kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

もう~幻になった「初雪草」と、馬刀葉椎の木(マテバシイ)

2018年04月30日 | 花・草・木・鳥 他
今日は、今月も行くのが遅くなったお墓参りに行ってきました。
その道で暑い季節に咲く白い花の「初雪草」を見たことがあります。


この花が、2009年9月に見た「初雪草」です。(2009年9月 撮)
「初雪草」は、緑の葉縁に白い覆輪が入った葉色が美しい非耐寒性の一年草です。

一般名:ハツユキソウ(初雪草)
学 名:Euphorbia marginata Pursh(ユーフォルビア・マルギナタ)
科属名:トウダイグサ科 ユーフォルビア属   原産地:北米南部


葉っぱのふちの部分が白っぽくなっています。
名前の由来は、まるで雪がかぶったように見えることからのようです。

夏~秋には、白い小花を咲かせるそうですが・・・
美しい葉ほどには観賞価値はないようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道を通る度に「初雪草」を探すのですが、見たのは2009年の時だけです。
でも、今日はドングリの木を見つけました。(*^^*)


マテバシイは、ドングリの木なのですね。

ブナ科の常緑高木。学名 Lithocarpus edulis(シノニム Pasania edulis)
学名の種小名の edulis は、英語の edible に相当するラテン語の形容詞で
「食べられる」という意味だそうです。

ドングリは、縄文時代に食べられていたと教えて貰いましたが
タンニンをあまり含まいので、アク抜きをせずに炒って食べれるそうなので
他の国でも、きっと食べられていたのでしょう~。

花は5~6月頃なので見逃さないようにしないと・・・(^_^;)))
黄褐色の10cm程度の雌雄花穂を結び、雄花は皿状の花被から長い12本の雄蕊が
突き出て、三つに分かれた雌蕊があるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原諸島だけの固有種「メグロ(目黒)」

2018年04月29日 | 花・草・木・鳥 他

メグロには、目の周りに三角形をした黒色斑(くまどり)があります。

メグロは、火山が生んだ小笠原諸島の固有種で「世界的にも稀種」です。
メジロよりひとまわり大きくて、背・尾は緑色で、胸・腹は黄色
くちばしは細くて、花の蜜や熟した果実が好物で昆虫類も食べます。

メジロ(目白)は見ることもありますが、メグロ(目黒)もいたので驚きました。
訪問したブログに鳥のお写真があり、拝見する度に思い出すメグロでした。(^_^;)))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度食べたら忘れられない珍味「くちこ」

2018年04月28日 | 食楽

これは、私がもう一度食べたいと思っている「くちこの干物」です。

あぶりたてのふっくらとした「くちこ」を細く裂いて口に入れると
噛むほどに旨みがじんわりと広がり、忘れられない物になりました。

招待して貰ったお店で出されたもので、この時に初めて食べた珍味です。
もう一度食べたくて探したのですが、店頭には置いていないようなので
ネットで探してみました。

珍味の「くちこ」は、材料がナマコの卵巣と精巣です。
隣の席にいた人が「こんなに大きいのは初めて」と言っていたのを思いだし
調べてみると、大・中・小 の3サイズがありました。

私たちが食べたのは、大のサイズを縦に切った半分だと思います。
「カラスミ」も好きで、お正月などで食べる機会はありますが
今まで「くちこ」を知らなかった事を、とても残念に思いました。

ナマコ漁は11月から3月で、旬は1月から2月です。
旬を外すと渋み苦みが出るそうなので、旬にお取り寄せしたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回「高槻 JAZZ STREET 2018」 が開催されま~す♪

2018年04月27日 | Weblog


日 時:2018年5月3日(木)・4日(金)・ 5日(土)
会 場:阪急高槻市駅およびJR高槻駅周辺 63会場 【入場無料】
述べ4,000人以上のミュージシャンが出演します!

1999年に「高槻の街を、明るく楽しい音楽溢れる素晴らしい街にしよう」と
いうジャズ好きの市民有志によって立案され、今年で第20回を迎えます。

運営も主婦や学生、お年寄りなどの市民のボランティアが主催しているので
大規模なジャズイベントが無料で行われています。

※ 当日は駅及び会場周辺で公式ガイドブック(上写真が)を無料配布してます。
  第20回 高槻ジャズストリートのホームページはこちら でご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットアップの前に・・・

2018年04月26日 | パソコン・タブレット・スマホ

購入したパソコンのセットアップをしようと、マニュアルを見ていると
聞いていたように、Windows XPの時とは随分違います。

時間の都合で、今日はマニュアルを見るだけですが
見ていて、これなら出来そうです。(*^^*) 
でも最近、XPの調子がやけに良いのが気になります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変換ミスを集めた「変換ミスコンテスト」

2018年04月25日 | Weblog
友人からの電話がきっかけで、私の過去のブログを見ていると・・・
変換ミスを集めた「変漢ミスコンテスト」の記事がありました。
でも最近は開催されていないようなので、古い記事より転記します。

「2005年 変漢ミスコンテスト」
●追記文に載っているから参照お願いします
      ーーーーーー→(つい気分に乗っているから三唱お願いします)
●それは会社の方針とのこと、正しいようです
      ーーーーーー→(それは会社の方針とのこと、但し異様です)
●お客様用トイレーーーーーーーーーー→(お客彷徨うトイレ)
●もうそうするしか方法がなかったーー→(妄想するしか方法がなかった)
●遅れてすいません。回答案ですーーー→(遅れてすいません。怪盗アンデス)
●リスト表を送りますーーーーーーーー→(リスとヒョウを送ります)
●ドアは鎖かけてるから大丈夫ーーーー→(ドアは腐りかけてるから大丈夫)

「2008年 変換ミスコンテスト」

●うまくいかない画像サイズになったー→(馬食い家内が象サイズになった)
●日本の秘境100選ーーーーーーーー→(日本の卑怯100戦)
●今日居ないもんね。ゴメン~!ーーー→(胸囲ないもんね。ゴメン~!)
●新宿花園郵便局ーーーーーーーーーー→(新宿は謎の郵便局)
●渡しましょうーーーーーーーーーーー→(私魔性)
●恋人たちの季節ーーーーーーーーーー→(恋人立ち退き説)
●あなたのこと理解したいーーーーーー→(あなたの小鳥怪死体) 

私の周りに、変換ミスを上手に楽しまれている人がいます。
コンテストがあれば「変換ミスコンテストに選ばれる街が伊那市です。」?
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなお誘いはいつでも歓迎です。 (*^^*)

2018年04月24日 | 食楽
Yから電話があって「京都の帰りに寄るからご飯一緒にしよう」
ちょうど買い物に出かけるところだったので良かった !


行ったお店は、焼肉が食べたかったので西武のお店です。














これは、半分っこしようと混ぜたところなので
汚く見えますが、まだ食べていません。(^_^;)))


以前は週に一度は焼肉だったけど・・・
最近はあまり行かなくなっていたので、久しぶりの美味しい焼肉でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この雲は、このあと雨が降るサインです。

2018年04月23日 | Weblog
良いお天気が続くので、布団干しにお洗濯と大忙しです!
お布団を入れようと思いベランダに出ると、青空にうろこ雲が見えます。


「うろこ雲(巻積雲)」・「ひつじ雲(高積雲)」は
上空の高いところに発生しますが、このあと雲のすき間がなくなって
空の低いところも雲に覆われてくると・・・


雨が降ってくるサインだそうです。
だから、明日のお天気は雨になります。(^_^;)))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜で賑わった新川桜堤の「残念な藤の花と癒しの蝶」

2018年04月22日 | 花・草・木・鳥 他
新川の桜は、遠くからも来られるようになり賑わってましたが・・・
桜も散り、以前のように静かになった新川を歩いてきました。


藤棚が有ったのを思い出し期待してましたが
残念ながら、こんな感じでした。


以前は、もう少し立派な花をつけていた記憶があるのですが


所々に咲いているだけの藤棚を見て気分は


でも新緑のトンネルを歩いて、色とりどりのチューリップを見ていると


蝶が飛んできて、花から花へと蜜を吸っています。
帰ろうとすると寄ってきて、また蜜を吸っていたので撮りました。
藤の花を見ていた私に、蝶が癒してくれたようです。(*^^*)

※ 新川桜堤は、今年も5月に「ヒメボタル鑑賞会」が開催されるそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと最後になるだろう「3代目のパソコン」が届きました!

2018年04月21日 | パソコン・タブレット・スマホ
初めて買ったパソコンは「Windows 98」です。
その次のパソコンは「Windows XP」で、サポートは終了したのですが
気に入っているので、大切にしていまも使っています・・・ (^_^;)))


でも、これが最後になるだろう3代目のパソコンが夕方に届きました。

箱を開けようとして、いま使っているパソコンに向かって「開けていい?」と
私のパソコン時代を支えてくれたWindows XP に声を掛けていました。(^_^;)))


これが、パワーを貰おうと思って選んだ「赤い3代目のパソコンとマウス」
このパソコンと一緒に「kikoが(再)スタート」したいと思ってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする