれ行く道
.

今日は母のディサービスの日。


相変わらず暗いうちからちょこらちょこらと起こされたが、寒かった。


あら、まぁ、雪だ~。


今朝も「誰だかわからん」から身支度は始まった。

「顔、見えない」

「名前わからん」

・・・・・

「息子かい」



いろいろ思い出すより「生きてる価値ない」と言い出す。








明日どこに帰るの

2012年11月25日 19時33分54秒 | いずれ行く道
母が「明日どこに帰るの」と言う。

毎度のことだが、ここは自分の家だからどこにも帰らないと言っても話題が替わって5分もしないでまた「どこに行く」と。


今日はここが病院の一室になってしまった。

「明日、退院して風呂入りに行くのか」と、ここは自分の家だけど明日はお風呂入りにディサービスに行くと言ったのが変わってしまった。


少し言うと「知らんかった」と。


あまり言うと「どうしていいかわからない」と固まってしまう。

ご飯食べ終わってなんかモゾモゾしていると思ったら「シッコしたくなったらどうしたらいい」と。
ベッド脇のポータブルトイレに連れて行けば「立つのかい」と。
立てば「どこ行くの」と。

またまた、どうしていいかわからないだ。









寒い日だ

2012年11月24日 08時07分27秒 | いずれ行く道
よりによってこんなに寒い日になってしまったが、今日はファイターズの優勝パレードが行われる。

ガッチリ着込んだ人がもう沿道に座って待っている。


ウチでは母がシッコしたいとベッドでもがいている。

さっきは夢見心地でアラームを3回鳴らさせたら立ち上がって前へのめりそうになっていた。


「あんた誰?ここ、どこさ」は、カンベンしてくれ~。









3曲が、

2012年11月23日 04時09分13秒 | 徘徊日誌
今日と言うか昨日は結構濃いスケジュールを持っていた。


手持ちの薬が無くなるので1カ月検診を早めた。


この所いい案配に数値は下がっているのに、ウェイトだけが右肩上がりで貯金をほとんど使い果たした。


HbA1cが、新表示で 6.1。

嗚呼、先月は、なんだった。


明日は休みの勢いで3曲歌って来ると徘徊が、、、








ショートステイから帰って来た。

2012年11月22日 19時44分54秒 | いずれ行く道
母がショートステイから、かしがって車椅子に沈み込んで「誰もいないところに帰るのかい」と言いながら戻って来た。


ウチにいてもかしがっていたが施設ではどうだったのだろう。


連絡ノートによると夜はウチにいると同じようにずいぶん起きているようだ。


担当さんと話したら「昼間は午前中が少し眠そうにするけれどもご飯も自分でしっかり食べていったいいつ休んでいるんでしょうね」と笑っていた。


ベッドの上で回っていてサイドガードの柵から足が出ていたとか、頭と足が反対は毎晩のよう。


ホント、睡眠が浅くてジッとしていられないみたいだ。



帰って来て、「こわい、こわい」と着替えてベッドに横になって、さあ夜中はどうなるでしょう。






ダンプはこれでなきゃ

2012年11月21日 11時30分09秒 | シニアクラブ
.

近くの孫がレゴを持って来た。


見本通りのダンプを作ったら「荷台がはねあがらないのはジィジが乗ってるダンプじゃない」と作り直したとパパが言っていた。


毎日の生活で見ていることだから騙しは効かないみたい。






母をみてたら認知症移ったか

2012年11月20日 00時33分34秒 | シニアクラブ
最近とみに人の名前が出てこない。

まぁ、若年性アルツハイマーかなどと言いながら健忘症だと言っていたが、先日のシニア講座で「過去の人生を棚卸しする残品売るより、自分の特質個性を再発掘」する考え方転換の話しを聞いたところなのに、つい「いつ頃からのお付き合いなんですか」と聞かれとうとうと昔話をしてしまったのだが、それもどうやら勘違いしているところがあるようだ。

今更の修正も難しいので、まぁいいか。


今はブログがどうのとなったけど、たまたま取っ掛かりの流れがパソコン通信の初期で補助金絡みのNorthWindsなんて実験プロジェクトに乗っかって掲示板書き込みを始めてしまった。

あの頃も、公開ボードや、仲間内だけの CUGなんて文字通りClosed User Group のボードの運用があったのだから基本的にはインターネットでございますなどと言わずに、敷居を低く使えてもいいのでしょう。


FAXでも使えますとかいうと、なんか昔テレトピアだとか言っていたなぁとなりそうだ。


何が変わったのかな~。






今日からショートステイに

2012年11月19日 20時49分31秒 | いずれ行く道
母は今日からショートステイに世話になる。


今朝もアラームに起こされて母のところに行ってみたら、床に尻餅ついて頭は毛布の中だった。


立ち上がろうとしてコケたにしては、どうなってるの?


ショートステイでも自分ひとりでの動きはすごく早くてベッドの上で90度回転したり枕に足がのったりしてますと言っていた。



大変でしょうが、嫌と言わず面倒見てやってください。



今日はオカンも仕事がオフの日で、懸案の翻訳機を探そうとしたけれど、電子辞書では英語から遠ざかってずいぶんたってどうも使いこなせそうにない。

英会話の本の方がいいかも知れないと家電店から向かいの書店へと足を向けた。


これで米国のまたいとことコミュニケーションが取れるでしょうか。








はしゃぎ過ぎ

2012年11月18日 14時16分34秒 | シニアクラブ
昨日は久しぶりの徘徊ではしゃぎ過ぎ。


朝はオカンのアッシーもせずに撃沈。



午後からは北見市と公益財団法人北海道地域活動振興協会共催の生き生きシニアの「これから手帳」講座に昨日の流れで参加。

スコヤさんの「65歳からは地域の志事でやりがい。自分らしく輝く!」



Aging in Place

住み慣れた処で、役立ちながらボケずに年を重ねる



この言葉を覚えて帰りました。