kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

下呂温泉名物・隈笹で包んだ 「龍泉庵 笹すし」

2012年08月31日 | 食楽

飛騨伝承の味   「龍泉庵 笹すし」


水清らかな飛騨に稔った「お米」と、海の幸である「鮭」を取り合わせ
飛騨国古来からの伝統隈笹(クマザサ)で包んでいます。

隈笹は清潔で食物の保ちが良く、おすしになじんだ爽やかな香りと
殺菌作用があり、緑美しく重宝されてきた自然の包みものです。

株式会社   下呂魚介 (げろ うお すけ)
住所 : 岐阜県下呂市森979番地
電話 : 0576-25-3211    FAX : 0576-25-5506

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

最近は行っていない下呂温泉ですが、今までに10回近くも行っている
私の好きな温泉の一つで、飛騨の名物と言えば美味しいと知られて
いる飛騨牛でしたが、隈笹で包まれた 「笹すし」 もあったのですね~。

柿の葉寿し が好きで昔から頂いてますが、初めて頂く隈笹に包まれた
「笹すし」 からは、微かに香る笹の香りから飛騨路の味を感じました。

柿の葉、隈笹は、殺菌作用があるので食品を清潔に保ってくれるのです。
これも先人からの知恵ですね。。。 先人に感謝!

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : スパティフィラム           花言葉 : 清らかな心
カラーと同じサトイモ科で、仏炎苞は先端がとがった楕円形で
中央にある花は、白やクリーム色で芳香があるものが多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山刑務所で不器用な男の涙

2012年08月30日 | Weblog

高倉健さんが、主演の映画 「あなたへ」 のロケ地でもある
実際に撮影で使った、富山市の富山刑務所に表敬訪問しました。

高倉健さんが、富山刑務所の指導技官役を演じたこともあり
「感謝の気持ちを伝えたい」と希望があって、25日の公開に合わせて
異例の刑務所内上映会になったそうです。


健さんは、男性受刑者約350人の前で
「一日も早く、あなたにとって大切な人のところへ帰ってあげてください」
と、涙したそうです。

また 「自分は、日本の俳優では一番多く皆さんのようなユニホームを
着た俳優だと思ってます。」 と話し、受刑者から笑いがあったそうです。
8月26日 

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

健さんらしい挨拶だったのでしょうね~ 不器用な男の涙・・・
健さんだったら、何しても格好良かったでしょうね。

U-20女子ワールドカップの準々決勝で、日本女子代表(ヤングなでしこ)が
韓国女子代表と対戦し、日本3-1韓国 で韓国を破り初のベスト4!です。
柴田華絵選手が2ゴール! 田中陽子選手と、チョン・ウナがゴール!

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : オジギソウ            花言葉 : 愛の記憶
羽根のような繊細な葉に触れると葉を閉じ、葉柄も下に少し垂れて
しまうことから、オジギソウと呼ばれているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見! 京都迎賓館・京料理をおもてなしする 「和の晩餐室 桐の間」

2012年08月29日 | 京都
YOさんが、京都迎賓館に見学に行かれた時に撮られた
「桐の間 (きりのま)」 の写真を送ってきて下さいました。


京都迎賓館の 「桐の間」

国公賓などの賓客の接遇の場として、東京 (赤坂) の赤坂離宮は
ご存知の方も多いと思いますが、平成17年に日本の歴史と文化を象徴
する京都に、京都迎賓館 「藤の間」 と 「桐の間」 が建設されました。

■ YOさんから頂いたメールには
12mのテーブルは、ヒノキの1枚板に漆を塗っています。 天井も
ヒノキですが、テーブル以上に長く、1枚板でしかも無節です。


釘隠しが 「桐の紋」 になっています。

建設に当たっては、日本の伝統的な住居である入母屋屋根と数寄屋造り
の外観で、数多くの伝統的技能が駆使され、品格のある京都を代表する
伝統技能者の技が生かされているそうです。


座椅子の背も 「桐の紋」 です。

京都迎賓館で最も大きな部屋は、洋食の晩餐会や、歓迎セレモニーの会場と
して使用される 「藤の間」 ですが、京料理でおもてなしをする 「桐の間」 では
最大24名までが会食できるそうです。 床の間の掛軸も気になりますね。(^^ゞ

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

大きなヒノキの木に節が無いとは驚きですね。 障子に壁、畳・・・から
すべての調度品は、この迎賓館の為に作られた特別の物があるのですね。

YOさんは、今までにも珍しくて貴重なお写真を送って下さっています。
私のブログに掲載させて頂いていますので、下記をクリックしてご覧下さい。

一輪だけの 「白いカタクリの花」

優しげな 「ズアカアオバト」 と、絶滅の危険性が高い 「カンムリワシ」

奥日光・小田代原に出現した 「幻の湖に映る貴婦人」

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : クルクマ              花言葉 : 縁
薬用植物として名高いウコンの仲間で、花の美しい園芸品種が出回っています。
野生種の根茎はカレー粉の原料となるターメリックで、クルクマの名もアラビア語
で 「黄色」 に由来しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人からのメッセージでは・・・?

2012年08月28日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
しろあと歴史館の 「たかつき古地図散歩 ~描かれた村・山・川の風景~」
で、展示されていた古地図の中に


「淀川筋洪水絵図  享和二年(1802)」 がありました。


淀川筋洪水絵図の説明

古地図には、決壊場所から修復場所まで描かれていました。
これは、同じことを繰り返さないようにと描かれたメッセージでは・・・?


古地図の中には、今も使われている地名がいくつも描かれていたので
知っている地名があるのを見つけた時は、何故だか嬉しかったです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

古地図の中でも気になっていた 「淀川筋洪水絵図」 を見ていると・・・
東日本大震災で三陸海岸の先人の石碑 「ここより下に家を建てるな」
の教えを守り、津波の被害を逃れた村があったことを思い出しました。
そして 「これも先人からのメッセージでは」 なんて思ったりしてました。

竹島を描いた古地図、67年版の当局監修による「中国地図冊普及本」で
領土問題は解決できると思うのですが、話し合いができない国だからね。

建設中の超高層ビル 「あべのハルカス」(大阪市阿倍野) が
今月30日に、日本一の高さ300メートルに到達する見込みだそうです。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : オイランソウ          花言葉 : 同意
オイランソウと名付けられたのは、花魁 (おいらん) のおしろいと
花の香りが似ているためと言われています。北アメリカ原産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ宮・ホルモン串焼が美味しい 「丸貴屋」

2012年08月27日 | 食楽

「串焼 丸貴屋」 さんは、生田神社東側の路地にあります。


先ず、ビールと水キムチにモヤシのナムル


刺身盛り合わせ


生マッコリ


お任せ串をお願いしているので、バラ、ハラミ、ミノサンドなどの


串焼が次々と出てきますが・・・


これは、お任せの途中で注文したヘレ肉 50g 1200円 のステーキです。


久しぶりのトックスープも美味しかったです。  8月26日(日) 

お勧めのお店  牛 串焼  丸貴屋
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目5-7 ベイエリアビル1F
電話:078-391-5881

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

ホルモンが串で頂けるお店に行くのは初めてでした。
このお店は、大阪・鶴橋のお店だったんですね~美味しい筈です。

「串焼 丸貴屋」 さんに行く時は、予約の方で満席の時が
多いので、予約をしてから行く方がいいです。 (^^♪

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : タンジー         花言葉 : 不滅
キク科の多年草で、黄色い個性的な花をつけるハーブです。
全草にローズマリーに似た匂いがあり防虫効果が高いので
ヨーロッパでは窓下などで栽培されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国版ツイッターで 「尖閣は日本領土」

2012年08月26日 | Weblog
■ 産経新聞 8月25日(土)7時55分配信に、こんな記事がありました。

中国版ツイッター「尖閣は日本領土」 企業幹部が実名 根拠に公式地図

中国広東省の民間企業幹部が24日、、中国版ツイッター「微博」で「中国政府は1949年から71年まで釣魚島(尖閣諸島)を日本領土と認めていた」と主張する根拠として掲載した67年版の当局監修による「中国地図冊普及本」の尖閣諸(写真:産経新聞)
 
【上海=河崎真澄】中国広東省の民間企業幹部が24日、中国版ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と異例の発言をした。日本領有を示す53年1月の中国共産党機関紙、人民日報の記事や、複数の公式地図など根拠を挙げている。微博では中国国内からの感情的な反論に加え、「知識のない大衆が中国共産党に踊らされたことが分かった」などと賛同する見方も広がっている。

発言をしたのは同省広州の電子サービス企業、広東捷盈電子科技の取締役会副主席との肩書を持つ女性の林凡氏。林氏は微博の運営会社、新浪微博から「実名」の認証を受けており、10万人以上の読者をもつ。

 林氏の資料によると、人民日報は53年1月8日付の紙面に掲載した記事で「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼(とうしょ)からなる」と表記していた。中国当局が監修した53年、58年、60年、67年に発行した地図の画像も示したが、その多くが「尖閣群島」「魚釣島」などと表記。日中境界線も明らかに日本領土を示している。

 林氏は冷静に証拠を積み重ねた上で「中国政府はこれでも釣魚島はわれわれの領土だといえるのか」と疑問を投げかけた。中国国内からの反応には、「資料をみて(尖閣諸島が)日本領だったことが明白に分かった」「(当局に)タダで使われて反日デモを行う連中には困る」などと、林氏支持の発言が出ている。

★ 記事の中に 「中国地図冊普及本」 の尖閣諸の写真がありますので ここ をクリックしてご覧ください。記事が削除されることもあるので転記させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 「大坂城  城灯りの景 (しろあかりのえ)」

2012年08月26日 | 大阪

今年も、「大阪城 城灯りの景」 が開催されています。

開催地:大阪城公園     期間:8月25(土)~26日(日)
城灯りの景 :18:00~21:00     ※雨天決行    無料


西の丸庭園では、26日(日)に管楽フェスタが開催されますので
管楽器の音色と揺れる行灯の光のコラボレーションが楽しめます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

大阪城一帯が約2万個のろうそく行灯で彩られているので
近くをお散歩するだけでも、幻想的な空間が楽しめると思います。

今夜、大型台風15号が沖縄本島に最大級の勢力で最接近します。
風速が70m、雨量が500㎜の予想で、最大級の警戒が必要だとか
沖縄にいる友人の話では、台風が来ると瀬底大橋が通行止めになり
瀬底島が孤立するそうです。 大事にならない事を願います。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : アンモビウム           花言葉 : 固い約束
ドライフラワー用として人気があります。
テイオウカイザイクとよく混同されますが、アンモビウムは花色が
白だけで、茎に薄手のひれ状の突起があることで区別できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑の頃になると現れる、三次の風物詩 「霧の海」

2012年08月25日 | 大阪・滋賀・奈良 他
「処暑」は二十四節気の一つで、立秋から15日過ぎた毎年8月23日頃です。
この頃になると、昼間は暑いが朝夕は涼しい風が吹く時期になるのですが
今年は、 処暑しょしょ になってからも残暑が厳しいですね。 (汗)


広島県 三次みよし の、市内で二番目に高い高谷山の高谷山展望台から
「処暑」 の頃になると、早朝に現れる 「霧の雲」 を望んだところです。


四方を山々にかこまれ、三つの川が巴に織り成す三次盆地では、秋から
早春にかけて、早朝に川霧が立ちこめる 「霧の海」 を見ることができます。

山々の頂きが大海に浮かぶ島に似ていて千変万化する様子は、幻想的で
神秘的な美しさを造り出します。 霧の海は高谷山の他、岡田山 (上田町)
岩屋寺 (畠敷町)、登美志山 (吉舎町) などから見ることができます。
(以上は、三次観光ガイドより)      8月23日

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

「雲」 と 「霧」 の違いが気になりました・・・
飛行機の中から見える、空に浮かんでいるときは 「雲海」 なので 「雲」
地面に接しているミストのような 「霧」 は 「霧の海」 で良いのかな。(^^ゞ
「霧の海」 がミストだと思うと、涼しくなるのが分かるような気がしますね。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : トルコキキョウ           花言葉 : 優美
トルコという国名がついていますが、北アメリカの原産のようです。
花の色も様々で、キキョウよりはずっと華やかですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第94回 夏の高校野球選手権大会 「大阪桐蔭が春夏連覇!」 

2012年08月24日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

今春のセンバツを制した大阪桐蔭(大阪)が、光星学院(青森)を
破り、春夏連覇の偉業を達成しました。   


第94回全国高校野球選手権大会最終日の、8月23日(木)に甲子園球場で
春夏連続優勝を3−0で決めて、喜び合う大阪桐蔭の選手たちです。

3季連続準優勝に終わった光星学院とは、史上初めて春夏の決勝が
同じ顔合わせとなった史上初の同一カードでした。


浪速のダルと呼ばれている、大阪桐蔭のエース藤浪晋太郎投手(3年)

藤浪晋太郎投手の喜びの言葉は 「3年間でいちばんいい投球ができた。
甲子園の長い歴史で偉大な記録を達成できてよかった。甲子園は目標の
場所だったがいい思い出もできて、最高の場所でした。」 ・・・です。 (^^♪

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

浪速のダルこと藤浪選手が、今秋のドラフト1位候補でしょうね!
阪神タイガースに来てくれないかなぁ~ (^^ゞ

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ハイビスカス           花言葉 : 繊細な美
典型的な熱帯花で、ハワイの州花としても有名です。一般にハイビスカス
と言うと、ブッソウゲやフウリンブッソウゲの交配種を言います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる

2012年08月23日 | YouTube
いま Facebook 、ブログなどで話題になっているのが
「日本の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる.avi」 です。


高校生が作ったのか定かではありませんが、竹島問題検証動画が凄すぎます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

韓国の領土だと言うのなら、共同提訴に応じるべきだと思いますが
応じることが出来ない理由がはっきりしていますね。

この事実を、世界のたくさんの人に知ってもらう為には
この動画を広めていくのも一つだと思ってます。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ナツスミレ             花言葉 : 秘密
インドシナ・ベトナム原産で、夏から秋にかけてスミレに似た
かわいらしい花を次々と咲かせるのでナツスミレと呼ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする