kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

私の街の 「新川姫蛍と花を守る会」 が受賞しました!

2009年09月30日 | 大阪・滋賀・奈良 他
私のブログでご紹介した「新川姫蛍と花を守る会」の看板の一部ですが
その「新川姫蛍と花を守る会」の活動が、全国花のコンクールで千数百もの応募の中から
本年度全国のまちづくりコンクールで奨励賞、審査委員会賞を受賞されました。(^^♪


これが、新川で2006年に初めて見た「新川姫蛍と花を守る会」の看板です。


2007年には、少しだけしっかりとした風に飛ばされない看板になりました。


2008年になると、看板にバランティアの募集が書いてありました。


新川のところに2本の看板が設置されています。
その時の記事はここをクリックしてご覧下さい。


上の看板を設置された方が、携帯で撮られた“ホシゴイ"の大切な写真を見ながら
新川の「ここを歩いていた」と話されていました。

受賞の詳細は「高槻のええとこブログ」で掲載されていますのでここをクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : コルチカム      花言葉 : 永遠
ユリ科コルキカム属の植物です。黒海に面したアルメニアの古い都市コルキスの名に由来しています。
この球根は、土に植えなくても開花するという強い性質を持っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッ! 何があったんでしょう~ バリケードがはられています?

2009年09月29日 | 大阪・滋賀・奈良 他


現在8時55分です。(車の中から携帯電話で撮ったので見難いですが...)

写真は、高槻駅まで家族を送った帰りの、高槻市役所前から南側のR171方向を撮ったもので
市役所前の道が、いまこの赤信号で通行止めのバリケードがはられたところです!

何があったのでしょう!
もう少し遅く家を出ていたら、市役所前が通行止めになっていると思うと・・・
無事に駅まで送った後なので、チョッとホッとしながら見ていました。

通行止めになっているだろうと思われる区間は
R171から市役所前に入った道から、阪急電車高架下の道にある交差点迄です。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : アキノノゲシ      花言葉 : クールな恋
日当たりのよい道ばたや荒れ地などに生育します。ノゲシとは属が異なりますが
秋頃に似たような花をつけるのでこの名がつきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scottish Fold (スコティッシュ・フォールド)

2009年09月28日 | YouTube


今日2回目の投稿です。(^^ゞ
垂れ耳がメチャかわいいスコティッシュ・フォールドです ... 癒されますね~ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパネット大好き犬

2009年09月28日 | YouTube

ジャパネットのCMが始まると、毎回大喜びするゴールデンレトリバー犬がいました。
特にジャパネットの社長が大好きだそうです・・・あなたの犬はどうですか?

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : リンドウ      花言葉 : 正義
秋を代表するリンドウ科の宿根草で、ラッパ状の花を上向きに咲かせます。
リンドウ(竜胆)の名前は、漢方薬として使用する根がまるで
龍の胆のように苦いというところからきているそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳年齢チェックしてみませんか?

2009年09月27日 | Weblog
簡単なゲームで、あなたの脳年齢が分かりますので ←をクリックして下さい。


私はゲーム2回目で20代後半でした! 
脳年齢で10代になるのは・・・夢でもないようですね(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : フウセンカズラ      花言葉 : 自由な心
フウセンカズラは、英名の「バルーンバイン」をそのまま訳したもので
この果実がふくらんで茎にぶら下がる姿から来ています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の赤い花! 「曼殊沙華 (マンジュシャゲ)」

2009年09月26日 | 花・草・木・鳥 他
<
><><
><><><><>

縮小画像にマウスを乗せてご覧下さい。

この場所で、10数年前に 「曼殊沙華」 が咲いていることを教えて貰ったのですが
その時に見た真っ赤な「曼殊沙華」は・・・いつ頃からか無くなっていました。(-_-;)

あの時に見た自生の 「曼殊沙華」 を、もう見ることは無いのだろう諦めていたのですが
そのことが嘘のように、今年はこんなにたくさんの「曼殊沙華」を見ることが出来ました!

下にある4枚の「曼殊沙華」は、どなたかが植えられた「曼殊沙華」のようですが
上の画像で一輪だけの「曼殊沙華」は、私が見たかった自生の「曼殊沙華」です。(嬉)

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : マンジュシャゲ        花言葉 : 感謝
秋のお彼岸の頃に花が咲くので一般には「彼岸花(ヒガンバナ)」という
名前の方が親しまれています。
マンジュシャゲというのは梵語で「天上の赤い花」という意味とされています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがまち学ぼう事業 ① 「すばらしき高槻の歴史・文化財」

2009年09月25日 | 大阪・滋賀・奈良 他

高槻のええとこブログの記事 わがまち学ぼう事業 参加者を募集します! を見て
わがまち学ぼう事業 第1回の 「すばらしき高槻の歴史・文化財」 に参加してきました。

わがまち学ぼう事業
NPO法人高槻市文化財スタッフの会・高槻歴史散歩ー槻歩(つきほ)クラブ
・ボランティアG槻輪(きりん)の三団体で構成されていました。

第1回目は講演で(第1回~5回まで開催されます。)
○水野 正好(まさよし)氏        「古代の高槻 卑弥呼と継体大王」
○中井 均(ひとし)氏            「天下統一 高槻城と芥川山城」
○鼎 談(ていだん)              「歴史遺産を活かしたまちづくり」
しろあと歴史館長の、鐘ヶ江 一郎(かねがえ いちろう)氏から事例報告がありました。

あっ!それから会場で思いがけなく懐かしい人と会いました!(驚)

追 記
高槻城は1/172の近世城郭で、学史に残る発掘調査のお城だったのですね。
秀吉の「唐入り」黄金ロードの説明を聞いて、 金箔瓦 の事も知りました。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ノコンギク        花言葉 : 質素
日当たりの良い、人里離れた山野に見られる多年草です。
本州~九州に分布します。ノコンギクは「野にある紺菊」という意味とされています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第84回 高槻市民剣道大会

2009年09月24日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
シルバーウイーク最終日の23日に、高槻市総合体育館(芝生体育館)の
大会場で開催された「高槻市民剣道大会」 に行ってきました。


「高槻市民剣道大会」の選手宣誓です。


厳かな中で、日本剣道形の演舞がご披露されています・・・
演舞を見るのは初めてですが、真剣なみなさんを見ていると私までチョッと緊張しました。


日本剣道形演舞の右側の方が、マイミクの剣道六段でカッコ良いガッチャンです。
(ほんまにカッコ良かったですよ~今日初めて会ったガッチャンですが見直しました。?)


会場は8コートに別れて試合が行われてましたが、剣道のこと勉強してきたら良かった~と反省
剣道をされている女性が多いのですね~ 私も家の竹刀を振ってみたくなりました。(^^ゞ


この子ども達も先輩達を目標にして、立派な(かわいい)少年剣士になるんでしょうね~

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ユウゼンギク      花言葉 : 元気
北アメリカ原産の多年草で、明治時代に日本に渡来しました。
友禅染のように美しい菊という意味でユウゼンギクの名がつけられています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁ~! 人気ブログのランキングが1位と2位に・・・

2009年09月24日 | 大阪・滋賀・奈良 他

昨日ご紹介した「高槻のええとこブログ」が、くる天ブログランキングで1位です!
スゴイですね~


ご覧下さい!地域情報(近畿)人気ブログランキング でも、「高槻のええとこブログ」が
2位になりました。

私の街のブログ「高槻のええとこブログ」さん、1位と2位おめでとうございま~す (^^♪

そして“人気ブログランキング”にクリック、ありがとうございました。m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻のええとこブログに ・・・ 「初雪草」は夏の花?

2009年09月23日 | 大阪・滋賀・奈良 他

高槻のええとこがいっぱいのブログに、私が投稿した「初雪草」の記事が掲載されました。
その記事は こ こ ←をクリックしてご覧下さい。

*高槻のええとこブログの“人気ブログランキング”にクリックもよろしくお願いします。m(__)m

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : サガギク      花言葉 : フェミニン
古典菊の一種で中輪菊です。名前の由来は、京都佐賀地方で育成されたからとも
嵯峨天皇の名に由来するともいわれており定かではありません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする