kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ノートパソコンの寿命は約4~5年? 駅前に「国葬反対」のプラカード

2022年08月30日 | パソコン・タブレット・スマホ
27日の夜、どこからか花火のあがる音が聞こえてきました。
冷房は欠かせませんが、珍しく無しで寝ることができました。
そして28日は、秋を感じさせてくれる爽やかな朝でした。
でも、お昼頃からは蒸し暑くなり戻り夏の感じです。

「Microsoftの不調 覚書き」 8月26日(金)
Microsoft の人に相談すると「パソコンの寿命は約4~5年で長く使うほど、バッテリーやHDDやSSDが消耗し寿命に近づきます。」と言われました。

ええっ!そんなに短いの~
でもXPは長い間使っていたので、4~5年とは・・・。


今年の7月まで、wordは使えていましたが
「365の試用期間が終了しました。」と表示が出てから
Microsoftが使えなくなったのです。

8月27日(土)
友人にお願いして、外付けハードディスクに
バックアップをしてもらいました・・・。

そして、CDに再セットアップメディア5枚・・・
そのあと、修復ドライブをUSBにコピーしていたのですが
17時20分から始め、コピーの完了が24時を過ぎていました。


今日(30日)の午後から、パソコンを初期化(買った時の状態)してMicrosoftのインストールです。

これで駄目なら当分はこのままにして、Microsoftが必要なら新しいパソコンの購入を考えたいと思っています。

☆☆☆
昨日、駅前に行くと「国葬反対」と書かれたプラカードを手にしていた人たちがいました。「いま国民に必要なのは国葬ではありません。他に必要なことがありますので先にして下さい!」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ記事下部の「スクロールバー表示は消えました!」でも・・・

2022年08月26日 | パソコン・タブレット・スマホ

設定では「自動改行 ◎する」 にしていますが


ブログの記事下部分に
左右のスクロールバーが表示されました。


先日、gooブログさんのチャットがでていたので
相談すると解決しました。(画像追加 8/28) 


解決方法は
最後の画像の後ろにスペース部分があったことでした。
スペース部分を消すと、左右のスクロールバーが消えました。

文字入力の場合は「改行」されるのですが・・・
この時は、画像が大きいと認識されるので
左右のスクロールバーが表示されたのでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

試用期間終了の【Microsoft 365】について
Microsoftに電話しました。

●Outlook、Word、Excel などが使えなくなっていた
 試用期間終了の【Microsoft 365】は
 アンインストールできていました。

●【Microsoft 365】の前の「Office Premium」は
 パスワード・アカウント・電話番号
 は残っているので、インストールして使えます。

●この後は、次の手順が必要です。
 ①必要なものは、バックアップする。
 ②パソコンを初期化する。
 ③Microsoftをインストール。
 ④バックアップした「ファイルを復元」。

Outlook、Word、Excel などが使えなくなったのは初めてで、パソコンの購入も考えたのですが、これも勉強する良い機会だと思って「バックアップ・初期化・Microsoftのインストール・・・」
外出を控えているので、時間もあるので頑張ります。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手・安比高原「英国超名門 ハロウ安比校 開校は中国資本の学校」

2022年08月24日 | Weblog

ミヤネ屋で「岩手県・安比高原に英国式のインターナショナルスクール 来週開校!」の放送があり興味津々で見ていました。

英ロンドン郊外にあるパブリック・スクール、ハロウ校は450年の歴史を誇り、英国の名門私立校グループ「ザ・ナイン」の一角をなす伝統校です。ウィンストン・チャーチル元英首相やジャワハルラール・ネルー初代インド首相など、世界的な指導者を輩出したことでも知られています。

ハロウ安比校は、学費年間が900万円~1000万円だと言われ
英国の超名門校だと思ったら「中国人の学校」でした。

中国資本が英国の名門学校の看板を借りて、日本で教育ビジネスを行うようです。八幡平市に私立学校はなく「22年度当初予算案に、ハロウ安比校へ1億6400万円もの補助金を計上した。」と、2月14日に公表されていたそうです。

民間の学校にこれほど巨額の補助金を出した事例はなく、学校の収益が中国に移り実態が分からないまま、中国資本の企業がハロウ安比校の運営に携わることになります。日本はこのままで大丈夫なのでしょうか。?
気がついたら、日本は〇国になっているかも。。。(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsofft Home & Busines Premium「一年間無料の Office 365」

2022年08月23日 | パソコン・タブレット・スマホ
8月23日(水)
全国コロナの死者数340人。1日あたりで過去最多でした。
大阪府は2万2924人が感染し、42人が亡くなられました。

私のパソコン・・・"(-""-)"

今年の7月頃から「Outlook」の右上に表示されました。


そして8月には、パソコンが不調だった時に
「Outlookでの編集は無効になっています。購入(B)」


そして・・・Excel・Word・Outlook などは使えなくなり
パソコンをよく知る友人に助けて貰いましたが


その時に分かったのは、パソコンを購入した時に、このプロダクトキーで「 Office 365 (現在は Microsoft 365)」を使用していたのですが、365は使う時には使用設定をするのだと思っていたが、こんな事になるとは・・・。


コントロールパネルを使っても修復できません。何度も、Office 365をアンインストールして、インストールしようとしても出来ずに数時間が経ち、この日はこのままで終わりました。

マイクロソフトに電話すると「有料のサポートがあります。」
「有料のサポートか、365の購入になります。」でした。
疲れますね~どうしようかな?

もう一度 Office 365 をアンインストール(削除)する方法 –
再度、アンインストールとインストールしようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の歌 - 課目賛歌「やめちまえ節」

2022年08月21日 | Weblog
岸田首相が新型コロナウイルスに感染したと発表がありました。
大阪では1万7671人感染、10人死亡。前日より5427人減っていますが、前週日曜日の1万4546人からは3125人も増えています。

渋谷区で母親と娘さんが包丁で刺され重傷を負った事件で、現行犯逮捕された中3少女が「母と弟を殺そうと…練習のために2人を殺そうと思った」と話しているそうです。母と弟を殺し「死刑になりたい」と思い詰めるほど何があったのでしょう。

親が子を殺し、子が親を殺す事件も駄目な事ですが
関係のない人を練習で殺すなんて、これは絶対に駄目です!


タイトルの「思い出の歌」は、私の思い出の歌ではありません。
これは、友人が本棚を整理している時に出てきた
懐かしい高校時代の歌集にあった「課目賛歌」です。

●友人が、ある機関誌に投稿した記事からです。
本棚を整理していると出てきた高校時代の歌集に「課目賛歌」がありました。『こんな歌あったと懐かしく思ったのだが、どうしても節が思い出せないのでインターネット検索。なかなか見つからないが、見つけたキーワードは「アポロニウスやシムソン」でした。

しかも、見つかったのは数学話題を扱うサイトで

 「おたまじゃくしはカエルの子」の節でした。
  友人は「そうだった。思い出した。」


しかし、調べているときに気がついたことがある。
この歌、数少ないが、いくつかの高校で歌い継がれていたらしいのだ。私より20年以上前の人も歌っていたようだ。
「やめちまえ節」の別名もあるらしい。

おそらくもっと多くで歌い継がれているのであろうが
伝承の歌らしくそれぞれに歌詞が少しずつ違っている。
多くは、言い回しの違いや課目の呼称の違いや時代を映した違い程度なのだが、完全に違ってしまった部分があった。

「アポロニウスやシムソン」となっていたのだが、私より新しい年代の人達は、「アルキメデスやシムソン」と歌っている。アポロニウスという数学者の存在を忘れてしまったようだ。

先ほどの数学のサイトでは、「アポロニウスは紀元前3世紀に活躍したギリシャ数学者で、シムソンは1700年代に活躍したアポロニウスの研究者として知られるスコットランドの数学者」とのことである。「アルキメデスやシムソンが」では単なる人名の列記になってしまう。

昔の学生は、このところをきちっと押さえていたのだろう。
その教養の高さに感服するものである。歌詞には他に、日本史や代数、地学などもありますが、さてシニアの皆さんは、この歌を覚えておられるでしょうか。

●課目賛歌「やめちまえ節」
(幾何)
 アポロニウスやシムソンが 
 頭をひねった問題が 
 どうしておいらにとけるかい
 いやな幾何などやめちまえ

(数Ⅲ) 
 わかった積もり積分と 
 微かにわかった微分とで 
 どうして問題とけるかよ
 いやな数Ⅲやめちまえ

(国乙) 
 光源氏の夜遊びが 
 いみじゆうおかしというけれど 
 おいらにゃいみじゆうわからない
 いやな国乙やめちまえ

(文法)
 だに、すら、さえ、こそ、ぞ、なむ、や、か
 ら、れ、れ、れる、れる、れれ、れよ、の
 文法いっこうわからぬが
 日本語話すにゃ困らない

(英語) 
 おいらはもともと日本人 
 外国言葉がわかるかよ 
 that thatでまぜかえす
 いやな英語やめちまえ

(地理)
 エジプトかくかくしかじかで 
 フランスかくかくしかじかで 
 行きもせずしてわかるかい
 いやな地理などやめちまえ

(生物)
 カボチャにゃカボチャの花が咲き 
 ネコがブタの子生むものか 
 あたりまえでしょそんなこと
 いやな生物やめちまえ

(音楽) 
 オタマジャクシをおいかけて 
 ドラ声しぼって歌うけど 
 ジャズがきけるわけじゃなし
 いやな音楽やめちまえ

(おまけ)
 やめろやめろよみなやめろ 
 国語も社会も数学も 
 理科も英語もやめちまえ
 ついでに学校やめちまえ』

私は知らなかったですが、訪問して下さった方の中には
友人と同じように、懐かしく思われた方もおられるのでは・・・
このブログに残したくて、許可を頂き投稿しました。(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドキムチ和え

2022年08月19日 | 食楽
「白センマイ刺し」と「キムチの盛り合わせ」

17日に、息子に叙々苑でご馳走して貰った時の
表面の灰色の部分を湯むきした「白センマイ」と

「キムチの盛り合わせ」ですが
見慣れない「セロリ・ナスビ」が入っていました。

キムチは、ハクサイ・ダイコン・キュウリだけかと思ってましたが、他の材料でも良いんですね。(^^ゞ


●アボカドキムチ和え
 何かで見たことのあるレシピを思い出し
 家にあるアボカドにキムチを和えました。

材料
  アボカド・キムチ・ 塩昆布・ごま油

作り方
 準備.アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
 1.アボカドは一口大に切ります。


 2.1.と、残りの材料を入れ混ぜ合わせて
 3.器に盛り合わせて出来上がりです。
   ※写真は混ぜ合わせる前です。
 
濃厚なアボカドに、キムチの辛さ、ごま油の風味が良いですね。

アボカドは雲丹の風味が口の中に広がる「空知舎 雲丹醤油」
頂いたのが美味しかったのですが
「雲丹醤油」が無いので「アボカドキムチ和え」にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5歳のYちゃんと2回目のデート (^^ゞ   8月17日(水)

2022年08月18日 | Yファミリー
毎年8月13日のお墓まいりはYファミリーと一緒ですが、昨年からは孫のAちゃんとYちゃんが率先してお墓の掃除をしてくれています。そんな孫たちのかわいい姿を見て幸せを感じています。

姉のAちゃんは16日から母方の実家へ遊びに行くことになったのですが、実家には2人の小さな男の子がいるので、可哀想ですが妹のYちゃんは行くことが出来なかったのです。


そんなことからYちゃんと二人だけで過ごすのが今回で2回目になり、17日は雨予報だったのでYちゃんの好きな「ピカチュウ」の映画を見ることにしました。

ピカチュウは以前に人気のあった、ポケットモンスターシリーズに登場する913種のポケモンのうちの一種でしたが、いままた人気があるそうです。ピカチュウはリス?何なの? と尋ねると、Yちゃんからピカチュウは「ネズミだよ」だと教えてくれました。

ディズニープリンセス展

大阪大丸に行って「ピカチュウ」のスタンプ4つを押してシールを貰い、ピカチュウのゲームを見つけて夢中で楽しんでいました。

「ディズニープリンセス展VR」では、VRヘッドセットを装着して自由に歩き回りながら、ディズニープリンセス展の世界を好きな角度から見ることができるそうですが、チケット予約されていた人が多くて入れそうもないので写真だけ撮ってきました。


大阪駅2階のスターバックスにいたので
息子と合流して「叙々苑」へ・・・


久しぶりの叙々苑です。


最後は「抹茶のアイスクリーム」でした。

kiko
「Yちゃん、今日は何が一番楽しかった」

Yちゃん
「ピカチュウのゲーム!」

kiko
「え~っ ピカチュウの映画を楽しんで貰おうと
 思っていたのに、ゲームだったの・・・」

Yちゃん
「あのね ぜ~んぶ楽しかったよ!」

私に気を使っている5歳のYちゃんですが
ピカチュウのシールは、大切にカバンへ入れてました。
家に帰ってママの報告にも「全部楽しかったよ」と
話していたそうです。(^^ゞ

家に着く頃、雷雨で大阪駅の改札口が停電になったとか・・・
Yちゃんは遊び疲れたようで、ママに楽しかった話の後すぐに寝たそうです。Yちゃんお疲れ様~でした。(^^ゞ またデートしましょうね。(^^♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsofft Outlook 「近日公開の機能 試用期間終了 購入?」

2022年08月15日 | パソコン・タブレット・スマホ
タスクバー、デスクトップにアイコンは表示されましたが
また、Outlook に・・・こんなものが?

Outlookの右上に「近日公開の機能」


試用期間終了

そして、Outlookを開くと・・・試用期間終了が表示されて
メール受信はしているが、新規メールの作成は出来ません。

購入・・・?

Outlookでの編集が無効になっています。 購入

「Microsofft Outlook この製品のライセンスを確認できませんでした。コントロールパネルを使ってofficeのプログラムを修復して下さい。」と表示がありました。

長いこと使ってましたが、もう~Outlook やめます。!
今年は光になり、パソコンの環境が変わる年になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンからアイコンが消えました・・・? 「自動修復」の画像追加

2022年08月14日 | パソコン・タブレット・スマホ
少し前からパソコンが不調でした。
12日の朝は、電源を入れるとタスクバーからアイコンが消え、再起動すると今度はデスクトップからアイコンが全部消えています。

エエ~嘘でしょう!
こんな事は、Windows98から初めてのことです。
不調の時は、CtrlキーとAltキーを押しながらDeleteキーを使っていましたが、今回は駄目でした。

何度か電源を入れると、何も表示されなくなりスタートボタンもありません。ただ丸いブルーの輪が回っているだけです。今は何と呼んでいるのか?、以前の「砂時計」のようなものです。

昨日13日も電源を入れて、そのままで数時間を何度も繰り返し
どうしたらいいのか・・・と思っていました。(>_<)


14日の今朝、電源を入れると「再起動」が表示されました。
待っていた「再起動」を、クリックすると・・・今度は
デスクトップとタスクバーにもアイコンが表示されました。

今、gooブログを更新しましたが大丈夫のようですね。(ホッ)
アイコンが消えたショックは、まだ癒えていません。(*_*;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆投下から77年「原爆の投下訓練は、18都府県に49発投下。」 

2022年08月06日 | Weblog
今日は、広島原爆投下から77年目です。

2018年11月に投稿した記事の時には
原爆の投下訓練を目的に米軍が富山市内に落とした「模擬原爆」
だと思っていましたが、太平洋戦争末期に米軍が原爆の投下訓練目的で落とした「模擬原爆」は、富山市内だけでなく18都府県に49発投下されていたのです。


原爆投下の目標点になった「T字の相生橋」2018年11月


相生橋のT字型という特徴は上空からも非常に目立つことに加え
主要軍事施設近くということから原爆投下の目標点になりました。


原子爆弾を落とすと飛行機の進む方向に落ちていくので、高さ9000mから落とすと爆発までに50秒かかるとすると、飛行機も原子爆弾の爆発で吹き飛ばされてしまうのです。

原子爆弾を落としたらすぐ、飛行機は右へ150度急反転して逃げていくことにして、アメリカ本土や南太平洋で原爆と同じ形・重さ・弾道特性の爆弾(模擬原爆)を使って練習をくり返した後、7月20日からは日本各地を使って実際に空襲し練習の総仕上げで、模擬原爆を行いました。

原爆ドーム 2018年11月


模擬原爆の時は、たった1発の大型爆弾によって、死者7人、重軽傷者73人、倒れた家485戸、被災者1645人の被害が出ましたが、当時の人々は知る限りの大型爆弾ということで「1トン爆弾」が投下されたと話していたそうです・・・。

でもこの爆弾は、1トン(2000ポンド)どころか「5トン爆弾」(1万ポンド)で、しかも原子爆弾を投下するための模擬原子爆弾で、これを使って原爆投下の実地練習をしていたのがわかったのは1991年でした。

原爆ドーム 2018年11月

現在の原爆ドームは、1915(大正4)年に広島県の物産品の販売促進を図る拠点とすることを目的として建てられたものでした。


設立当初は「広島県物産陳列館」という名称でした。その後「広島県立商品陳列所」「広島県産業奨励館」と改称されました。

ワシントンでは次のような電報が交わされていたそうです。
「第509部隊は…日本に対する一連の空襲を始めた。その目的は搭乗員を目標地域と最後の任務遂行のための戦法に慣れさせ、又一方日本人に高い高度を飛ぶB29の小編隊を眺めることに慣れさせるためである。」

私が広島原爆投下から77年目で知ったのは、富山市だけだと思っていた「模擬原爆」が18都府県に49発投下されていた事でした。

原爆死没者慰霊碑

「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と
刻まれていますが・・・本当に繰り返さないで欲しいです。

そして、コロナ感染者が増えている中で
「第104回 全国高校野球選手権大会」が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする