kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

シャルル・ドゴール国際空港

2012年07月31日 | フランス
2012年4月12日(木)
エールフランス航空直行便 AF0292 13時50分発で帰国の途へ 


パリのシャルル・ドゴール国際空港に向かってます。


シャルル・ドゴール国際空港は、パリ市街地から約25キロ離れたところに
位置するヨーロッパを代表するハブ空港の一つです。

デザイン都市パリだけあって、特徴あるターミナルの形が印象的です。


おしゃれなお店が並んでいます。


ここでもゲームに夢中になっている子ども達の姿がありました。


AIR FRANCE (エールフランス) は
ヨーロッパでは1位で、世界では4位の規模です。


この旅の最後の夕食 (機内食)


隣の席に、かわいいフランス人形のような少女が・・・
お父さんとお母さんの間に席があるのですが、私の隣の席に座り
言葉は通じなくても、笑顔で話しかけてくれました。 (^^♪


この旅最後の食事 (朝食)です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

関西国際空港には、予定の時間より少し早く着きました。
直行便は楽ですね~ (^^♪

私の観てきたフランスをブログに書くと、こんなに長くなりましたが
一緒に旅をした相棒と、ブログで一緒に旅して下さった方たちに
『 ありがとう~ フランスはええとこでした。 』

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ビヨウヤナギ            花言葉 : 気高さ
中国ではこの花を金糸桃と言います未央柳とは、玄宗皇帝が最愛の楊貴妃と
ともに暮らした長安の都に造らせた未央宮 (ビオウキュウ) に植えられていた
ヤナギの葉に似ているためという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションの都 「パリ・シャンゼリゼ」

2012年07月30日 | フランス

マカロンとクロワッサン が人気の、ラデュレ・シャンゼリゼ店
前が、この 「シャンゼリゼ通り」です。


道路の向こう側に、有名ブランド店が見えているので
信号を渡ろうと左手を見ると、シャルル・ド・ゴール広場が見えました。


道路を渡ったところに、GUCCIのお店がありましたが
この辺りのお店には時間が早いようで、お店は開いてませんでした。

1923年グッチオ・グッチが高級皮革製品の店をフィレンツェに創業。
世界で初めてデザイナーの名前を入れて商品を販売したのがグッチであり
ブランド商品の元祖ともいえます。

グッチの典型的なバンブーバッグと、ビットモカシンの作品が広く認識され
優雅で高貴なイメージやシンボルとなり、あのオードリー・ヘップバーン や
ジャクリーン・ケネディらに愛用されたそうです。


PRADA (プラダ) ロケットの頭が装飾の靴
見ているだけでも楽しいですね~ (^^♪

1913年、プラダの創設者、マリオ・プラダがミラノのドゥオモ近くに革製品の店を
開き、世界中から最高の革や珍しい素材を集め、上流階級の人々にトランクや
バッグを提供し、イタリア王室の御用達ブランドとなりました。

その後、マリオの孫娘であるミウッチャ・プラダが、オーナー兼デザイナーに
なり、工業用防水ナイロン素材 「ポコノ」 製のバッグが開発され人気になった。


ここは、バーキンとケリーバックで有名な HERMES (エルメス) です。

バーキンの名前の由来は
あまりにも有名なお話で、フランスの女優ジェーンバーキンがエルメスに
オーダーした小さめの旅行バッグがそのまま商品化されました。

ケリーの名前の由来は
ハリウッド女優からモナコ王妃に転身したグレース・ケリーの名前からです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

ファッションの都パリ! 昔だったら欲しいものだらけだったと思いますが
今はそうでもなくなっています。

でも、お金は寂しがりで・・・きれいな所が好きだといわれているので
古くて傷んでいたお財布は、フランスで買ってきた LOUIS VUITTON の
新しい ダミエの長財布に変えました。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ホウセンカ            花言葉 : 激しい愛
ツリフネソウ科の植物の特性として、熟した果実に触れると種子が勢いよく
飛び散ることから、英名では 「touch me not (私に触れないで)」 と呼ばれる
こともあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒家レストラン 「リストラント245 祇園」

2012年07月29日 | 食楽

お店の名前245は、2011年の245日目にオープンして
住所の番地が245で、電話番号も245です。


店内と吉岡シェフです。


地下ワインセラーには、美味しいワインが並んでました。


奥にある庭の見える部屋です。


煙がもくもくとしていたので驚いたのは
藁に炭をのせた、鱧とうずらの玉子の燻製です。


貝柱とトウモロコシなど・・・


野菜たっぷりな一皿で、綺麗な野菜に珍しい野菜
オイスターリーフ(牡蠣の味がする葉)が入ってました。


冷たいパスタは、ウニとイカなどに冷凍の粉砕乾燥トマトとチップ
トマトだと聞いてもトマトに見えないが、お皿の右上のフリーズトマト(驚)


暖かいパスタは、ハモが入っていて美味しい!
野菜料理にこだわっているのが伝わってきます。


ポークと、黒ニンニクのフルーティな金時みそのソース


デザートもおしゃれです!


コーヒーと一緒に出てきたのは、持って帰りたいほど美味しいクッキーです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

シャンパンから始まり、白ワインと赤ワインも頂きました。

今日は、我が家にとって忘れられない大切な記念の日になり
素晴らしい人たちとの出会いは、私を幸せな気分にしてくれました。
これからはもっともっと幸せになる、そんな予感がします。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : エキザカム          花言葉 : 愛の告白
葉に光沢があります。リンドウ科の一年草で、5~10月に青、紫、白色の花を
咲かせます。ドイツでは「空のような青さ」という名で呼ばれているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回夏季五輪競技大会  ロンドンオリンピック開会式

2012年07月28日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
第30回夏季五輪競技大会は、日本時間28日午前5時から
ロンドン東部の五輪スタジアムで開会式が始まりました。


日本選手団は、95番目の行進でした。


開会式で流された映像に、映画「007」シリーズの主役を演じた俳優の
ダニエル・クレイグ氏と、エリザベス女王がヘリコプターでロンドン市内
上空を飛ぶシーンが映し出されました。

その映像とリンクするように、スタジアムの上空にも本物のヘリが出現し
エリザベス女王がスタジアムに臨席され、英国国旗が現れました。


最後は、元ビートルズのポール・マッカートニーが 「ヘイ・ジュード」 の
生歌 (口パクではありません) を披露しました。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

当分は早起きして? オリンピックを楽しみます。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : グロリオーサ          花言葉 : 光栄
グロリオーサとは、ラテン語で「見事な」「光栄」といった意味です。
ユリ科で半ツル性のため「クライミングリリー」とも呼ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“信州産 まるごと ふじりんごゼリー” (^^♪

2012年07月27日 | 食楽

『 軽井沢に行ってきたけど、夜は寒いぐらいだったわよ~ 』 と言って
お土産で頂いた 「信州産 まるごと ふじりんごゼリー」です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

時々りんごを丸かぶりしていますが、この “ふじりんごゼリー” は一人で
食べれる大きさではないのですが、1個まるごと一人で頂きました。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ホオズキ            花言葉 : 笑顔
ナス科の宿根草で、ちょっと見にはトウガラシやピーマンに似た花です。
果実を包んで萼が発達し、美しい赤色になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅9日目 ラデュレ・シャンゼリゼ店 「マカロンとクロワッサン」

2012年07月26日 | フランス

ラデュレ・シャンゼリゼ店は
マカロンと本場のクロワッサンが人気のお店です。


2階に上がると、貸切になった部屋のテーブルにマカロンが・・・


朝食からあまり時間が経っていなかったので
飲み物は頂いて、マカロンとクロワッサンは持ち帰りました。


2階のケースの中に、美味しそうなマカロンとケーキが並んでいます。


マカロンとエッフェル塔などが一緒になった、かわいいキーホルダー

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

持ち帰ったマカロンとクロワッサンは、家で美味しく頂きました。
「ラデュレ」さんは、日本橋三越に出店されているそうです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヤマトナデシコ        花言葉 : すてきな予感
秋の七草の一つです。カワラナデシコというように日当たりのよい河原や山野
に自生します。 花弁の先が糸状に深裂する深紅色の花が、「大和なでしこ」の
慎ましやかな雰囲気を感じさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多+芸=?

2012年07月25日 | Weblog
Facebook 上で話題になっている 「ある法則に基づいた計算式」 です。
以前にも今回と違った計算式を紹介しましたが・・・
今回ご紹介する問題には、下記のような法則が書いてありました。
 
公+営=7   外+伝=5   活+力=4   加+工=3
それでは、多+芸=? というのが問題です。

今回はどんな法則が隠されているのでしょう? (^^ゞ

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

短時間で分かるようになってきたのは・・・
固い頭が少し柔らかくなったかなぁ~?
それとも法則に対して慣れてきたのかな~?

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : スイセンノウ          花言葉 : ウィット
南ヨーロッパ原産。株全体が柔らかい白毛で覆われているており、フランネル
の風合いに似ていいることから、別名ではフランネルソウといいます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば遊びで皇室ミステリー?

2012年07月24日 | Weblog
もののはじめblog を開設されている iina さんから、以前に
『 kikoさんに 「皇室ミステリー」 をご案内します。』 と、案内して
頂きましたので、抜粋してブログに転記させて頂きました。



皇太子妃・雅子さま と 秋篠宮妃・紀子さま の
旧姓名をよっ~く見ると

(1)   わ  ま  こ … 小 和 田 雅 子
(2)  か  し  き  … 川 島   紀 子

赤文字を(1)(2)交互に読みつづると、「おわだまさこ」 が
現れ、残りの文字をつづると 「かわしまきこ」 が現れる。
真に、できすぎておりミステリーに値します。

また、右から読んでも左から読んでも同じ読みになる
回文にも雅子さまは登場します。 『雅子さま (マサコサマ)』



∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

交互に読むと・・・ え~っ 
「ことば遊び」 は、ミステリーで楽しいですね。 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : オシロイバナ           花言葉 : 内気
オシロイバナは南米原産(メキシコ)の多年生草本。
皮を取ると白い粉っぽい実が出てくるので、小さな女の子達が
それを顔に塗って白粉遊びをしたといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅8日目 エッフェル塔を眺める有名な絶景ポイント

2012年07月23日 | フランス


大きな地図 
エッフェル塔は、パリ7 区 シャン・ド・マルス公園 の北西に位置しています。


エッフェル塔を眺める絶景ポイントとしても有名な
シャイヨー宮から撮ったエッフェル塔です。

最頂部:324m (1,063 ft)  屋上 300.65m (986 ft)  最上階 273.0 m (896 ft)


エッフェル塔を背にして見た、シャイヨー宮の左側の建物です。


同じくエッフェル塔を背にして見た、シャイヨー宮の右側の建物です。

エッフェル塔を眺める有名な絶景ポイントは、このシャイヨー宮前で
ほとんどの写真は、この場所から撮られているようです。


写真の左部分は、アンヴァリッド方面です。

アンヴァリッドは 「セーヌ河クルーズ」 で掲載した“アレキサンダー3世橋”
の辺りで、そこには黄金に輝くアンヴァリッド廃兵院の大ドームがあります。


正しくは、オテル・デ・ザンヴァリッド (アンヴァリッド廃兵院) 」 といい
傷病兵を収容するために、ルイ14世が1674年に建てたものです。
ドームの下には、フランスの英雄ナポレオンの棺が安置されています。

ナポレオンの棺を囲むように、兄弟の棺や息子のナポレオン2世の親族と
フランスの著名な軍人の廟も置かれているそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

アンヴァリッド廃兵院は、私達の観光コースに入ってませんでしたが
フランスの英雄ナポレオンの棺が安置されていることで有名です。

大阪にはビリケンさんで有名な通天閣がありますが、初代通天閣のモデルは
エッフェル塔で、下半分のモデルはエトワール凱旋門でした。

エッフェル塔に「正面」はありませんが、東京タワーには「正面」があります。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ツリガネソウ           花言葉 : 思い出
提燈のことを火垂袋(ホタルブクロ)と呼ぶこともあり、花の形が提燈を
連想をさせることから、この名前がついたといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅9日目 ナポレオンの戴冠式が行われた 「ノートル・ダム大聖堂」

2012年07月22日 | フランス

ノートルダム大聖堂 (Cathédrale Notre-Dame de Paris)

シテ島にあるローマ・カトリック教会のノートル・ダム大聖堂は
1991年にユネスコの世界遺産に登録されています。

1804年5月28日に帝政を宣言したナポレオン・ボナパルトが
ノートルダム大聖堂で、1804年12月2日に戴冠式が行われました。


これは、セーヌ河・クルーズで掲載した写真の1枚です。

写真左側の建物が、セーヌ左岸とサン・ルイ島をつなぐトゥールネル橋の
背景から見えていた、ノートル・ダム大聖堂の後陣です。

∽∽∽∽∽∽∽   ひとりごと     ∽∽∽∽∽∽∽

ノートル・ダム大聖堂は観光コースに入っていなかったので
行けませんでしたが、バスの窓から逆光の拙い写真が撮れました。 (^^ゞ

【雑 学】
パリから各地への距離を表すときの起点となっているのは
このノートルダム大聖堂の前が起点だそうです。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ナツツバキ         花言葉 : 気品
葉も花もツバキのように厚ぼったくはありません。
冬には落葉し幹はつるつるしていてサルスベリに似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする