kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

神戸・生田神社「5年ぶりの生田祭の神輿巡行」

2023年04月17日 | Yファミリー
令和5年 神戸・生田神社の「生田祭」

コロナ禍もあり、神輿が巡航するのは5年ぶりで
生田祭の神輿巡行が、初めてメリケンパークで行われます。


「生田祭」に、Aちゃんが初めてお稚児さんで参加したのは、2016年4月16日(土)でしたが、今度はAちゃんがお神輿巡行に参加すると息子から聞いたので、お土産を買って「JR元町」へ・・・

元町商店街

猿田彦に先導され、梶原武者、獅子頭、お稚児さん、Aちゃんの子供みこし、大人神輿などが、生田神社までの行程(約1Km)にわたってねり歩きます。


私は、元町商店街から
妹のYちゃんと一緒に歩きました。

南京町

元町商店街から、すぐ近くの南京町へのコースです。


中華街では、中華のおやつとお茶を頂いて休憩です。

生田神社

生田神社まで、Yちゃんと2人で神輿巡行について来ました。


生田の森の合戦で活躍した武将・梶原武者に扮した若者が「えびらの梅」にちなんで、勇壮に弓を引く儀式が奉納されています。


Aちゃん(子供みこし)も、生田神社に入ってきました。


子供みこしに参加した皆さんで記念写真です。


大人神輿が、生田神社に入ってきた時に
雷がなって雨が降ってきました。

今日の天気予報では「一時雨」でしたが
大人神輿が、生田神社に入るまで雨は降りませんでした。


雨は一瞬だったので、持っていた傘も濡れずにすみました。

5年ぶりの「生田祭」で、Aちゃんの御輿姿も見ることができ、Yちゃんとも巡行できて良かったです。(^^♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんたいパーク神戸三田「かねふくの明太子」 

2022年11月05日 | Yファミリー
三田で黒枝豆狩した帰りですが
以前にこの道を通った時に、気になっていたところへ・・・


そこは「かねふく」ですが


「めんたいパーク神戸三田」です。

めんたいパークは、明太子の老舗かねふくが運営する
明太子専門テーマパークです。


入口には、Yちゃんのお誕生日である11月3日です。


館内に入ると・・・Aちゃん、Yちゃんが
写真の協力ありがとう~(^^ゞ


めんたいランドは


右の入り口は、子供たちの好きなランドが無料で遊べます。


左の入り口は「工場見学」になっています。


私は工場見学ですが
孫たちは迷いなく右の入口へ・・・(^^ゞ


工場では
白・水色・ピンク3色のエプロンで工程を分けています。


少し前に、めんたいこを買おうと思っていましたが
工場を見ていて、ここで買っていこうと思いました。

明日へつづきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5歳のYちゃんと2回目のデート (^^ゞ   8月17日(水)

2022年08月18日 | Yファミリー
毎年8月13日のお墓まいりはYファミリーと一緒ですが、昨年からは孫のAちゃんとYちゃんが率先してお墓の掃除をしてくれています。そんな孫たちのかわいい姿を見て幸せを感じています。

姉のAちゃんは16日から母方の実家へ遊びに行くことになったのですが、実家には2人の小さな男の子がいるので、可哀想ですが妹のYちゃんは行くことが出来なかったのです。


そんなことからYちゃんと二人だけで過ごすのが今回で2回目になり、17日は雨予報だったのでYちゃんの好きな「ピカチュウ」の映画を見ることにしました。

ピカチュウは以前に人気のあった、ポケットモンスターシリーズに登場する913種のポケモンのうちの一種でしたが、いままた人気があるそうです。ピカチュウはリス?何なの? と尋ねると、Yちゃんからピカチュウは「ネズミだよ」だと教えてくれました。

ディズニープリンセス展

大阪大丸に行って「ピカチュウ」のスタンプ4つを押してシールを貰い、ピカチュウのゲームを見つけて夢中で楽しんでいました。

「ディズニープリンセス展VR」では、VRヘッドセットを装着して自由に歩き回りながら、ディズニープリンセス展の世界を好きな角度から見ることができるそうですが、チケット予約されていた人が多くて入れそうもないので写真だけ撮ってきました。


大阪駅2階のスターバックスにいたので
息子と合流して「叙々苑」へ・・・


久しぶりの叙々苑です。


最後は「抹茶のアイスクリーム」でした。

kiko
「Yちゃん、今日は何が一番楽しかった」

Yちゃん
「ピカチュウのゲーム!」

kiko
「え~っ ピカチュウの映画を楽しんで貰おうと
 思っていたのに、ゲームだったの・・・」

Yちゃん
「あのね ぜ~んぶ楽しかったよ!」

私に気を使っている5歳のYちゃんですが
ピカチュウのシールは、大切にカバンへ入れてました。
家に帰ってママの報告にも「全部楽しかったよ」と
話していたそうです。(^^ゞ

家に着く頃、雷雨で大阪駅の改札口が停電になったとか・・・
Yちゃんは遊び疲れたようで、ママに楽しかった話の後すぐに寝たそうです。Yちゃんお疲れ様~でした。(^^ゞ またデートしましょうね。(^^♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yちゃんのランドセル、一緒に行って買ってきました!

2022年07月25日 | Yファミリー

昨日は、約束していたYちゃんのランドセルを買いに行ってきました。

姉のAちゃんの時は、ママとAちゃんが好きなランドセルを選び
ネットで買っていたので、私は料金を渡すだけの残念気分でした。(^^ゞ



Yちゃんのランドセルは、Yちゃんと一緒に行って買いたいと思い
コロナ感染者が増えていましたが、気を付けて行ってきました。

いまは、コロナ感染者が多いこともあり
ランドセルのお店は、時間予約をして行くようになっているので
安心して、ランドセルをみることが出来ました。


Yちゃんが決めた、お気に入りのランドセルです。(^^♪


その後、本屋と三宮駅前のビアガーデンへ行きました。
早い時間なので、まだ人も少なく緑がいっぱいのお庭でした。


Aちゃんが「おばあちゃんと遊びたいので帰らないで!」と
言ってましたが、ビアガーデンから帰ることにしました。

ビアガーデンを出て、駅まで送ってくれたのですが改札口前で
Aちゃんが言っていた「もっと遊びたい」を思い出したようで
Yちゃんが「もっとおばあちゃんと一緒にいたい」と泣き出し
マスクで見えないですが、私も思わずもらい泣きしました。

Yちゃんのランドセルは、ネットでなくて一緒に行って
喜ぶ顔を見ることが出来て良かったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」2018年11月3日

2021年07月18日 | Yファミリー

この日は、Yファミリーの妹Yちゃんが2歳のお誕生日だったので
Yちゃんが楽しめる「神戸動物王国」に行ってきました。


ここは人気の動物王国の世界で
Yファミリーは何度か来たそうですが、私は初めてきました。


100円で買った餌を身近にきた鳥たちにあげてます。


ハシビロコウもいます。
狙った餌も無いので、何を思っているのでしょう~

ハシビロコウの国内飼育施設として、最大級の広さを誇る新エリア
ハシビロコウ生態園「Big bill」が、2021年5月に完成しています。


鹿が鳥たちと一緒にいます。(写真中央)

バードパフォーマンスショーが凄い!

写真の左から右までがステージです。


低空飛行で目の前を飛んでいきますが・・・


迫力ありますね~


シベリアワシミミズク

追記
この日(11月3日土曜日7時から読売テレビ放送)の 天才!志村動物園に
神戸どうぶつ王国の、このシベリアワシミミズクが登場していました



優雅に飛んでいる鳥もいれば・・・


手を伸ばせば届きそうなところを飛んでいる鳥もいます。


いいえ! 頭のすぐ上に飛んできました!
2歳になったYちゃんも拍手喝采でした。(^^♪

ふれあい

ここでは、ゾウガメに触れることができます!


いつも「動物が苦手なの」と言っていた怖がりのAちゃんも
カピバラとふれあい・・・ができました。


「ナマケモノ」が目の前に!

想像していたよりも可愛いくて何故か親近感が・・・
私がナマケモノだからかな?


熱帯の森で新たに公開された「マタコミツオビアルマジロ」。


「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅のホームから
動物王国の屋根がみえています。

※駅名が変更になっていますので、行かれる時は気を付けて下さい。
 「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」から
 「計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」。

神戸動物王国のホームページはこちらでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立美術館・海のデッキに「青りんご・なぎさちゃんの屋外オブジェ」

2021年02月10日 | Yファミリー
第37回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で、吉村知事のもう少し抑えたい思いもあり「緊急事態宣言」解除は見送りになりました。


Aちゃんと、Yちゃんが行きたかった「青リンゴ」のところへ行きます。


「Ando Gallery」から、美術館の南側へ向かう道にも
安藤氏の世界を感じます。(^^ゞ


あっ!青リンゴが見えてきました。


正面に見えるのが「Ando Gallery」です。
2階が入口で、3階の北側からこの道へ通じています。


屋外オブジェの「青りんご」は、米国の詩人・サムエル・ウルマンの詩「青春」をモチーフに、安藤氏が「青春のシンボル」としてデザインしました。

サムエル・ウルマンの「青春」の詩は
 青春とは人生のある期間ではない。心のありようなのだ。
 希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる。


「青いりんご」は、高さ・幅・奥行きが、2.5メートル。
青いリンゴといえば「こども本の森 中之島」の入り口にもありましたね。

安藤氏は
 目指すは甘く実った赤リンゴではない。
 未熟で酸っぱくとも、明日への希望へ満ち溢れた青りんごの精神。
 挑戦心にあふれる青春のシンボルとして多くの人に触れてほしい。


安藤氏の世界がここにも・・・
私の街にも欲しい美術館です。


美術館西側の突き当りに来ました。


振り返ると・・・初めて知りましたが
ここからも美術館内に入ることが出来るようです。


階段を下りると、少女の巨大オブジェが見えました。
現代美術作家、ヤノベケンジさんが制作されました。

少女の名前は「なぎさちゃん(高さ約6メートル)」
Aちゃんが、なぎさちゃんと同じポーズをしています。(笑)


お姉ちゃんは眩しいと言って立ち去りましたが
Yちゃんが協力してくれています。
「Yちゃんありがとう~ 可愛いね。」(^^♪

こども絵画コンテスト「未來のまち 夢のわが家」 2月6日(土)投稿

Aちゃんの絵が入賞したので、作品が見たくて久しぶりに訪れた兵庫県立美術館でしたが「Ando Gallery」にも行けました。上画像の記事はこちらです。
この記事に「おめでとう」を頂いて嬉しいです。ありがとうございます。(^^♪

安藤忠雄氏の言葉に「お金は社会に還元して死ぬ」
 「私は、仕事で得た利益はできる限り社会に還元して死にたいと思っています。東大寺の南大門は、重源が日本じゅう行脚して集めたお金でつくられた。 お金持ちの社長さんには『(稼いだお金を)霊柩車に載せたい』という人もいますが、『載せてどうするんだ』と。お金は、冥土へ持っていくものではないと思うんです。」

私:冥途へ持って行きたい人が聞いたら耳が痛いでしょうね。

安藤氏は独学で建築の道へ進み、大阪を拠点に世界的建築家として
現在がんで5つの臓器を摘出しても、現役で活躍されています。
安藤氏は「ひたすら全力で生きるしかなかった」そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立美術館・歴史的建造物が美術館に生まれ変わる「Ando Gallery」

2021年02月09日 | Yファミリー
昨日のつづき・・・「Ando Gallery」です。


3階の壁一面の書棚と直島一連のプロジェクトがあった隣の部屋です。
テーマは国外の最新プロジェクトです。

「プンタ・デラ・ドガーナ (Punta della Dogana).」

水の都 サン・マルコ広場の対岸にある
17世紀に建設された、イタリア・ヴェネチアの旧税関が


安藤氏によって現代美術館に生まれ変わりました。


世界を代表するアートコレクター
フランスのピノー財団が運営している美術館です。


岬の形状に沿って縁取られた三角形の建物「プンタ・デラ・ドガーナ」は
ヴェネツィアのドルソドゥーロ島の先端にある敷地の名前でした。


「ブルス・ドゥ・コメルス(Bourse de Commerce)」

フランス・パリの歴史的建造物「ブルス・ドゥ・コメルス(元商品取引所)」は
1767年に建造されたフランソワ・ピノーの個人美術館です。


2020年6月に現代美術館に生まれ変わらせる予定でしたが・・・


昨年からの新型コロナウイルスの大流行で工事を完了できなくなり
開館を、2021年春に延期する発表があったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱい遊んで・・・いっぱい飲みました~(@_@)

2021年01月08日 | Yファミリー
1都3県が緊急事態宣言しましたね。

手作りのすごろく

Aちゃんが「すごろくしょう~」と誘ってくれたので見てみると
それはAちゃんが手造りした「すごろく」でした。

「すごろく」は、幾つか持っているのですが・・・
手作りは初めてなので、Aちゃんといっぱい遊びました。(^^ゞ

●スパークリング日本酒

日本酒のスパークリングは多く見かけるようになりましたね。

写真左 
富久長 HAKUBI720ml (スパークリング純米にごり酒)
 原材料:広島県産米
 精米歩合:60% 
 アルコール分:16% 
 産 地:広島県 今田酒造本店

写真右 
富久錦 純青  生もと純米吟醸 おりがらみ
 原料米:兵庫県産夢錦 精米歩合:60%
 アルコール度数:16.8% 
 日本酒度:+3 
 酸度:1.7 
 酵母:きょうかい901号
 酒蔵名:富久錦(兵庫県)


●ボランジェ スペシャル・キュヴェ 007

ボランジェが誇るフラッグシップ、スぺシャル・キュヴェに
映画007の限定デザインを施したリミテッド・エディション。

007のシリーズ最新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」を
記念してリリースされました。

 生産者;BOLLINGER (ボランジェ)
 生産地: フランスシャンパーニュ
 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE

スパークリングワイン
 葡萄品種:ピノ・ノワール(60%)
 シャルドネ(25%) ピノ・ムニエ(15%)


●A.R.ルノーブル ブリュット アンタンス“マグ 15”

「マグ 15」のシャンパーニュは
ワインスペクテーター誌90点オーバー!
ジルベール&ガイヤールでも驚異の高評価のワインでした。

 生産者:アンヌ&アントワンヌ ラファエル家
 生産地: フランスシャンパーニュ
 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE

シャンパーニュ ブリュット(ブリュット(Brut)=辛口)
 葡萄品種:シャルドネ40%  
 ピノ・ノワール30%  ピノ・ムニエ30%
  ■ 熟成:最低でも36ヶ月熟成でした!

日本酒のスパークリングも美味しくなりましたね~(^^♪
シャンパーニュは大好きで、アッ!という間に飲んでしまいました。
こんなに飲んだのは久しぶりでしたが、チョッと飲み過ぎですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・子供も大人も楽しめる「淡路ワールドパークONOKORO」

2021年01月07日 | Yファミリー
ホテルを出た後「ニジゲンノモリ」に行こうと言っていたのですが
Aちゃんが「ゴジラは怖い・・・!」と言うので、いつものところへ・・・

淡路ワールドパークONOKORO

私は2016年に来たことはありますが
AちゃんとYちゃんは、何度も来ているお気に入りの所です。

追記 1月8日(金)
淡路ワールドパークONOKOROの入口に、とんがり帽子のような屋根がみえます。前に来た時も思ったのですが、アルベロベッロの“トゥルリ” を思い出します。


フランス「エトワール凱旋門」


フランスの「ノートルダム寺院」です。


実物は火災で損傷しましたが
ここでは全景を見ることが出来ます。

ミニチュアワールドでは、世界の有名な建築物がたくさん見られるので
「世界旅行した気分」になれます。(^^ゞ


観覧車に乗りましたが
上にいくほど・・・風邪がきつくて揺れていました。


観覧車を下りると、いつもの所へ向かっています。


そこは、AちゃんとYちゃんのお気に入りの場所で
「芝生すべり」でした。


2人は、何度も元気に階段を上がって滑っていますが
パパの方はついて行くのが大変なようです。(^^ゞ


ジップラインを楽しむ人が多くなりましたね~(^^♪


お姉ちゃんは一休みしていますが


妹の方は、まだまだ元気なようです。
でも、車に乗るとすぐに寝てました。

大人も子供も楽しめる「淡路ワールドパークONOKORO」

兵庫県淡路市塩田新島8-5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島で迎えた「令和三年 元旦」

2021年01月06日 | Yファミリー
新型コロナウイルスで中国政府へ配慮していた、あのテドロス氏が・・・
WHO調査団、中国に入れず テドロス事務局長は「大変失望」と批判。(驚!)

令和三年 元旦

Yファミリーは遅くまで起きていたようですが・・・
私は久しぶりのプールと、好きなスパークワインを飲み
早く寝たので、いつもと同じ夜明け前に目が覚めました。

目が覚めてカーテンを開けると、ホテルから貰った風船が
他の部屋から飛んできてベランダに幾つもありました。


部屋から出ると、廊下の窓からお月さまが見えています・・・。


誰もいない屋上へ上がると


大きな雲に遮られている「日の出」でしたが
雲の間から見える光は、とても強いものを感じました。


ルーフガーデンプール

夏になると賑わっているのでしょうね~(^^♪
2017年の夏に行った 絶景の天空プールがある「XIV 鳴門」が思い出されます。


ホテルの一番高い所から
フクロウが「日の出」を見ています。


出発の身支度を済ませロビーに出ると
大人には、振舞い酒が用意されていました。


そして、子供たちには「くじ引き」があって
好きなものを選んでいるようです。


2020年から2021年の一晩でしたが
XIV 淡路島で、Yファミリー達との良い思い出ができました。(^^♪

今年も感謝の気持ちを忘れずに
これからの日々を、私なりに楽しみたいと思っています。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする