kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ガウディとサグラダ・ファミリア展 ④「 第2章 ガウディの創造の源泉」

2023年11月30日 | ガウディとサグラダ・ファミリア展
③「 第1章 ガウディとその時代」 の続きです。
図録の写真が、思うように撮れないので苦戦しています。(^^ゞ

第2章では、「歴史」「自然」「幾何学」から
ガウディ独自の建築様式の源泉とその展開です。

●第2章 ガウディの創造の源泉
 歴史:建築のオリエンタリズム
    多彩色(ポリクロミー)建築の源泉

ガウディ:カサ・ビセンス  1883-1885年

株式仲介人マヌエル・ビセンスの郊外の別宅。

修道院の汚れた巨壁が隣接して建っていたため、それを覆うつる草をイメージして計画しました。つる草が垂れ下がるように白と緑の無地タイルが建物の上部を覆い敷地に咲いていたマリーゴールドの花柄を描いたタイル被覆で建物の下半分を鮮やかに装飾しました。

このような多彩色(ポリクロミー)の建築を構想していたガウディは、カサ・ビセンスなどの初期作品で、スペイン・イスラム建築を起源とするムデハル様式に着想を得た斬新なタイル装飾を試みる。


《グエル公園、破砕タイル被覆ピース》1904年頃

ガウディの独創は
タイル破片を素材としたモザイク装飾の手法「破砕タイル」の表現の可能性を徹底的に追求したことにあります。


 歴史:リバイバル建築
    ゴシックを現代に継承し、乗り越える

《バルセロナ大聖堂正面計画案》1882年

ジュアン・マルトゥレイ
ガウディと、リュイス・ドゥメナクによる製作図

19世紀の欧米では、ゴシック建築の復興を推進するゴシック・リバイバルの動きが流行しました。ガウディはフランスの修復建築家・建築理論家でありゴシック・リバイバルの論客であったヴィオレ・ル・デュクの著作を愛読し、ゴシック建築を深く研究しました。

1882年、バルセロナ大聖堂大正面のコンペが開催された際、ガウディは建築家の師ジュアン・マルトゥレイのもとでネオ・ゴシック様式の設計案を描いています。

しかし、翌1883年にサグラダ・ファミリア聖堂の二代目建築家に就任したガウディは、ネオ・ゴシック様式のオリジナル案から脱却することを目指し合理的な建築を追求したのです。


 自然:生命のフォルム
    ガウディの造形と通じる植物 

《プラタナスの木》

ガウディは樹木の幹を再現するように


柱を傾斜させ、ラセン形に回転させました。

上部から下部へ伝達される力の流れを樹木に習い
柱を一本一本デザインしました。
バットレスによって生まれていた陰がなくなり、森の中にいるような光溢れる内部空間が誕生したのです。


《植物スケッチ》    1878年頃

サボテン、スイレン、ヤシの木

ガウディは、過去の建築装飾を参照するだけでなく、実際に目にした動植物をつぶさに観察
し、しばしば自然を直接石膏でかたどることで装飾を造形しました


《カサ・ビセンス  鉄柵の棕櫚の模型》

1886年頃  サグラダ・ファミリア聖堂


《カサ・ビセンス   棕櫚の鉄扉》

カサ・ビセンスでは、敷地内によく茂った棕櫚の樹があったことから、その葉をかたどって鋳型を作り、連続するパターンをもとに門扉をデザインしています。


有機的なフォルムと内部空間
《エレベーターホールの保護鉄柵》

バルセロナ カサ・カルベート  1898-1900年

写真左
カサ・カルベートのエレベーターの保護鉄柵にはじまり、カサ・バッリョの階段手摺には、木工とガラスが添えられています。

写真右 サクラダ・ファミリア聖堂 (複製)
上 :カサ・カルベート  扉ののぞき窓
中 :カサ・カルベート  扉の握り金具
下左:カサ・ミラ     扉の取っ手
 右:カサ・ミラ     扉の握り金具


家 具
《ベンチ》 複製    1984~85年

ガウディは、家具のデザインも手掛けていました。

樫材で作られた椅子は
人間の姿勢を受け止める軟らかい造形で、端部はバイオリンの渦巻のようになっています。


「ガウディとサクラダ・ファミリア展」の一部ですが
長くなりますので、次へと続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウディとサグラダ・ファミリア展 ③「 第1章 ガウディとその時代」

2023年11月27日 | ガウディとサグラダ・ファミリア展
佐川美術館・ガウディとサグラダ・ファミリア展は
4章に分かれて展示されていました。

●第1章は「ガウディとその時代」
ガウディはどんな人だったのか。若いころは何を学び、どんな活動をしていたのかに関する資料が展示されています。

《ガウディ肖像》 1878年  レウス市博物館

恥ずかしがり屋で人前に出ることを嫌ったガウディは
写真嫌いでも有名でした。

きちんと顔が映った無帽の写真は、これまで5枚しか確認されていません。この写真は建築学校を卒業して間もない頃です。建築家の資格を手に入れ将来に希望を抱く若き日のガウディの姿でした。


ガウディは1852年に生まれ
バルセロナ市内に点在する数々の独創的な建造物を作る傍ら、1883年から1926年までの約40年間、サグラダ・ファミリア聖堂の建設に心血を注ぎました。

1926年の6月に
敷石に躓いて転び、路面電車にはねられて3日後に死去。
身なりがみすぼらしかったのでホームレスと間違われて病院搬送が遅れたとのことです。しかし葬儀にはバルセロナの市民が多数参列し、偉大な建築家の死を悼みました。


ショーケースのデザイン   レウス市博物館

新進建築家として活動をはじめたガウディは
バルセロナで有名な革手袋店の経営者クメーリャから、1878年パリ万博に出品するショーケースのデザインを依頼されます。

ガウディは、細身の枠でガラスを固定する軽やかで瀟洒なケースを設計し、クメーリャの期待に応えます。

会場で評判となったショーケースは、バルセロナの資産家アウゼビ・グエルの目に留まり、その後ガウディのパトロンとなったグエルとの関係を築く機縁となりました。



スケッチのデザイン案は
名刺の裏に描き留めた、ガウディのオリジナルでした。


購入した図録を見ながら、第1章から4章までの少しだけですが、ブログに残しておきたいと思っています・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川美術館②「サグラダ・ファミリア聖堂 1891年~2023年の写真」

2023年11月26日 | ガウディとサグラダ・ファミリア展
1882年(明治15年)
サグラダ・ファミリア聖堂起工式。

1883年(明治16年) アントニ・ガウディ氏
サグラダ・ファミリア聖堂の二代目建築家に就任。


和暦  明治24年


和暦  明治31年


和暦  明治45年


和暦  大正4年


和暦  大正12年



和暦  大正15年  昭和元年


和暦  昭和9年


和暦  昭和11年


和暦  昭和28年


和暦  昭和38年


和暦  昭和51年


和暦  昭和62年



和暦  平成4年


和暦  平成8年


和暦  平成24年



和暦  令和5年


スペインの建築家アントニ・ガウディ(1852~1926)はユニークな建築で、世界中の人々を魅了し続け長らく「未完成の聖堂」と呼ばれてきた「サグラダ・ファミリア聖堂」でしたが・・・
いよいよ、完成の時期が近くなってきました。(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀・佐川美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」 11月24日(金)

2023年11月25日 | ガウディとサグラダ・ファミリア展
昨日24日は、WEB予約していた佐川美術館開催の
「ガウディとサグラダ・ファミリア展」へ行ってきました。


堅田駅(かたたえき)

堅田駅は、滋賀県大津市真野一丁目にある
西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅です。


江若交通(こうじゃくこうつう)

堅田駅から、②バス(江若交通)に乗って
びわ湖大橋を渡り→佐川美術館前へ


佐川美術館

バスは、美術館の前がバス停になっていました。

2012年11月に来た時は、Oさん(女性)の運転でした。
今回もご一緒にと思いましたが、日が決まらずにいたので
お互いの無理が無い様に各自で行くことにしました。



もう一度、行きたいと思っていた
水の上に浮かぶ芸術作品のような美術館です。



展示館の入口へは、写真左に見える橋を渡って行きます。



この左側が、展示館の入口です。



館内に入って、初めて目にしたのは・・・


ニューヨーク大ホテル計画案模型



説明版



佐川美術館 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」

今回の展覧会は、サクラダ・ファミリア聖堂に焦点を絞って、ガウディの建築思想と造形原理を読み解くもので・・・

建造物に関する模型、写真、スケッチ、図版などから、サグラダ・ファミリア聖堂とガウディの考え方を知ることができるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日のお墓参りに「鈴なりの文旦 (別名はザボン)」

2023年11月23日 | Weblog

昨日は、月命日のお墓参りしてきました。
墓前の道に落ち葉が・・・



お寺さんの駐車場で
前から気になっていた木に、大きな実が鈴なりです。

Googleで調べてみるとミカン科と表示され
ハッサク・ナツミカン・ブンタン・ユズ だったので
これは、柑橘類で最も大きな実がなる「文旦」ですね。



文旦は直径15~25cm、重さ500g~2kgになるそうなので
まだまだ、収穫時期ではないようです。

名前「文旦(ブンタン)」の由来は
江戸時代前期に薩摩(鹿児島)へ漂着し、本種の種子をもたらした交易船の船長、「謝文旦」の名前に由来します。

ブンタンの花は5月ごろ
柑橘類としては大きめの白い花が咲くそうなので
来年も元気でお墓参りできる時の楽しみにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・箕面の瀧安寺は「宝くじ発祥の地」

2023年11月21日 | Weblog
2023年宝くじ1等・前後賞合わせ当選金額10億円 年末ジャンボ宝くじと、年末ジャンボミニが、2023年11月21日に同時発売のニュースが流れていました。


宝くじで思いだしたのは、2021年10月6日(水)の
大阪・箕面大滝へウォーキングで行った時の事です。

箕面山 龍安寺(りゅうあんじ) 

日本最初にして最古の弁財天は
西暦658年、役行者が箕面滝で修業し弁財天を祭祀しました。



行者尊は、自ら弁財天の像を作製し



滝の側に祭祀して箕面寺と称しました。(後に瀧安寺と改称)



拝殿と神殿の神道形式で、江戸初期の建築。

多くの修行者が入山し、最盛期には堂舎が八十余りも存在し
奈良時代の行基を始め、空海(弘法大師)、聖宝(理源大師)
圓珍(智証大師)、鎌倉時代の法然、日蓮、蓮如の諸師達です。


大黒堂

大黒堂の前にある百度石に
漫才師の「かしまし娘」三人姉妹の名前がありました。



左の建物は「大黒堂」です。



妙音天像 (弁財天の異称)



妙音天像の前を通り、階段を下りていくと



見えたのは「大護摩道場」でした。



毎年 4月15日、7月7日、11月7日 いずれも11時より
年に3度、山伏が参集して修法しているそうです。



石が△の形に積み上げられています。



左に見える蝋燭には、火が付いていました。



そして、仏様のような前にはお供物が見えます。


瑞雲橋 登録有形文化財

瑞雲橋は、瀧道と箕面川にかかる朱色の太鼓橋です。



大滝に向かう時は、この橋の下(右下)を通りました。


鳳凰閣 国の有形文化財

建築家、武田五一氏によって設計されました。



鳳凰が森の中で羽ばたいているように見えます。


山門額 「龍安寺」 

山門の写真はありませんが
文化六年(1809年)に京都御所より移築された総﨔造りです。


宝くじ発祥の地   

宝くじ発祥の地「龍安寺」は「箕面富」と呼ばれ
最古の宝くじの発祥地は、大阪・箕面にありました。

現在も「箕面富くじ」が、毎年10月10日に行われていますが
当たりは、招福と健康にご利益がある伝来の特別お守りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前で見たのは・反戦デモ行進「改憲・戦争はんたい!」

2023年11月20日 | Weblog
昨日19日の日曜日、予約していた美容室に行こうと駅前まで行くとデモ行進がありました。


デモは「改憲・戦争はんたい! 憲法9条守れ」

駅前に出て、身近なところで多くの人たちが
反戦デモ行進をしている事を初めて知りました。
 (追記 写真はお借りしました。)

毎日のように、ニュースで放送されていますが
今日イスラエル軍は、イスラム主義組織ハマスによって人質が
シファ病院に連行されたとする映像を新たに公開していました。
「イスラエル軍 ハマス“人質連行”映像公開」


パレスチナという土地は、もともとオスマン帝国領の一部でした。しかし、第1次世界大戦後にイギリスとフランスによって委任統治領に切り分けられました。

そして今、イスラエルとパレスチナが、同じ土地の領有権をめぐり争っているのです。イスラエルの建国を発端に対立しているのがパレスチナ問題です・・・。


イスラエルとパレスチナの事を知りたくて
「1からわかる!イスラエルとパレスチナ」を見ると
パレスチナ問題の根源は「2つの悲劇」にありました。

●1つは 
 ユダヤ人が2000年の長い歴史の中で世界に離散し、迫害を受けてきた悲劇です。

●もう1つは
 パレスチナの地に根を下ろしていた70万人が、イスラエルの建国で故郷を追われたという、パレスチナ人の悲劇でした。

ユダヤ人(イスラエル人・ユダヤ教)と、パレスチナ人(イスラム教)の戦いです。パレスチナ人の中の過激派がハマスです。


一日も早い終息を願っていますが、この戦争はイスラエルとパレスチナの問題だけでは無くなってきているので、世界戦争にならないようにと願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterの記事を、初めてブログに掲載しました。(^^ゞ

2023年11月19日 | パソコン・タブレット・スマホ
ブログ訪問をしていると 最近、Twitterの記事を見ることが多くなり 私も張り付けたくなり、gooヘルプのチャットで 教えて貰って挑戦してみました。 Twitterの記事が、無事に貼り付けることができました。 嬉しくなりテストで作成したままを投稿します。(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手が愛犬にキスして「もうちょっとさ、頑張ろうよ」

2023年11月18日 | Weblog
米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手は16日(日本時間17日)、全米野球記者協会が選出する今季のア・リーグ最優秀選手(MVP)に史上初めて2度目の満票で選出されました。


インタビュー中も抱きしめてキスしていた「犬」は
大谷選手自身が、最近飼い始めた愛犬と判明しました。

大谷選手は発表番組に愛犬を抱えながら出演し
MVPが発表された瞬間、笑顔で愛犬にハイタッチです。

犬が腕をすり抜けようとすると
「もうちょっとさ、頑張ろうよ」と呼びかけました。



ビーグル犬のような外見の
オランダ原産の猟犬「コーイケルホンディエ」は
第2次世界大戦後に絶滅寸前ともなった希少な種でした。
おおらかな性格・陽気・忠実な性格のようです。

大谷選手と愛犬の様子から、Xには関連投稿が沢山あり
ネットからも「うらやましい」の声にウケていたのが
「大谷の犬に憧れるのはやめましょう」の投稿でした。

~~~~~~~~~~~~~~

私が子供の頃、一人っ子だったこともあり
犬、猫、文鳥・・・など、色々と飼ったことがあります。
ほとんどの世話は、母親にお任せでした・・・(^^ゞ



このビーグル犬のぬいぐるみは
長年、我が家の椅子に鎮座しています。



家を空けることが多くなり
生き物を飼うことをやめましたが・・・この子は

いつから此処にいるのか忘れるほど昔から居ります。
今は、時々洗って日光浴はさせています。



2階に上がる階段の途中にいます。
シェパードは、最近見ることが少なりましたが
警察犬として活躍しています。



優しい顔をしたシェパードですが

孫が小さい時、大人たちが油断している時に2階へ上がろうとして、階段途中で出会ったこの犬が怖くて上がるのを止めたことがありました。

我が家の「名前の無い、可愛い犬たち」ですが
ビーグル犬のような「コーイケルホンディエ」を見て
こんな機会がなければブログに登場することは
無いと思い、ブログに登場させました。(笑)

追記 
ビーグル犬は、世界的に有名なキャラクター
「スヌーピー」のモデルにもなっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「dポイントプレゼント」頂きました!

2023年11月17日 | Weblog

gooブログの「表示画面」に、限定メッセージがありました。
クリックすると・・・



dポイント企画にエントリーしてましたが
当選した「dポイントプレゼント」の確認メッセージでした。


dポイントを見ると、1000ポイント増えていました!
思いがけないプレゼントに「ありがとうございます。」
みなさんにも、当選メッセージが届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする