ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.4.26 フェスゴ3回目+ドセタキセル2回目(8割減量1回目)+ジーラスタボディポッド2回目16日後のこと 久々の午前午後外出

2024-04-26 23:32:30 | 日記
 昨夜はブログアップ後、オンラインヨガで心地よく疲れていたこともあって入浴後、早めに就寝しコトリと眠った。
 今朝は5時前に一度目が覚めたが、二度寝に成功してスマホアラームが鳴るまでぐっすり。夫と洗面所がかち合わないように時間調整して起きる。夫を送り出し、BSと地デジで朝ドラを視ながら朝食を摂り、ニットやスカート等こう気温が高くなったらもう着ないであろう厚地のものをおしゃれ着洗いで洗濯機に。

 今日は昨日よりももっと気温が上がるという。ベランダに干して、急いで家を出る。行先は3か月ぶりの眼科クリニックだ。信号でひっかかって、エレベータ―がなかなか来なくて、クリニックに入れたのは診察開始2分後だった。既に5人が待っていた。

 30分ほど待ち、ようやく呼んで頂く。まずは検眼。裸眼で右眼が0.7、左眼は1.2だった。その後、眼圧測定をしてから診察室に入る。「特に変わりはありません。今後黄斑前膜が進んで視力低下があるなら、と老眼鏡を作らずに保留にしてきましたが、本を読む時、ぱっと焦点が合わないことがあるので、今すぐどうしても、というわけではないけれど確認して頂きたい」とお話する。
 瞳孔を開いてしまうと検査が出来ないので、今日処方箋を出すかどうかは別にとりあえず検査してみましょう、ということに。

 近見用のチェックをし、今持っている唯一の眼鏡(就職の時に作った40年前の近眼用)のチェックもして頂く。結果、右と左と若干視力に差があるので、100均の老眼鏡よりはちゃんと作った方が見えやすいでしょう、とのこと。但し処方箋は有効期間が2週間とのことで、来週は後治療も控えているので、次回送りにする。
 再び診察室へ行き瞳孔を開く目薬を差され、待合室で待つこと20分ほど。ようやく硝子体のカメラ撮影に入ると、今度は機械の調子が悪いようで、人が変わって再トライしてもやはり撮影出来ないようだった。

 再び診察室へ入り、やはり少し老眼のようですね、と言われる。年齢を考えれば当然だろう。今迄全く問題なく読書等が出来ていたのは有難いことだった。硝子体の写真撮影が出来なかったことを聞いて先生は首をかしげ、そのままライトを当てレンズを持って肉眼でチェック。
 左眼は相変わらず問題なし。右眼も「まあ大丈夫でしょう」とのこと。次回も3か月後で良いと言われる。お礼を言って、次回は眼鏡の処方箋もお願いします、と席を立つ。

 クリニックには2時間近くの滞在になった。2,000円強お支払いして、クリニックを後にする。そのまま郵便局に向かい、患者会の会費の振込を済ませる。出がけにサングラスが見当たらず、カモフラージュのブルーライトカットの眼鏡だけ持って出たのだけれど、日差しが強く、それではとても瞳孔を開かれた目には眩しすぎて、外を歩くのが大儀だった。

 ドラッグストアで赤青ヨーグルトと夫のサプリを買い、眼が辛いのでタクシーで帰りたいとタクシー乗り場を見るも1台もいない。諦めて、日差しを避けて建物の中を通りながら、なんとか帰宅した。既にお昼だ。
 朝早かったし、外で活動したせいもあって、空腹だ。レンチンのカレーを頂く。洗濯物も大分乾いており、取り入れて畳む。

 今日は夫が通っているジムにビジターで行くことにした。昨日電話で確認すると、フリーのレッスンは予約優先だが、空きがあれば受けられるとのこと。夕方前のリラックスヨガに出られればと電話で確認すると、OKとのこと。
 瞳孔を開かれてから3時間ほど。外に出ても目の眩しさが大分楽になった。フロントで支払いを済ませる。ヨガのクラスはマットを置くエリアを予約する形式になっているそうで、今日は様子も分からないので1列目のイントラさんの近くに予約してもらった。

 ロッカールームはかなり広いが、ジムやプール、お風呂やサウナもあるので、結構混雑している。スタジオは2階に2つ。常温スタジオなので、岩盤ホットヨガとは違って足の裏が熱くて痛くないだろう。大昔、息子が小さかった時に1度ジムエリアに来たことがあるが、それ以来でスタジオレッスンを受けるのは初めてだ。前のクラスはダイナミックに動くクラスを隣のスタジオでやっていたようで、そのままこちらに流れてくる人も多かった。

 25,6人の参加者で男性もちらほら。久しぶりに身体全身を気持ち良く動かせた45分だった。パンクチュアルに終わったが、もうちょっとシャヴァーサナをしていたいなぁという感じ。
 そのままロッカールームに降りて、入浴の準備。今日も黒の脱毛用キャップをシャワーキャップにして、お手洗いでカツラを取り外して入浴した。クラスの後、皆さんがお風呂場に流れてきてかなり混んでいたけれど、なんとか洗い場を確保出来、その後ちょっとだけサウナにも入り、ざっと湯船に浸かってシャワーを浴びて出てきた。

 帰宅して片付けを終え、さすがに欲張り過ぎたのか、疲れて、なんだかウトウトしてしまった。これまでの生活を考えれば午前午後外出したのだから疲れるのも当然だ。
ということで、夫が通うジムのシステム偵察も無事済んだので、これから岩盤ホットヨガスタジオを休会している間、体調が良く身体を動かしたいときには、こちらにビジターで通うのもありだな、という感触を得た。

 今日は夫が宴会で夕食不要とのこと、夜もレンチンパスタとフリーズドライスープを頂いておしまい。母にMeet通話をして、今日の報告と明日の打ち合わせ等をする。
 
 リビングでちょっとほっとしていたら、いきなり息子からLINEのビデオ電話がかかってきた。とりあえずケア帽子を被っていて良かった。今日は、電車とバスで5時間近くかけてメテオラの奇岩群の上に建設された修道院のある世界遺産に足を延ばしている。
 絶景の写真が続々と送られてきていたが、まさかリアルに連絡があるとは思わず驚いた。いいお天気で、お嫁ちゃんも元気。明日がハネムーンの実質最終日なので、アテネで見損なっている場所や買い物に当て、最後のディナーを予定しているようだ。無事に楽しんでくれていて何より。

 夫が帰って来る迄、映画「湯道」を観た。いつだったか旅先の銭湯でこの映画のロケに使われましたという貼り紙がしてあるのを見た記憶がある。大きいお風呂はやっぱり気持ちがいい。

 明日は早朝、Sさんのオンライン瞑想ヨーガの4月2回目。ようやく、身体を気持ち良く動かしたいという気持ちに応えられる体調に戻ってこられて嬉しい。
 日曜日はASHAREさん主催の瞑想ヨーガクラスでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする